トップ 最新 追記

墨田ペトリ堂の身辺雜記 「二面楚歌」


ペトリあんてな
二面楚歌 断章
二面楚歌 グラビアレビュー備忘録
寒空文庫(仮)
写真日記二面楚歌 隠居所
petri's fotolife
酒田へ行きたい
ザ・インタビューズ

投票などするな!

投票行為は君たちの人間性の否定なのだ。
投票を依頼してくる連中など無視せよ。
連中は諸君の敵だ、連中は権力を握りたがっている。
すべての政治家はそれが共和派であれ、王党派であれ、
共産党であれ、われわれの敵だ、
投票用紙を破り捨てろ、
投票箱をぶち壊せ、
候補者だけでなく、選挙管理委員たちの頭もなぐり割れ。


1933年11月 CNT(Cofederacion Nacional del Trabajo)の声明より


2017-05-25 縦横比から自由なトリミング [長年日記]

_ 週刊ヤングジャンプ 2017 26号

武田玲奈
表紙と巻頭7ページ16カット、撮影は阿部ちづる。
長崎ロケ。軍艦島、グラバー邸、ホテル室内の3部構成。
上りが良いと盛り込みたくなるのが編集者の性だが、細切れになり過ぎないように「選り抜き」の写真で構成。

見開きでベッドに横たわる写真を載せつつ、上下をトリミングして作った隙間に縦位置横位置で4齣貼り付ける割り付けが巧い。
ここでふと気付いてトリミングされたカットを較べてみると、実に厳しい構図で切っている。
上は窮屈にならないように少し空けて、下をぎりぎりで切る。

阿部ちづるが使えるカットを揃えたから出来た芸当だとは思うが、このグラビアの成功は担当編集の妹尾真理子に依るところ大。
ネガサイズの縦横比から自由なトリミングと割り付けのセンスに唸る。
解り難いが、実に良く出来ている。

伊東紗冶子
巻末4ページ11カット、撮影は桑島智輝。
仕草や表情に曲が無く、些か面白みに欠けるが、造形美と言う点に於いては評価されて然るべきであろう。

伸びやかではある肢体を曲げたり畳んだりして画面構成をした物撮り写真。
首から下で何とかするように考え抜かれたような4ページ。

重馬場に強い桑島智輝、今回も何とかしている。


2017-05-24 何か或るもの [長年日記]

_ 週刊ヤングジャンプ 2017 25号

馬場ふみか
表紙と巻頭8ページ14カット、見開き1か所。 撮影は細居幸次郎。
連載漫画との「コラボグラビア」と言うのは、短絡的な仮装の域を出ないものばかりで、見るべきものは無かったのだけれど、初めて面白いものに出くわした。

ボクシング漫画に因んだものなので、グローブを付けたりリングに立ったりしているのだけれど、寄せ過ぎていないのが良い。
表紙と1~2ページ目迄の導入部でノルマ?を済ませた後は、「汗を搔いたので温泉へ」。 ここからが本番。
屋外から始まって屋内へ。 湿り気のある、光の柔らかく廻る場面。 深度を浅くして撮る細居幸次郎は、やはり巧い。

身に着けたもの、纏ったものを見せる振る舞いも、自らそのものを見せる振る舞いも出来るし、何か与えられた役割を演じる事も出来る稀有な被写体。
肉感的な部分を切り取られがちな馬場ふみかの、演技者としての部分。
柔らかな表情や仕草、身に纏った空気や、醸し出す「何か或るもの」。
これらを上手く掬い取った8ページ。 眼福。

安藤咲桜
巻末6ページ17カット、クレジットが無いので撮影者は不明。
前号の予告ページでは細居幸次郎となっているが、巻末の目次では佐藤佑一となっている。
集英社サイトのグラビアアーカイブでは「(c)Yuichi Sato/SHUEISHA」と入っているので、佐藤佑一で間違いなさそうではある。

薄着の仕事に拒否反応を示していた次期もあった安藤咲桜(それは無理からぬことではある)であったが、肚を括ったのか生きた表情でカメラの前に立てている。

その辺り斟酌してか、水着映えする安藤咲桜に合わせた衣装の選択でありつつ、誇張するようなポーズは控えめにして、可愛らしく見せる方に振っているのは良い。


2017-05-21 門外不出の美少女四重奏団 [長年日記]

_ 週刊ヤングジャンプ 2017 22-23号

乃木坂46から選り抜きで4人。 「至高の美少女カルテット」て銘打って巻頭から巻末までぶち抜き25ページ。

西野七瀬
表紙と巻頭7ページ38カット(うち27カットは過去に撮影された分をコラージュ的に小さく)、撮影はTakeo Dec.
白ホリで白ワンピース、これまでに撮られた写真の夥しい数のプリントを床に散乱させた上に黄色のTシャツで座らせたり寝そべらせたりと2パターン。
これまでのグラビアを振り返りつつシンプルに。

西野七瀬の魅力は負圧を帯びたものだと私は考えるのだけれど、素でカメラと向き合うだけで表情に愁いを帯びるその特質をよく捉えており、笑顔と組み合わせることで「負圧の陥穽」に誘導される。

若月佑美
巻中4ページ7カット、撮影は桑島智輝。
画面内を様々な直線が走るのだけれど、水平垂直から自由でありつつ、見る側の平衡感覚に違和感を与えない。

これは被写体が屈んでいたり、首を傾げていたり、そもそも水平も垂直も無いと言う事でもあるのだけれど、被写体と撮影者の撮り撮られる呼吸が合っているため、其処に惹き込まれるのではないか。
そんなことを考えた。

与田祐希
巻末5ページ11カット、撮影は細居幸次郎。乃木坂も三期はまだスケジュールにゆとりがあるのか、山奥の木造校舎でのロケ。
五月の頭の発売とは言え、桜の花を花入れに活けたり手にしたりしている事から考えて、それなりに遠くまで行ったのだと思う。
乃木坂特有の閉塞感、何をどうすれば現状を変えられるのか分からない絶望のような物を未だ知らないが故の無邪気さがそこかしこに。

スーフィーの旋舞のようにワンピースの裾を翻すカット。
階段の下から見上げるように撮っているのだけれど、膝頭が覗くか覗かないかくらいの角度に止め、透けそうで透けないのも良い。
曇天の光を柔らかく廻すことで、晩春の山間部の空気の湿り気まで伝わる。

