トップ «前の日(08-23) 最新 次の日(08-25)» 追記

墨田ペトリ堂の身辺雜記 「二面楚歌」


ペトリあんてな
二面楚歌 断章
二面楚歌 グラビアレビュー備忘録
寒空文庫(仮)
写真日記二面楚歌 隠居所
petri's fotolife
酒田へ行きたい
ザ・インタビューズ

投票などするな!

投票行為は君たちの人間性の否定なのだ。
投票を依頼してくる連中など無視せよ。
連中は諸君の敵だ、連中は権力を握りたがっている。
すべての政治家はそれが共和派であれ、王党派であれ、
共産党であれ、われわれの敵だ、
投票用紙を破り捨てろ、
投票箱をぶち壊せ、
候補者だけでなく、選挙管理委員たちの頭もなぐり割れ。


1933年11月 CNT(Cofederacion Nacional del Trabajo)の声明より


2003-08-24 暑いねぇ

_ こうやって暑くなると

クーラーつけた甲斐があると言うもの。 電気代がかかるのでそんなに暑い日ばかり続かれても困るんだが。

_ そんな中

昼過ぎまで熟睡。 ここは上の住人が多少うるさい位で昼間も静かなのでのんびり昼寝が出来る。 昼飯を食いに出かけて戻ってきたら山達の旦那の番組が始まってしまっていた。
今週と来週は竹内まりや様を迎えての「夫婦放談」。 「〜かよ!!」と三村ばりのつっこみを入れるまりや様がかわいらしかった。

_ その後

ようやく暗室作業を開始。 7時頃迄焼いて撤収。 家に帰らないと明日仕事に行けない。

_ 更新

大量に焼いた分を帰宅してからスキャン。

かがわりえ その4
佐藤ともみ その3

をそれぞれアップ。
りえりえはライカD−III+ズマリット50mm/f1.5 で撮ったもの。 ちなみにその3はコンタで撮った。 比較していただくとなにか判るかもしれない。

_ 今日の一枚


かがわりえ。 ライカのファインダーは何処まで写りこむのか判然としないので、ギリギリ入らないことがよくある。 この写真も表情は良いのだけれど、頭が切れてしまった。
この人は斜めから撮ると顔の立体感が出て良い上がりになるようだ。 また撮りたい。

2006-08-24

_ AKB48 チームK夜公演

もうすぐ死ぬんじゃないかと思う位の籤運で二列目中央。
今日は体調不良の河西が休み。
昼公演では、大島とのユニット曲は小野が代わりを務めたそうで、そっち方面の需要もあってか、早めに売り切れ。
これで夜の部の代演が小林だったりすると面白いんだが、そんな面白すぎる事は起きなかった。

一曲目から自己紹介MCまで滞りなく終わって、ユニットコーナーへ。

「Blue rose」は大堀と増田に余裕が出てきて、表情が良くなってきており、最初から出来上がっていた秋元と漸くバランスが取れてきた。

「禁じられた2人」。 河西の代役は小野。
急にやる羽目になった割に良く出来ていた。
何とか歌詞と振りを覚えて一杯々々でやっている感じはするのだけれど、大島パートの間にもちゃんと仕事をしていて、その点では既に河西より上であるとも言える。
大島が凄いのは、自分のパートでしっかり仕事をするだけでなく、相手の力量やその場の状況にに合わせて自分の色の出し具合を変えられる事。 今日は小野が引き立つようにしているのが見て取れた。

曲の終わりで上手に掃けつつ、小野を楽屋に送り出して大島は舞台中央へ戻り、一人で着替え待ちMC。 客席の温度を保ったまま間繋ぎを出来るのは、現状でこの人しか居ないのではあるまいか?。
河西の体調不良の為に急に決まったので、準備する時間も余り無かったそうで、