齋藤飛鳥
8ページ8カット、撮影は細居幸次郎。
袋綴じのオマケ写真集なのだけれど、横長に開く凝った造りに、写真集企画を他社に持って行かれた悔しさが滲むようにも感じられる。
見開きごとに衣装3パターン、暗めの屋内7カット、最後に屋外で1カット。
閉鎖空間での濃密な空気感のあとに晴天の屋外を持ってくる配置も良い。
屋内あっての屋外。

他社から出た写真集も良い出来だったとは思うが、齋藤飛鳥ならではの、肉感由来の物とは別趣の色香を引き出し得ているヤングジャンプの手による写真集も見てみたかった。


2017-05-20 詩的で且つ晦渋 [長年日記]

_ マキ/クレモン・パラディ2人展 『I am a tourist / Black Liquor, night color』

四谷四丁目のギャラリー・ニエプスで開催されているフランス人写真家による日本をテーマにした2人展。

入って左側の壁面ににクレモン・パラディ、右側の壁面にマキ。
それぞれの紹介文が、母語がフランス語であることもあってか、詩的で且つ晦渋。
ドアノーの写真に添えられたプレヴェールの文章に面食らったことを思い出す。

クレモン・パラディ(Clément Paradis) 長方形の部屋の左側の壁の長辺と短辺にモノクロームの巨大コラージュを貼り付け、その上にカラーやモノクロの小品を額装して展示。
色を抜いた粗目のモノクロームとこってり色を乗せたカラーの対比の妙。

マキ(MAKI) 粒感の強いモノクロームのプリントを額装したもの。
連れ合いの女性を撮ったと言うか写し込んだと言うか、そう言う作品が何点か有ったのだけれど、横断歩道を渡る二人の影を撮った作品が印象に残った。


どちらも切り取り方に土着の人間では気付きにくい視点があり、唸らされる。
モノクロームで切り取った街の風景への文字情報の入れ方。
ささくれのように目に引っ掛かる。
文章ではなく、文字そのものの意味が文章から離れて刺さる不思議な感じ。
そんなマキのポストカードを、一枚購って帰宅。


2017-05-15 物欲 [長年日記]

_ 写真家クロストーク 中藤毅彦xコムロミホ「OLYMPUS PEN-Fで作品創り~モノクロ表現とカラー表現」

オリンパスのショールームとギャラリーが神田から新宿へ移って二周年と言う事で開催されているイベントの一つ。
PEN-F(※現行の)のカメラ側の設定で、どれだけ撮りたいイメージに近い写真が撮れるかと言う機能解説と、写真そのものについての話が半々。
中藤はモノクロ、コムロはカラーを担当。 今年の一月に見た中藤の写真展『Sous le ciel de Paris』が、やはりオリンパスのマイクロフォーサーズ機で撮られたもので、これが「デジタルでのモノクロ表現も此処まで来たか」と感嘆させられる作品群であったのだけれど、スペインや東京で撮ったものも含め、撮影時の話や、使ったレンズ・機能について。

コムロミホはキューバやパリで撮った写真を中心に、光の状況や出したい色に合わせせてのカメラの機能の使い方について。
特定の色をカメラ側の操作で抜いたり盛ったりできるので、キューバの車の原色の鮮やかさを増したり、水銀灯の緑かぶりを消したり、朝のもやもやした光を引き締めたり。 色の出し方や差し引きの匙加減の上手さには唸らされた。

共通しているのは「RAW現像をしない」と言う事。
中藤がカメラの設定を予め済ませておくことにより、RAW現像をせずとも意図した色合いに近づけられることに美点を感じているのと対照的に、コムロはフォトショップでの作業と同質の事を、より簡便にカメラ側で行えることに美点を感じており、その違いが興味深かった。
これはカラーとモノクロとで求める物が違う事と、ウェットダークルームでの作業経験の有無に起因するものだと思われる。

モノクロームで撮る場合、カメラ側での条件設定は「フィルムや印画紙の種類」「現像液の種類と処理温度や時間」にあたるので、ここを決めておけば上りは或る程度コントロール出来るのだけれど、オリンパスPEN-Fはかなり細かいところまで弄れるようで、コントラスト調整用のフィルター機能やNDフィルターの機能まであるとのこと。
パソコンで写真と睨めっこをして調整すると、一枚々々はそれなりに仕上がっても、組み写真にした時に色味が揃わないことがままある。 それが防げるだけでも作品を仕上げる効率は上がる。
思わぬところで物欲を刺激されて嫌な汗をかいた。

腐食が進んで銀の被膜がはがれかかった鏡に映したポートレートについての裏話のなかで、「 LOVE ON THE LEFT BANK(セーヌ左岸の恋)」にあった同種の写真を意識して撮った事が語られたのだけれど、傷ついた心の暗喩のようなエルスケンのそれに対して、モデルの女性が来ていたヨレヨレのTシャツを隠すためにそう撮った中藤の悪戯心が面白かった。
また、夜のパリを撮るに際しては嘘か本当か「良い写真が撮れますように」とブラッサイの「夜のパリ」に手を合わせて祈ったとか。

一寸残念だったのは、転がると面白いこの二つの話題が転がらなかったこと。

知っているから、見たことが有るから良い写真が撮れるとは限らないが、どちらも人生を豊かにしてくれる写真集だと私は思う。
見たことが無かった、知らなかった人は、一度手に取って眺めてみて欲しい。

中藤の話の進め方で感心したのは、相手が知らないかもしれないことを考慮して「エルスケンって知ってますか?」「ブラッサイって知ってますか?」と確かめていたこと。
知っていれば知っていたなりに話を進められるし、知らなければ説明から始める。

最後は駆け足になってしまったが、見応え聴き応えのあるクロストークだった。
出口でオリンパスの方から冊子とカタログをいただく。 オリンパスPEN-F、実に悩ましいカメラであった。


2017-05-06 男泣き [長年日記]

_ バシフェス Vol.1(29.05.05)

アイドルイベントやネット配信番組の司会進行と企画構成などを生業にしている石橋哲也が、見たい・聴きたいアイドルを集めて開催するごった煮ライブ。
こう言う形式のライブは苦手なのだけれど、顔付けが面白いので足を運んでみた。

チラシでは12:30開場となっていたが、開く気配が無いので調べ直すと、タイムテーブルでは13:30開場に変わっていた。
13:30にはきっちり開場。
TOKYO FM HALLは天井が高く、空調もしっかりしているので、ごった煮ライブ特有の暑苦しさや異臭などが濃くならないのが有難い。
前方は背もたれのある椅子が並び、年寄りに優しい。 後方は立ち見で、わいわい見る客はそちらへ。
中央ブロックの最前列は管理組合的な若いのが陣取って入れ代わり立ち代わり見たり見なかったりしていたが、諍いなどは起きず。

タイムテーブルが出ていて、出演者も掛け持ち、客も掛け持ちなので開演しても客の入りは薄く、どうなる事かと思ったが徐々に客は増えて中々の盛況。

並行物販なので客の出入りは激しいのは仕方が無いにしても、もう少しスマートに出入りできないものだろうか。
常識の持ち合わせがないのだと思うが、ライブのさなかにステージ前を堂々と横切ったりするのには呆れた。
出るにしても入るにしても、演目と演目の境目でささっとやるものだと思っていたが、昨今は寄席でも連中の親やその上の世代が臆面もなく出たり入ったりしているので躾けもへったくれも無いのであろう。
こういう形式のライブが苦手と言うのは、この躾けもへったくれも無い手合いと同じ空気を吸うのが嫌だと言う事。

閑話休題。
出演者の手配が付かなかったとのことで14:00からの最初の枠は石橋のDJ、繋いだり語ったり歌ったり煽ったり。
場を温めてから最初の出演者へ。

きゃわふるTORNADO
二月にお披露目ライブをやって以来、いくつかライブをこなしてきてはいるが、まだ斯界に知られているとは言い難く、ほぼオープニングアクトとして登場。
石川と杏斉が安定した歌唱で下支え。 別所と神咲は初々しく、道地は元気に、宮瀬は可愛らしくしっとりと。
歌って踊っての部分はしっかりしており、楽曲も(オケも)丁寧に作られている。
最低限の事は出来ているので、あとは「どう売るか」。
新曲が披露されたが、盛り上がる曲を作ろうとする目論見が透けて見えすぎてしまって、私は醒めてしまった。

最後は「星空ディスティネーション」で〆。 難しい歌いだしだが、別所の懸命さに引き込まれる。
キラーチューンに成り得る佳曲。 大切に歌って欲しい。

閃光ロードショー
映画をモチーフにしたグループ。
流行ったものが主だが、その映画のエッセンスを詰め込んだ楽曲が愉しい。
バスドラが疾走するイントロから激しい曲が始まったと思ったら胸の前に両腕でバツを作って飛び跳ね始めたのにはやられた。
映画とは関係なさそうだが、面白ければ細かいことは良い。

エルフロート
激しめの邦楽ロックの楽曲に可愛らしい歌声。 落差が面白い。

2o Love to Sweet Bullet
ミニ丈のチャイナドレスで登場。 髪は両側頭部でお団子にして、さながらリン・ミンメイ。
曲は当世風EDMだが、淡々とした曲調のものが多く、歌い踊っても感情を露わにしない。
フォーメーションに変更があったらしく、振り付けは間違えないものの移動が覚束ず、挙動不審なメンバーが居たが、覚束ないなりになんとかしているのが面白かった。

notall
芸人に 上手も下手も なかりけり 行く先々の 水に合わねば
なんて事をよく言うが、行く先々の水を変えて味方にしてしまうのがnotallのnotallたる所以。
出てきただけで場が明るくなる。
其処此処に潜伏していたnotallの客が一斉に隠し持っていたカメラを鞄から出して撮り始めるのも愉快と言うか滑稽と言うか。
最初期から仕事をしてきた石橋が男泣きに泣いているのを茶化し、舞台に上げて一緒に踊らせるなど、沸かせ方も心得ている。
格にしては浅い出番なのだけれど、これはまぁ定期公演との兼ね合いであろう。

ダイヤモンドルフィー
エルフロートと同じ送り手、曲調も同じく激しめの邦楽ロックなのだけれど、こちらは四人が四人ともきっちり歌えて、振り付けも自棄糞に激しい。
振り付けの激しさに髪飾りが外れて飛んで行ってしまったりもしたのだけれど、自然な動きで安全なところに蹴り出すなど、舞台度胸もあり、状況判断も的確。
沸かせに沸かせて降りるであろうnotallの後に上がって、しっかり自分たちの空気に換えていた。
(これは石橋の組み方も巧い。)

絶対直球女子!プレイボールズ
野球モチーフのグループなので衣装もユニフォーム然としたもの。
足元はコンバースのバスケットシューズだったので訝しく思ったが、よくよく見ると野球のボールのような赤い糸のステッチが入っていた。
打ったり捕ったり、野球に因んだ楽曲は総じて明るく楽しく、振り付けは体育会系の体力勝負のもの。
グローブやメガホンの小道具も楽しい。
見世物としてきっちり練られているので、アイドル目当ての客のいない野球絡みのイベントでも受け入れて貰えているのだと思う。
オケのレベルが上げ過ぎなのではないかと思うくらい大きく、被せも強めなのだけれど、見世物としての均質さを考えての事だと考えると納得が行く。
前半の〆には相応しく、お祭り気分を盛り上げて降りていた。

長丁場のライブは耳が持たないので、ここで失礼したが、木戸銭以上に愉しむことが出来た。
大箱でのライブではないにしても、長らく別形態イベントは打っており、芸人としての常識もある所為か、開場開演も時間通り。
自らのDJの時間を調整用に確保しつつ、その必要が無いくらいタイムテーブル通りの進行。
仕切りに関しては専業のイベンターよりしっかりしているくらいで、主催者側に起因する不愉快は皆無。
次回開催にも期待したい。 

_ notall定期公演(29.05.05)

前日の昼間に思い出して予約サイトを見たところ、前売りの枠が残っていたので予約して見た。
チケットの販売方法に会場のwallop放送局ならではの決め事が有り、チケット引き換え開始時間(19:20)以降に3階の受付に行き。

1. チケットの自動販売機で、チケット代金と同じ額のものを購入する。
2. 受付に渡して予約番号を申告する。
3. チケットに予約番号を記入してもらう。

これでチケット購入が完了。 
予約番号はそのまま入場順となる。
当日券が出ることもあり、その際は予約番号の手続きは無く、予約者の後からの入場になるとの事。

19:30から21:00までは2階の別室で事前物販。
その後、ライブ会場となる3階のスタジオ前で整列し、21:20ころから整理入場と言う流れ。

鉄道が2路線通っておりバスの便もあるとは言え場末と言えば場末の押上だが、21:20入場なら勤め人でも頑張れば間に合わない事は無いし、ライブが正味一時間だったとしても、22:30ならまだ帰れる。
終演後物販は厳しいが、前倒ししてライブ前にやれば一定時間確保できる。
よく考えられた時間設定。