「(曲の)世界観は作れていましたか?」

と客席に問い掛ける大島。 小野が良くやったってのもあるけれど、大島がそれを引き立てていて、予想以上の出来であった。

「雨の動物園」。 いつもと髪型が違う所為か、小野の象耳カチューシャが落ち着かず、直そうにも着ぐるみ手袋なので上手く行かない。 小林が直してやろうとするが更に悪化、袖に駆け込んで直してから、流れを壊さない様にスキップしながら出てきた。
その後もあからさまに心配そうな顔をする小林。
この辺りの気遣いは小林ならでは。 普通は舞台の上でやっちゃいけない事なんだが、小林の中での優先順位は違うのだろう。
単に脊髄反射で動いているだけかも知れないが、小林には小林にしか見えていないものがあり、また、我々に見えているものが小林には見えていない様でもあり、観察対象として非常に面白い。

浴衣着替え待ちMCのお題は「やり直したいこと」。
宮澤は「部活の引退試合」。 第二クォーターで退場になってしまい、不完全燃焼だったようだ。
ここで秋元が更に凄いことを言い出す。
「試合になると(頭が)真っ白になっちゃうよね」「私なんか試合開始5分で退場」「何をやってもファールになるから」「やっぱムキになっちゃダメだね」
頷く宮澤。 引きまくる大島と小野。 やけに楽しそうな小林。


2009-08-24 構造改革

_ AKB48 チーム再編

公式ブログではまだ発表が無いが、本日の武道館コンサート夜公演にて、チーム再編の発表があったとのこと。
とりあへず備忘録的にまとめておく。 実施時期などは公式発表待ち。
赤・・・「言い訳Maybe」選抜メディア組
青・・・「言い訳Maybe」選抜
緑・・・アンダーガールズ
☆・・・キャプテン

チームA 17人
小嶋陽菜 篠田麻里子 高橋みなみ☆ 前田敦子 高城亜樹 中田ちさと  (Aより)
倉持明日香 松原夏海  (Kより)
多田愛佳 片山陽加 指原莉乃 仲川遥香 仲谷明香 (Bより)
岩佐美咲 大家志津香 鈴木まりや 前田亜美 (研究生より昇格)

チームK 17人
板野友美 峯岸みなみ 藤江れいな  (Aより)
秋元才加☆ 大島優子 小野恵令奈 宮澤佐江 梅田彩佳  (Kより)
米沢瑠美 小原春香 田名部生来 中塚智実 仁藤萌乃  (Bより)
内田眞由美 菊地あやか 野中美郷 松井咲子 (研究生より昇格)

チームB 16人
佐藤亜美菜 北原里英 宮崎美穂  (Aより)
河西智美 増田有華 奥真奈美 小林香菜 佐藤夏希 近野莉菜  (Kより)
柏木由紀☆ 渡辺麻友 平嶋夏海  (Bより)
石田晴香 小森美果 佐藤すみれ 鈴木紫帆里 (研究生より昇格)
8/24追記

_ 事務所勢力図

A・・・尾木4、サムデイ1、太田1、イトカン 1
K・・・office48 3、太田2、ホリ1、尾木1
B・・・office48 3、ホリ2、尾木2、ナベ1、イトカン1

office48は≒AKSと考えても良さそう。
チーム別ユニットになっていた尾木は、数字以上に分けた感がある。

「チームA ≒ 一軍」的な世間一般というかよく知らない人々の先入観を変えるためにも、これくらいやって然るべきではあった。
遅きに失したとは思うが、タイミングとしては「今」だったのだろう。

_ 研究生大量昇格

とりあへず研究生降格人事が無かったのでホッとした。 何故ホッとしたのかは推し量っていただくとして、大家をはじめとした研究生の昇格は喜ばしい。
これまでは既存チームの欠けた部分に嵌め込む形での昇格が多かったが、バランスが崩れすぎた現状では研究生の昇格も構造改革の一環として行なわざるを得なかったのだと思う。

チームAは当たりのキツそうな古参が居るので大変な事もあると思うが、大家は生命力があるし、高橋みなみと松原と倉持がいるので何とかなるだろう。

チームKは動けない小林と奥が抜けたところにAとBから動けるのが大量に入ってきて、野中あたりは大変だと思うが、理不尽な苛めなどは無い(そんなことをしたら秋元にトイレに流されてしまう)と思うので頑張っていただきたい。
内田は解体されても骨格は残ったチームKに、ほぼ希望通り入れた。 チームKの内田は見たい。
菊地も諸般の事情を鑑みたり動きの質を考えたりするとKだし、かつて「テキトーズ」で棒組だった米沢もいるので順当。 ただし、テキトーにやりすぎるとトイレに流されてしまうので程ほどに。
松井は碌に見ていないのだけれど、背格好と動きの質から考えてKだろうと思う。