定員の98人が動員目標(※これを3回連続で達成すると、別の場所で無料イベントが打てるらしい)なので、椅子は片付けられて立ち見のみ。
撮ろうとすると2列目までならまぁ何とかという感じ。

notallは撮りたい層とわいわい盛り上がりたい層が上手く共存しており、統制はされないが一定の秩序はある状態。
前の方に撮る客がいても場は盛り上がっているし、場は盛り上がっていても撮っている客が邪険にされる事も無い。

場内で掛かっていたBGMの音量が上がり、客電が落ちて開演。 出囃子が掛かって手拍子が始まる。
notall目当ての客が集まる主催興行とあって、客とメンバーが分かち合って喜ぶ祝勝会のような雰囲気。
感極まりそうな雰囲気はありつつも、笑顔多めの祝祭空間。

DSC_9491
DSC_9491 posted by (C)2petri2

そもそもが収録用のスタジオなので音響は兎も角照明に関しては厳しいところはあり、着席観覧前提の舞台なので舞台も低い。
ライブ会場としては難しいところは有るのだけれど、本拠地ならではの気安さと使いやすさもあり、今のところは良いバランス。

DSC_9634
DSC_9634 posted by (C)2petri2

ライブはほぼ一時間。 予定調和のアンコールなどは無く、すっきりした構成。
木戸銭も安く(1500円)、ダレ場も無くたっぷり見られる(聴ける)。
対バン形式のライブなどで気になったら、見に来やすい敷居の低いライブだと思う。

DSC_9689
DSC_9689 posted by (C)2petri2

DSC_9710
DSC_9710 posted by (C)2petri2

_ その他の写真

写真を纏めてアップロード。

RSSnotall@バシフェス(29.05.05)
notall定期公演(29.05.05)


2017-04-30 静かな朝 [長年日記]

_ 朝練講談会(232回)

前日の喧騒が嘘のように静かな朝。
まぁ、訳知りの客はのんびり来ても座れるのを知っているので開演までにはそこそこ埋まる。

「関東七人男 林蔵高坂へ斬り込み」宝井梅湯
あまり有名ではない北関東の侠客を描いた続き物。 侠客そのものは荒唐無稽な脚色が為されていないので実在感が有ると言えば実在感が有るのだけれど、出てくる人物が揃いも揃って小物で悪事もぱっとしない。
ところが今回の主役の落合の久五郎は「神道無念流の免許皆伝」。 「戸賀崎熊太郎道場」とか「秋山先生」なんて単語が出てくると私の中ではそれなりに盛り上がって来る。 

「徳川天一坊 網代問答」神田春陽
天一坊の山場の一つである、大岡と山内伊賀亮の問答。
緊迫感のある場面なのであるが、春陽先生締めるところは締めつつも、例によって要所々々で混ぜっ返すので肩が凝らない。
伊賀亮の悪役っぷりがまた良い。
続きは三日からの連続読みの会で、と言う良い流れ。

_ Mihama Music Jack!! Vol.115

ミハマニューポートリゾート ニューポート広場で開催される野外ライブへ。
出演は 東京CLEAR’S と きゃわふるTORNADO。

郊外型の商業施設なので自家用車で来る前提の立地。 無料シャトルバスもあるにはあるのだけれど、平日限定らしい。
稲毛駅から新港車庫行のバスに乗り「ニューポート第一」で降りると、そこが会場であるニューポート広場だった。

ミハマニューポートリゾート を構成する専門店は、ゲームファンタジアマウンテン、サイクルベースあさひ、 湯快爽快 「湯けむり横丁」、イエローハット、ロピア、スギ薬局、イエローハット、東京靴流通センター、イエローハット、エコタウン、ザ・ダイソー、ユニクロ、眼鏡市場、ソフトバンク 美浜ニューポート。
これらが駐車場を囲むように建っており、車で来た客は目的の店に近いところに停めて往復。

ニューポート広場は商業施設と駐車場の動線の外側にはなるが、施設の飲食部門を担うびっくりドンキー、牛繁、ラーメンばんだいが集まる一角に在り、そこを利用する人々は駐車場を越えてやってくる。
逆に言うとここで飲食をしない利用者は通らない位置にある。
更にはステージが駐車場を背負う形になっているため、音が人の多くいるところに届きにくい。
館内放送でイベント告知をしている様子もなく、ポスターは貼られているものの買い物客への告知は充分とは言い難い。
そんな訳でライブイベントの観客は出演者目当てで来た人々が中心。 通行人のうちの幾許かが足を止める。

12時頃には現場の設営は済んでおり、当日の出演者の音源が流されていたのだけれど、12時半ころに流行歌に差し替えられ、開演までそのまま。 東京CLEAR’Sは12:30、きゃわふるTORNADOは12:40頃に到着。 きゃわふるTORNADOは商業施設にチラシ配りに。
リハーサルも無く、音響機材を使ったイベント告知も直前のみ。 客を集めようとする工夫が主催者側に見られないのが不思議だった。
少人数のスタッフでも十分コントロール出来得る集客ながら、撮影録画は禁止。

きゃわふるTORNADO
ほぼ時間通りに開演。 出囃子に乗って一人ずつ登場してそれぞれが決めポーズ。 全員揃ったところで一曲目。
結局持ち歌の全てを演って30分持たせていた。
リハーサルも無く、バミリも有って無きが如しの状態ながら、フォーメーションもきっちり揃っており、歌って踊っての部分はお披露目ライブから長足の進歩を遂げていた。
全員「動ける躰」になっており、振り付けにも情緒が有るし、それぞれの解釈の差はありつつも一定の幅には刈り込まれており、集団として美しく動けている。

石川野乃花の歌が上手くなっていて驚く。 自己流ではなく、きっちり鍛えられている感じの上手さ。 「ほうら巧いだろう」的な嫌味は無く、グループを構成するパーツの一つとして磨きが掛けられている感じ。