小森はコワイ人が居ない環境で、このままノホホンと育って欲しい。
石田は良い所に入った。 北原と石田はBから始まった訳で、落としどころとしては良いと思う。

小原がBに入ったときのような、泥縄式トコロテン人事にならなかった事は評価したい。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

# Dwightsa [buy propecia inexpensive <a href=http://www.rwuk.org/?pro..]


2010-08-24 ハズレの無い月曜

_ 週刊プレイボーイ No.36

AKB48絡みでは、巻頭グラビアページに高城亜樹。 「部活のこと」に北原里英。 投稿連載ページに峯岸みなみ。 巻末グラビアページの藤原新也の連載ページにAKB48劇場と研究生。

高城亜樹
4ページ7カット。 撮影は熊谷貫。
対象に迫るような撮り方をする事の多い熊谷貫にしては引いた感じのカットばかり。 大ハズレでは無いが大当たりでもない。
粗が出ないように撮ってはいるが、2ページ目などは骨太感が出てしまっているし、表情も単調。
それでも3ページ目右下などはなかなか良い。。

「部活のこと」(北原里英)
中学時代のハンドボール部の思い出を中心に、高校一年時の吹奏楽部とAKB48加入前後の話など。
北原里英も興が乗ってよく喋ったのだろうと思うが、良く纏められている。

AKB48の夢叶!(峯岸みなみ)
峯岸の勝ち。

藤原新也の書行無常
巻末グラビアページの新連載。 AKB48劇場にて、研究生を前にして「色即是空」と大書する藤原新也の図。
これに藤原新也の一文が付くのだけれど、最近読んだAKB48評の中では出色。
百万言を費やした偽史よりも正鵠を得ている。

今号は兎に角藤原新也の一文に尽きる。
それを見るために、私も通っていたのだった。


2014-08-24 自習イベントさまさまで宿題消化週間

_ フォトテクニックデジタル 2014 6月号

久保ユリカ
表紙と巻頭グラビア14ページ26カット、撮影は魚住誠一。
魚住らしい自然光と人口光取り混ぜた写真。
破綻は無いし良く撮れてはいるのだけれど、感興は催さない。

オキナワタイムスリップ 1986-2014
6ページ9カット。 撮影は小林幹幸、モデルとしてSERINA。
光の強い海辺で撮ったカットも眩しさに必然性のある写真になっている。温黒調に仕上げたモノクロも流石の仕上がり。

高須力のライブ a GOGO!
4ページ21カット。 今回は恵比寿のリキッドルームで撮った THE ポッシボー。
ホールコンサートではなく、広めではあるがライブハウスなので位置取りの自由は或る程度あったようで、これまでよりは幾分マシな出来。
それでも矢張り視野が狭く、足で稼いで構図を切っていないし、かぶり付きで撮れるのに24mmまでしか持って行っていない。
編集も悪い。 割り付けが冗長で、細かい写真を並べただけでお仕舞い。 写真になっているカットもこれだけ小さいと良さは伝わらない。
結局スポーツ写真のやり方をそのまま持ち込んだものの、勝手が違ってまごまごしているうちに連載が終わってしまった。

梨里杏
6ページ9カット、撮影は長野博文。
長野の白ずくめスタジオと屋外の二本立て。
新鮮な驚きは無いが、よく撮れてはいる。

6月号はヌード特集に力点を置いた所為か、それ以外のグラビアは薄味。

_ フォトテクニックデジタル 2014 7月号

上坂すみれ
14ページ24カット、見開き1箇所。 撮影は根元好伸。
声優グラビアとしては珍しく、ニコパチではない。 共産趣味テイストは東欧の民族衣装っぽいもの程度に抑えているのは事務所の意向だろうか。
キャリアの取っ掛かりがモデルだったこともあってか、カメラと向き合えているし表情にも幅がある。
声の芝居しかしない声優と声の芝居もする声優ではできる事の幅に開きが有るのだけれど、この14ページを見る限りに於いては後者であると見て良いかもしれない。
海辺のカットは声優グラビアにありがちな「見せたい自分の押し売り」に近いが、それ以外はカメラマンに委ねている。