別所佳恋と神咲くるみも動きがこなれてきた。 まだ曲の世界観と乖離して表情が厳しくなるところが無くは無いが、舞台に立つ人としては及第点。

道地文子は肚が据わっている。

杏斉ゆかはニューポート広場のイベントステージの特徴である橋をその場の機転で使っていたのが面白い。

宮瀬しおりは動きのキレはそのままに、指先まで神経の通った柔らかい動きを身に着けており、表現の幅が拡がっていた。
愛嬌ある歌い方でありつつ、上達したような気がしてよくよく聴いてみると、オケが丁寧に作られていて、弱い部分に裏打ちがされている。
これで生歌感は保ちつつ、より「上手く」聞えるようになっている。

物販は千円で一枚籤か引けて、そこでハズレだと予め撮っておいたメンバーのソロショットチェキ、あたりだとサイン色紙、ワイドチェキ(全員)、ツーショットチェキなど。
時間の掛かる特典から先に行うなど、効率を考えていないのと、(これでも改善されたらしいが)ハズレの多さによる割高感が気にはなった。
客の方もその日その時の思い出の為に金を落とす気はある訳で、もう少し効率的に収奪していただきたい。

撮影禁止にしておきながら、スタッフの撮る現場写真がスマートフォンの引きの絵ばかりと言うのも如何なものか。
その程度の機材しかないのであれば、商用使用前提で許可して客に撮らせて使える物を使えばよい。

メンバーの歌って踊っての部分や楽曲の出来に関しては貶すところが無いが、裏方の大人の仕事ぶりには辛い点を付けざるを得ない。

特典会などで接する限りに於いては客を踏みつけにするような不遜さは見られないのだけれど、芸能の裏方をするにはあまりにも無知であるが故の慇懃無礼な感じは気になる。
良いものを作れば売れると言う時代ではなく、それ相応の工夫をしなければ商売になりにくい時代に我々は生きている。
初期を支える客をどう囲い込むか、まずそこに頭を使って欲しい。


2017-04-24 仲の良さ+α的な暗喩 [長年日記]

_ アップトゥボーイ 2017 6月号

宿題は溜まりっぱなしだが、最新号を。

中井りか
表紙と巻頭16ページ21カット、うち見開き1か所、撮影はHIROKAZU。
和装と洋装、水着2パターン。
和装は屋外。 「衣装協力= 撫松庵」とあったので、ちょっと調べてみたら提供したものが紹介されていた。
「レディスゆかた/ストライプブロッサム」と言う、ダズル迷彩のような白と黄の斜めのストライプに桜があしらわれたもの。
飛ばし気味に撮ってあるので、着こなしの細かい部分が見えないのは惜しい。 レースの半襟、柄足袋、リボンの髪飾りetc...、細部も見たかったが使える物が少なかったのか2カットのみ。

ページを繰ると一転して屋内で洋装。 緋毛氈のような絨毯の敷かれた洋館の窓辺。 赤い古風なパフスリーブのワンピースに、これまた古風な赤いエナメルのメリージェーン。 白のアンクレットソックスが映える。
顔の横に来る髪を、鬢の辺りに少しだけ残して後頭部で編み込んで纏めてすっきりと。
ワンピースの生地は薄手のもので、透過光で少しだけ透ける。
16ページ目の最後のカットなどはこの「透け加減」が絶妙。 唸らされる。

水着部分は撮られ慣れてきたこともあってか、表情も柔らかく諧調も豊か。 それ以上にポーズや仕草に幅が出ている。
何かを掴む、握る、絡める。 指先の意味ありげな動きに引き込まれる。
眼福。

小熊倫美×長谷川玲奈
10ページ14カット、撮影は小池伸一郎。
襟にグレーの線が二本入った白のセーラー服に薄水色のスカーフ、白のロークルーソックスにペニーローファー。
髪の長さは同じくらいだが小熊は前髪を作って二つ縛り、長谷川は前髪を作らないストレートのロングボブ。
ページを繰ると場面変わって音楽室。 似通った意匠でありつつ一寸違う白のキャミソールワンピース。 足元はヒールの無い白のパンプス。
仲の良さ+α的な暗喩。 受け身に回った小熊の見せる感情の揺らぎを捉えたカットが良い。
更にソフトボールのユニフォーム。 経験者だけあって、道具を持たせてもサマになっている。

太田夢莉
10ページ10カット、撮影は塩原洋。
オレンジのビキニ。 顔のアップから徐々に引いていく三枚から。
ボタンを留めずに来た紺のブレザー、第一ボタンを外したワイシャツに紺のネクタイを緩く締め、グレーのスカートは膝上20cmくらいに穿いた、鼻っ柱の強そうな女子高生的な風体。
ここから色々脱ぎ捨てて白ビキニになって行く。
今の太田夢莉の「食えない感じ」を活写。
最後のカットの、自棄糞に高いハイヒールも「らしさ」を出していた。

渡辺みり愛
10ページ12カット、うち見開き1か所、撮影はサトウノブタカ。
ケーキやお菓子、縫いぐるみ、さまざまな「カワイイ」に囲まれ「カワイイ」を具現化したような衣装に身を包んだ12カット。
引き結びすぎると作為が感じられてくるのは瑕だが、口の開き方閉じ方で表情に諧調をつけられている。

梅澤美波
10ページ9カット、見開き1か所、撮影は西村康。
立っても座っても寝転んでも、見せ方を知っていて隙らしい隙が無い。
既に出来上がってしまっていて面白味は薄いが、間違いなく上質ではあるし、撮り方によってアウトプットも変わってくると思う。
その点では楽しみ。

高本彩花
10ページ9カット、見開き1か所、撮影は西條彰仁。
満開の白木蓮の下、オーソドックスな紺のセーラー服、紺のハイソックス、ペニーローファー。
屋内で白のキャミソールとショートパンツ。 ベージュのソファーに寝そべらせたり、白い壁の前に立たせたり、暗がりを背負わせたり。
最後は緩く巻いた髪を下の方で二つ縛り、レースのブラウスにウサギの耳のようなサスペンダーの付いた水色のフレアスカート。
これでくるりと回ると裾の拡がりが綺麗なのだけれど、翻させるには丈が短すぎるか。
ネモフィラであろうか、顔の前に青い花を一輪。 歯並びなど粗もあるのだけれど、上手く切り取ってそれを感じさせない。