浜辺美波
6ページ10カット、撮影は長野博文。
制服と部屋着と半々。 メイクはごく薄く、光も当てすぎず頃合。
動かして思考を停止させて撮ったカットも悪くないが、向き合って撮ったカットの表情が良い。

宮沢佐江×緒方一貴
4ページ3カット。 ブツ撮りで且つ塗り絵。 論外。

田代ひかり
6ページ6カット、撮影は関純一。
古びた畳の部屋で撮っても湿っぽくならないのは良い。
AF任せで撮る人特有の焦点の置き所の隔靴掻痒感はあるが、特に貶す程ではない。

_ フォトテクニックデジタル 2014 8月号

モーニング娘。'14(譜久村、生田、鞘師、鈴木、石田、小田)
表紙と巻頭グラビア14ページ19カット、見開きとそれに準ずるものが4箇所。 撮影は小林幹幸。
色味は揃えてデザインは微妙に異なる白い長袖のワンピース、クロシェやキャノチェなど形も様々なストローハット、色違いの編み上げショートブーツ、折り返した履き口にレースのあしらわれたソックス、摘んだハルジオンやシロツメクサで作った花冠etc...、サイズもデザインもそれぞれに合わせて誂えてある衣装や小道具。
リップグロスが強すぎる恨みはあるが、メイクや髪のあしらいも良い。

これが出来るのが小林幹幸であるだけに、松井玲奈の巻頭グラビアでの剣道着と防具の道具立ての雑さ加減が今でも解せない。

閑話休題、群像劇のような道具立てとロケーションは映画から寓意を得たものであるようだが、そうした背景抜きにしても良く出来た14ページ。
割り付けも練られていて、写真の扱いにも恣意が無く、メンバーは写っていない空の写真や山を登って行く後姿の写真などをブリッジとして絵を繋いで行く。

撮られる技術(才能と努力によって得られたもの)に於いては鞘師が矢張り頭抜けており、何処にどう置いても絵になるし、その時求められている表情や仕草を厭味なく出せている。 そして鈴木が思いのほか良かった。 衒いが無い。

価格改訂以来安かろう悪かろうに堕した印象の有ったフォトテクニックデジタルであったが、久し振りに写真に対する審美眼の確かさと編集の力を見せてもらった。

2014 FIFA World Cup Brazil
6ページ12カット、見開き1箇所。 撮影は件の高須力。
アイドルのライブを撮る連載では味噌を付けた高須力であったが、本業では見応えのある写真を撮っていた。
寄っても引いても絵が作れるし、状況判断も良い。 どうしてこの技術とセンスがライブを撮る際に援用出来なかったのか。

飯田祐真
6ページ7カット、見開き1箇所。 撮影は長野博文。
見開きの、斜交いに撮ったアップのカットが良い。
吸い込まれるような瞳の中に撮っている長野が写り込む入れ子構造。
ページ数が少ないと小さいのを無理に押し込むような割り付けになりがちだが、選びに撰んだカットを適切な大きさで配置。
大きく使ってこそ映える写真も、小さく使えば粗の目立たない写真もある。 その辺りの見極めがきちんと出来ている。

宮澤佐江×山岸伸
大病以来すっかり枯れた写真になった山岸伸。OM-D E-M1 で撮影する企画なのだけれど、ファインダーを覗かずに液晶モニターを見ながら撮っているとのこと。
その所為かフィールドカメラで撮ったような構図の切り方になっている。 覗き穴から見た世界ではなく、広い視野から切り出した構図。
構図の細部に集中力を切らしたような雑さの見えるカットもあるが、表情は良い。

宮澤は相変わらず宮澤らしくあり、器用ではないが誠実で丁寧。 頬に当てた手で意味ありげな何かを仄めかすことは出来ないが、嘘くさい表情を作ることなくカメラと向き合えている。
ただ、向き合うカメラの前に一枚何かあるような硬さはあり、それは流転に任せざるを得ない境遇の中で身に付いてしまった物であるような、そんな気がした。