上國料萌衣
8ページ9カット、撮影は唐木貴央。
薄い黄色のキャミソールとショートパンツ。 襟と袖口が紺で白いラインが3本入った白のセーラー服、スカーフは緑で紺のスカート、紺のソックスに焦げ茶のペニーローファー。 黒いレースのワンピース。
打ち合わせ擦り合わせはしているのだと思うが、似たような衣装でも被らないのに改めて驚く。
上國料萌衣は非の打ち所の無い美形なのだけれど、正面より心持ち斜めから撮った方がより映える。
微調整しつつ様々な角度から切り取った最適解が6ページ目の横顔。
カメラの前で構えず衒わず、素で向き合えているからこそ撮り得たカット。

山岸理子
1st写真集からの8ページ9カット、撮影は唐木貴央。
眩しいと凶相になるのは分かっている筈なのに、敢えてそうなる絵を撮りたがるのは事務所の方針だろうか。
光を背負わせたり柔らかく廻る時間に撮ったり、工夫はされているので破綻はしていないが、その工夫が何かを糊塗する為のものでは無ければ、より良い写真が撮れたのではないかと思われてならない。

北原里英
10ページ13カット、撮影は山口勝己。
何時か見たような組み合わせだと思って調べてみたら2010年にヤングジャンプの巻頭をやっていた。
相変わらずの物撮り錬金術で遣り過ぎが鼻に付く部分が無くはないが、捉えにくい美点を写真として固定する技には唸らされる。
5ページ目からの4カットは貶しようのない出来。 こと北原に限っては、ここまで上手く撮れるのは山口勝己が一番かもしれない。
思えば5期で最初にグラビアの仕事が来たのは北原で、掲載誌はアップトゥボーイであったと記憶している。
あのガチガチの笑顔から考えると、紆余曲折は有りつつも、よく此処までの高みに達したものだと思う。


2017-04-18 カストリグラビア誌を掴まされるの巻 [長年日記]

_ My Girl vol.17

既存誌の増刊と言う体際の物も多いが、グラビア誌も増えてきた。 顔付けの面白かった物をサルベージ。

中井りか
巻頭10ページ18カット、撮影は藤代貴則。
撮影者のクレジットが胡麻粒のように小さい事からも、この本に於ける写真と言うものの扱いが窺い知れる。
カメラマンも編集者も「首切り」「串刺し」と言った人物を撮る上での禁忌に無頓着。 被写体とは或る程度向き合えているが、画面全体に神経が行っていない。
ヘアメイクもスタイリストも仕事は出来ているので、編集者にどんな絵でどんな物語を紡ぐかのイメージが出来ていない、カメラマンに伝えられていない、もしくは丸投げ、と言う事なのであろう。
ページ毎に色味もバラバラ。 グラビア誌を作るだけの力量がそもそも無いようでもある。
中井りかは静止画になると、その妖しげな魅力が引き出されない憾みがある。 一寸勿体ない。
違う媒体でお目に掛かりたい。

北原里英
8ページ13カット、こちらも撮影は藤代貴則。
「首切り」「串刺し」の写真がちらほら。 画面を構成する線のうち、手前に来ているものは見えていて、構図に生かしたりも出来ているが被写体より奥にあるものについては丸で見えていない。
悪くない構図だと今度はレタッチが左官屋。 漆喰で塗り固めたアイドルなんざ、ゾッとしない。
北原の撮られ方、こちらは出来ている。 一時期は表情もポーズも硬く強張っているようなところもあったが、大きな器を任せられて肚が据わったのか、カメラと上手く向き合えている。
違う媒体でお目に掛かりたい。

本間日陽
8ページ12カット、やはり撮影は藤代貴則。
人生照る日もあれば曇る日もある。 ちゃんと撮って貰える機会もまたあるだろう。
5ページ目、窓際で伏し目がちなカット。 これだけは良く撮れている。
違う媒体でお目に掛かりたい。

柏木由紀
7ページあるインタビューの中に5カット、撮影は桑島智輝。
色々有って住み替え(兼任だが)をしたうらぶれ感のようなものが髪や肌に出てしまうのを糊塗せずに写し取りつつ、きちんと絵にもしている。
最後の見開きのカット、今の柏木の、それでもゾクリとさせられるところを掬い取っている。
違う媒体でお目に掛かりたい。

高倉萌香
4ページ7カット、撮影は大石隼士。
背景を描く線に貫かれているカットはあるのだけれど、正中線を外していたり、目の高さに通していたり、気にならないようにする工夫がなされている。
構図も悪くない、表情も良い、レタッチの拙さが画竜点睛だが、差し引きでプラス。
違う媒体でお目に掛かりたい。

村雲颯香
4ページ8カット、撮影は大石隼士。
正面からより心持ち斜めから撮ると映える。 撮られ慣れていない硬さはあるが、そこで無理をさせずに撮ったのが良かった。
違う媒体でお目に掛かりたい。

金子理江
4ページ6カット、撮影はM.キセキ。
写真そのものは悪くないのであるが、それを雑誌として生かし切れていない。
違う媒体でお目に掛かりたい。

黒宮れい
4ページ6カット、撮影はM.キセキ。
こちらも同じく。 この二人の一筋縄ではいかない部分を活写できてはいる。 それを生かせてはいない。
違う媒体でお目に掛かりたい。

上西恵×藤江れいな
インタビュー込みで11ページ9カット、撮影は山内洋枝。
インタビューに添える為の写真。 それ以上でも以下でもない。
違う媒体でお目に掛かりたい。

吉田朱里
10ページ19カット、うち見開き1か所、撮影はLUCKMAN。
撮られ慣れていて見せ方も巧い。 商売用の見せたい自分しかカメラの前には晒さない退屈さはあるが、吉田朱里を支持する層はこれで良いのだろうし、そこに特化してセルフプロデュースでなんとかしたからこそ、一旦底まで沈んでも浮かび上がって来た分けでり、これはこれで良い。
違う媒体でお目に掛かりたい。
しかし、巻末グラビアに一番力が入っていると言うのも解せない。

総評
酷い出来だった。 これで1389円と言うのは費用対効果が悪すぎる。 二度と買わないとは言わないが、指名買いは出来ない。
角川の編集能力の低下、雑誌造りを担える人材の枯渇が如実に表れた一冊。
写真にも印刷にも紙にも金を掛けないグラビア誌は、やはり碌なものにならない。

_ 週刊ヤングジャンプ 2017 21号

山口真帆
巻頭6ページ12カット、撮影はHIROKAZU。
佇まいに色気はあるが、いざ水着になってみると、体型には特筆すべきものが無い。
そこを仕草と表情で魔法に掛けて、見る者を誑かす。 尻尾が何本あるか定かではないが、ただの狐ではなさそう。
水着になると硬さも見られるが、その硬さが切迫感を醸していて訴求力が有り、服を着ているカットは目で殺しに来る。
水着映えしないが故に水着映えする、なんとも妖しく、不思議な12カット。

松川菜々花
巻末5ページ14カット、撮影はTakeo Dec.
表情が諧調に乏しく、ほぼ全カット歯見せ笑顔。
写真の選択や配置にも首を傾げざるを得ないところが有るにしても、被写体として退屈。


2017-04-17 匠の技 [長年日記]

_ 週刊ヤングジャンプ 2017 20号

泉里香
表紙と巻頭9ページ18カット、撮影は中村和孝。
発売された写真集の未使用水着カットで構成。 女性向けファッション誌での仕事に差し支えない、これ迄に築いたイメージを毀損しないように編集された写真集では使えなかったカットなのかもしれないが、どれが使われてもおかしくない質は保たれている。
あざといポージングや媚びた表情をしなくても、薄着になるだけで十二分に青少年のリビドーを刺激するあれこれは持ち合わせている訳であり、意味深長でありつつも穏やかな表情、隠しはしないが誇示もしない程の良い身のこなし、過不足なく求められる自分をカメラの前に晒している。

三城千咲
巻末5ページ11カット、撮影は山口勝己。
飛ばした方が良いところは思い切って白く飛ばし、細かいポーズ指定で身体が綺麗な線を描く、山口勝己ならではの写真。
粗を隠して美点を強調する匠の技。


2017-04-12 匙加減の妙 [長年日記]

_ 週刊ヤングジャンプ 2017 17号

三吉彩花
表紙と巻頭グラビア10ページ18カット、撮影はTakeo Dec.
さくら学院時代は薄着になる仕事は殆ど無かったように思うが、ここに来て水着もあるグラビア。
服を着ていても水着になっても表情の硬軟の変化は無く、一寸手慣れ過ぎている感もあるがカメラとの向き合い方は上手い。
眩し気な表情が多いが、これはまぁ状況が悪すぎた。

岡田恋奈
巻末5ページ8カット、撮影は細居幸次郎。
光の柔らかく廻る日本家屋での撮影。 撮り手も細居幸次郎なので相性も良く、隠したり見せたりの匙加減の妙で粗を隠して美点を強調。
眼福。

_ 週刊ヤングジャンプ 2017 18号

松田るか
表紙と巻頭8ページ16カット、撮影は唐木貴央。
綺麗に映る角度が左右に広い松田るかの特質を生かして様々な角度から撮っており、ポーズ指示の引き出しの多さも相俟って見応えの有る16カット。
唐木貴央の撮ったものとしては、これまでで一番かもしれない。

久保史緒里
巻中6ページ14カット、撮影は細居幸次郎。
撮られ方に硬さはあるが、衒いの無いカメラとの向き合い方は良い。
部屋の壁に星図、新潮文庫の「銀河鉄道の夜」、ビクセンの6cm屈折望遠鏡。 この道具立てで、自室での部屋着の場面と学校での制服の場面を上手く繋いでいる。
掌の重ね方、指の組み方絡め方、久保史緒里は手に感情を込めるのが上手い。 牛乳瓶を持つ手にすら、ニュアンスを持たせている。
解り難い逸材、 此奇貨可居。

MIYU
巻末5ページ9カット、撮影は佐藤佑一。
撮られ慣れていないこともあってか、表情が単調。 口元を意識して引き結んだカット以外は歯見せ笑顔のみ。
角度を変えたり動かして見たり、撮る側も工夫はしているが、あまり成功していない。
肉感的な部分のみ、よく撮れてはいる。

_ 週刊ヤングジャンプ 2017 19号

鷲見玲奈
表紙と巻頭8ページ17カット、撮影はTakeo Dec.
かつてはモデルの仕事をしていたこともあって、撮られ馴れている。
隙を見せずに商売用の自分を貫ける強さ。

鈴木えりか
巻末5ページ13カット、撮影は細居幸次郎。
曇天に恵まれて柔らかい光の中での撮影。
可もなく不可もない感じだが、4ページ目の振り向きつつ髪をかき上げるカットに唸る。


2017-04-10 同床異夢 [長年日記]

_ 『~永遠少女症候群~ゆゆ デビューライブ『真っすぐ君に届けたい』』

気になることなどもあり、仕事帰りに恵比寿へ。

かつて LIVE GATE TOKYO だった 恵比寿CreArt が会場。 階段を下りてゆくと一般と関係者用と受付が二つ。
スタッフ間の会話を聞き流しつつ中へ。「今、50人くらい」

開演時間が近付くにつれ、場内は埋まって行ったが、埋まり方が変わっていて、関係者スペースと女性限定エリアが埋まり、一般客は前方の熱心な層と後方の野次馬的な層に二極分化。
上手の壁際が関係者、下手の壁際が女性限定、中央が一般客。 最前列と二列目が熱心なお客さん、その後ろに冷やかし、後方に野次馬。
女性限定はパーソナルスペースがほぼ無いくらいの入り、関係者スペースも半分以上は女性。 兎に角、女性客が多かった。

BGMの音量が上がって下がって暗転。 定時より5分ほど遅れて開演。
オケのみで1曲流して、舞台後方のスクリーンでスライドショー。 何を見せたいのか測りかねた客は些か困惑の体。

偽和風のイントロが掛かって一曲目。 茅野しのぶインスパイア系セーラー服で登場。
想像していたより元気に歌い踊っていたが、被せが強くて生歌感は薄く、ほぼ当て振りで歌は気配程度しか感じられない。
オケとのずれで漸く気配が感じられる程度。

振り付けは丁寧で、指の先まで神経は通っているのだけれど、動きとしては器械体操の域。 華奢な骨格なのだけれど、それを支える筋肉が最低限+αなので動かせるが止められず、一寸流れる。
流れた分動き出しが一寸食ってくるので、それが歌にも影響して微妙にずれる。 結果的に被せが強いわりに生々しさは感じられる不思議な歌声になっていた。