齋藤明里
6ページ6カット、見開き1箇所。 撮影は松田忠雄。
ソニーのα7で撮影。 Mマウントのツァイスとライツのレンズを併用。
レンジファインダーのカメラでは撮り難かった、中央にピントを合わせたいものが来ない構図での近接撮影でも博打を打たずに済んでおり、ここぞと言う所に合ったピントと適切な深度、厳しい構図。 AFに頼らないからこそ出せる精度と言うものもある。
ライツとツァイスの描写の違いはありつつ、全体としての統一感は出すレタッチも憎い。
名代の銘玉を使いつつ、レンズに撮らされていない。

_ UTB+ 2014 9月増刊

山本彩
表紙と巻頭グラビア12ページ10カット、見開き2箇所。 撮影は山口勝巳。
判型の大きさを生かした贅沢な構成。
「求められる山本彩」を完璧に演じつつ、そこからはみ出す部分を出せなくなっているような息苦しさは有るが、それ故の美しさと言うものもまた有る。
人をブツ撮りにするような山口勝巳の作風が、どんな変わった水着でも誂えたかのように収まってしまい、どう撮っても正体を現さない山本彩には良く合っている。
体調や精神状態がどうでもシャッターを切られる段になれば撮られる人の貌に戻ってボロを出さないところは大島優子にも通ずるが、大島との違いは悪戯をしないこと。
決して逸脱をしない隷書の芸。
色々思う所は有ったが、山本彩はこれでこれで良いような気がしてきた。 詰まらないのもここ迄突き抜ければ却って面白い。

宮脇咲良
8ページ9カット、見開き1箇所。 撮影は西田幸樹。
スタジオと屋外、雨天が災いしてか外で撮ったものは傘を差した1カットのみ。 曇りなら良かったのであるが。

一時期は判で押したような困り顔しかしなかった宮脇咲良も一と皮剥けたようで多彩な表情。
柔らかく微笑むことも、素でカメラと向き合うことも、意識だけをカメラに向けることも出来ている。
歯見せ笑顔が画一的なのは瑕だが元々素材は良いので、これだけ出来るようになれば仕事の幅も拡がる。
素でカメラと向き合ってアップに耐え得る顔と言うのも、そうは無い。

高柳明音
7ページ9カット、撮影は佐藤裕之。
カメラマンとの相性もあると思うが、実に良く撮り・撮られている。
額を顕わにしない髪型への拘りは相変わらず有るようだが、海苔で固めたような頑なさは無くなり、隙を見せるようになった。 その髪のあしらいは変えずに衣装のみ3パターン。 じっくり撮っている。
矢張り「在るべき自分」に囚われ過ぎなくなったのが良かったのだと思う。 チームKIIを背負って立つ気概は時として重苦しく感じることすらあったが、それも無くなった。
撮られ慣れてきたからか、口角の上げ下げで表情の諧調を豊かにしており、様々な角度から撮り分ける佐藤裕之も上手いし、編集者もよくそれを拾っている。

白石麻衣
7ページ6カット、見開きはコラージュ的に1箇所。 撮影は桑島智輝。
水着はやらない(やらせない)乃木坂だけに、色々考えて試行錯誤して撮っている。
衣装や髪型のみならず、背中越しに振り向いた横顔など、どう撮れば映えるかについての工夫が詰まった7ページ。

高橋朱里
6ページ8カット、撮影はTakeo Dec.
諧調に乏しい表情だが、妙に作ったようなところは無く、カメラと向き合えているのは良い。
水着になって特に表情が硬くなるという事は無いが、水着以外の方が表情に幅が出る。
雨上がりの屋上に赤いワンピースで立つカットが良い。

太田夢莉
幻想から現実へ、成長と共に移ろう太田夢莉の今を捉えた6ページ8カット、撮影は細居幸次郎。
制服と水着っぽいチューブトップと魔法使いサリー的なワンピースの3本立て。
絞りを開けて撮ったカットにピントの置きどころのズレを感じるようなものも有るが、構図と表情は良い。
幼さからくる可愛らしさで売れてしまうと、後から来た成長期に迷走してしまう事がまま有るが、このグラビアはそんな時期の太田をどう撮るかについて探りながら撮って答えを導き出している。

アップアップガールズ(仮)(関根、仙石、佐藤)
7ページ8カット、撮影は西田幸樹。
仙石みなみは口を開けっ放しにする悪癖が矯正され、それをコントロールすることで表情に変化を付けている。
佐藤と関根はカメラから視線を外す際に「外すこと」に囚われてしまっていて国策ポスターのような堅苦しさが出てしまっている。
写真に限った事ではなく、アップアップガールズ(仮)は「斯く在るべし」が強すぎるのではないか。 その暑苦しさを美点と捉える人も居り、勘弁して欲しいと思う者も居る。 私は後者である。

つりビット(聞間、安藤)
2ページ4カット、撮影は國方大。
スタジオに閉じ込められてしまうと味が出ない。 それが國方大が今ひとつ売れ切れない原因なのではないか。 一寸光も強すぎる。
聞間彩は真ん中に立つには一寸弱いと言う人も居るが、置かれた状況に左右されず、常に一定水準の仕事は出来ている点は評価されて然るべきだと思う。

駒田京伽・指原莉乃
6ページ10カット、指原と一緒のカットのみ見開き。 撮影はHIROKAZU。
全般的に表情が硬く、水着になると顕著。 それでもカメラと向き合おうとしているのは見て取れる。
指原曰く、駒田の魅力は「ご近所感」。 今回のテーマは"隣の大学生"とのことであるが、意図しない微妙な色香を漂わせていると言う指摘は頷ける。
指原莉乃を面白がる層と指原莉乃が求める異性はおそらく一生重ならないので、私生活に於ける幸せには縁遠いのでは無いかと思われるが、仕事で利害や興味が一致する大人に支えられて、仕事面での充実は暫く続くのではないかと私は考えている。

松岡茉優
5ページ5カット、撮影は佐藤裕之。
佐藤裕之らしい屋内での光の廻し方。 芝居畑の人は役ではない自分ではカメラの前に立ちたがらない事が多いが、立たせ方や仕草についての指示が良いのかきっちり絵になっている。 これは「真正面からは撮らない」と言うのも奏功しているように思う。

ハロプロ研修生
事務所が現場に口を挟みたがる所為か、同じ佐藤裕之でもこうも違うかと一驚を喫する退屈なカットの数々。
何故この事務所は並べて撮らせたがるのか。 腐った社会主義リアリズムのような配置やポーズは、アップフロントの官僚的体質を示しているように思う。

萩原舞・工藤遥
6ページ14カット、撮影は鈴木さゆり。
生きた表情を捉えようとしているのは感じられるが、兎に角構図が凡庸。 臆面の無い日の丸構図には苦笑するほか無い。
モデルではなく服を撮る習慣が抜けないらしく、服を生かしてモデルを殺したカットも多い。
ファッション誌の仕事からの切り替えが出来ていない。

道重さゆみ
7ページ9カット、撮影は鮫島亜希子
ハロープロジェクトでありがちな、節目の写真集に力を入れすぎておかしくなるパターン。 
2ページ目などはモデルに助けられて写真になっている。

2015-08-24 渋谷と恵比寿の間

_ tetsuya-mono-chrome 松田忠雄 × 菅谷哲也(Tokyo Arts Gallery 2015/7/24~8/2)

渋谷と恵比寿の間にあるギャラリーでの写真展。
何をやっているのか通りから見えるので入りやすく、光が間接的に入って良く回るので写真も見やすい。

松田忠雄がモノクロで撮った写真展は何度か開かれているが、今回は被写体が男性。

左右の壁にロケで撮ったもの、奥の壁にスタジオ撮影分。
スタジオで撮ったものは、どちらかと言うと色白な被写体を黒バックで黒光りするように撮っている。
ミュージカルで使う銀色の塗料(オズの魔法使いのブリキ男など)を塗ってモノクロで撮ると、こんな仕上がりになるとの事。

ロケで撮った分はMモノクロームで撮った由。
粒感の有ると言うか、白と黒の間、黒と灰色の間の諧調が豊かな美しい。
以前はデジタルで撮ったものをプリントすると、情報量の少なさが視覚的に感じられたものだが、今は昔。 デジタルもここまで来たか、の感。
レタッチはそれなりにしているのだと思うが、どのプリントも自然で、弄った痕跡が目に付くものは無い。
これは撮っているレンズが良いと言うのも有って、良いレンズはフィルムに残る(今は撮影データだけれど)情報の量が多く、プリントする際に潰しても飛ばしても絵になる。

作品は全て購入可能。
サイズはいつもより小さめだが、その分手頃になっていて、心理的ハードルはそう高くない。 被写体が好きなら思い切れる値付け。

印刷機で刷られたものとプリントでは一枚に込められた情報量の桁が違うので、本当に気に入った作品に出会ったら思い切って購入することをお勧めする。

ピントの置きどころ、深度、露出、全てが適切。 ピタリ嵌っているようでいて、決まり過ぎた息苦しさも無い。

手元に置きたくなる美麗な写真達だった。

_ PIP定期公演第二章 #11 PIP月イチ定期公演2015年8月

プロ野球負けられない宣言
先日行われた観戦ツアーの模様を動画を交えて。
西武がこてんぱんにやられてヤケクソな(それでも芸人としての自らは忘れない)石橋哲也。

試合には勝った空井がその後の泥沼を知る由も無く、無駄に上機嫌なのがドキュメントとして面白い。

PIPEACE
瑞野と山下が休み、派生ユニットからゆたんぽ%。
司会はいつもの石橋哲也(カオポイント)
地上波バラエティー出演記念と言うことで、今回は「すべらない話」。 すべってしまったらその話をリメイクすると言う事で、ゲストにBBゴロー。
稲川淳二の物真似で知られているが、実はこの人は筋金入りのカープファンで「ヘバってきた時の北別府学」が凄いのである(が、それはまた別の話)

すべってしまった話はBBゴローの助言で怪談にリメイクと言う事で、そっち方面が苦手な小室とゆたんぽ%が始まる前から怯えている。

空井はネタとしては面白いが話が刈り込めておらず、石橋曰く「無駄に球数が多い」。
ロッテで喩えると三宅宗源か。

ネタとしては面白い話も、総じて整理されておらず、起承転結も無い。
短く纏めて聞く側に興味を持たせつつ話すと言うのは、やはり難しい。

バラエティとなると矢張り見せ場は小室が持って行く訳なのだけれど、今聞いた怪談を自分なりに再現しろと急に言われて照れも衒いも捨ててやれるなりにやってみる姿勢はもっと評価されて良いと思う。


定期ライブ
一寸遅れて14:09頃に開演。
「僕を信じて」の福田の歌い出し。 まぁまぁ安定はしてきたので、この調子で音が取れていればこなれて行くと思う。

LasRabbi は今月も「踊ってみた」で一曲。
この「踊ってみた」と言うものが私には分からない(好き嫌いではなく分からない)し、需要があるかどうかも分からないのだけれど、質としては悪くない。
本気で踊る森崎の脚。 間近で見ると慶派仏師の作のような隆々ぶり。
先日告知のあったオリジナル曲は9/19のイベントでお披露目とのこと。

ユニット曲はこれまで演ってきたものの焼き直しばかりで、評価できるのは濱野と瑞野の「ライオン」のみ。
瑞野はまだこなれておらず、歌詞が飛んでしまったりと粗もあったが、歌に関しての伸び代は大きいように思う。
濱野は捏ね繰り回し過ぎるところが気にはなるが、矢張り上手いし魅力的な歌い手ではある。 それがこれ一曲のみと言うのも解せない。

歌と振り付けで後者に重点が置かれすぎているのも気になるのだけれど、それはさておき。
現状で演者としての魅力が劣る者が同じ曲を演っても思い出補正が掛かる事もあって、並大抵の出来では超えられないし、超えられないのが判っていて演るのは思考停止であり、送り手としての怠惰であると私は考える。
やる気が有るメンバーが居るのであれば、新しい曲をやらせても良いのではないか。



「按ずるに筆は一本也、箸は二本也。 衆寡敵せずと知るべし」
斎藤緑雨


文責:墨田ペトリ堂
1998|11|12|
1999|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|11|
2002|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|07|08|11|
2019|09|11|
トップ «前の日(08-23) 最新 次の日(08-25)» 追記