1曲終わってご挨拶。 ここでマイク音量が上げられ、以降の曲はそれなりに気配以上のものは感じられるようになった。
歌って踊ることによって、それが客席に受け入れられることによって、次第に緊張がほぐれて柔らかい表情になって行ったのだけれど、反面体力が削られていくことで生気は失せて行く。 人としての強さと、生きものとしての強さのバランスが前者に偏っている事による凄艶。

曲が終わって捌けてしまい、暫く出て来ない間にPVの上映やら告知映像やら。 暫し流された後、桜色のセーラー服衣装にお色直し。

旧来型男性アイドルファンとの向き合い方に戸惑いが見られたのが興味深かった。 振りをコピーして踊ったり、歓声や合いの手、淫祠邪教の呪文めいた掛け声 etc...。 前の方の客が頑張っても頑張っても反応らしい反応は貰えず、演者は上手側と下手側の、胸の前で小さく手を叩きつつ見守るような女性客に愛想を振り撒く。 この残酷なまでの同床異夢感。

女性アイドルは本来女児の憧れであり、そうでない連中はおこぼれに与る程度の存在であるべきなのが、何かが間違ってそちらが主たる客であるようになってしまっているのがそもそもの間違いなのではないか、そんな気すらした。

疑似恋愛的なものは介在する余地が無いので、そう言ったものを求める向きには合わないと思うが、身を削ってアイドルとしての人生を送ることを選択した女子の生きざまを体感する事に興味を持てる向きにはお勧めできる。
 


2017-04-09 惜しい切れ場 [長年日記]

_ 朝練講談会(228回)

長引いた風邪も漸く癒えたので日本橋へ。 さほど混まないことが予想される顔付けだと出足は遅いのだけれど、開演前にバタバタと駆け込む向きも多く、なんだかんだで埋まる。

「佐野源左衛門駆け付け」神田みのり
「徳川天一坊 紀州調べ(下)」神田春陽

田辺いちか・神田みのりで棒組になったところに真打の先生をゲストに迎えて前座勉強会と言う体での開催が多かったが、それぞれ一本立ちと言う事なのか、みのりさんと春陽先生と言う顔付け。

と、言う訳で長めに「佐野源左衛門駆け付け」、鉢の木の話。 蹴躓くところ無きにしも非ずだったが、それ以外は悪くなかった。

春陽先生は来月の連続読み企画で演る「徳川天一坊」から "中途半端で続きが気になるところ" として紀州調べの(下)を。
謎だった部分が次々に解き明かされ、さぁどうなる・・・と盛り上がったところで「続きはゴールデンウィークに」と読み終わり。
まさに、惜しい切れ場。
確かに続きは知っていても気になる。

_ 石川栄二 連載写真展 第1回「まわり道」

4月8日と9日の両日(搬入が早く済んだので7日も開けたらしい)にギャラリー・ニエプスで開かれた写真展。
終わり間際に駆け込みで見て来た。

自家焙煎のコーヒーを淹れていたり、ライブが有ったり、趣向を凝らした写真展だったようだが、雨が止むのを待ってから行った頃には、既にあらかた終わって余韻の中に在った。
床に置かれたギター、コーヒーの残り香。 楽し気な空気。

写真は全てモノクロ。 ベスト・ポケット・コダックで撮ってプリントしたもの。 撮影地はパリ。

現代のパリなのだけれど、撮った機材とプリントが古風なので、何処で撮ったのかは分かるが何時撮ったのかは曖昧模糊としていて、車であったり広告であったり、現代を感じさせる何かが画面内から見つけられると、漸く現代と繋がる。

ファインダーは有って無きが如し、シャッターも怪しく、ピントは目測。 ほぼノートリミングで、ネガの長辺側を少し切るくらい。 それでだいたい絵になっている。
対象を大掴みにするしか無い状況に在って、厳密でないが故に却って撮り逃がしが無いと言うか、ともすれば気になってしまうあれこれに囚われ過ぎずに写真が撮れている伸びやかさ。

柔らかく濃いプリントは私好みで、暗室作業がしたくなる、心浮き立つ写真展だった。


2017-04-02 ツルノヒトコエ [長年日記]

_ ツルノヒトコエ イベント(29.04.01)

好事家仲間に「桑原みずきって、今何やってるんですか?」と訊かれ、ダンスと歌で構成した自主興行をやっていることを伝えたところ、見に行きましょうと話がまとまり小岩へ。
南口からバスが軒先をかすめるような商店街をしばらく行ったところにあるショーパブ的な店舗を借りての "イベント" よく調べずに行ったので見ているうちに知ったのだけれど、歌とダンスをノンストップで見せるのが "公演" 歌とダンスの合間にゲーム大会的な余興を挟むのが "イベント" と言う事らしい。

明らかに熱心な客が集うなか、場違いな我々は後方の席へ。 入口から会場への通路の脇の部屋で前物販が行われていたようで、知らずに通り過ぎようとした際に桑原が愛想を振りまいていたらしく、そのまま行ってしまった我々に「何だよ、無視かよ!!」と毒づいたので、私は「あぁ、桑原だなぁ」と微笑ましく思ったが、何も知らずにつれて来られた同行の知己は面食らっていた。

まぁ、それは桑原なりの緊張をほぐすためのコミュニケーションであることが明かされる訳なのだけれど、なかなかどうして分かり辛い。

出演は桑原みずき、桑原彩音、岩永亞美、高橋りら、Kie、若林倫香、MAO の7人。
桑原みずき、岩永亞美、若林倫香が元SKE48。 MAOは元とちおとめ25。 この4人がアイドル方面から。
桑原彩音は桑原みずきの2学年下の妹で、ミュージカル畑の人。 高橋りらはミュージカルダンサー、Kieはチア出身。
出自の違いが舞台上での振る舞いにも出ていて面白い。

桑原みずきと桑原彩音は高知のミュージカル劇団の叩き上げで根っこは同じなのだけれど、アイドルを経由した分姉の方が演じる要素が強いと言うか、表情を作るところが有るのに対し、妹の方はその時々の感情が表情に柔らかく乗る。

kieはチアの経験からか大きな動きではっきり表情を作り、高橋りらは柔らかく繊細な動きで指先まで神経が通っている。

元SKEでも鬼軍曹の桑原に付いて来られるだけあって、岩永亞美も若林倫香も歌って踊れて肚が据わっている。

まぁ、本公演を見に来ている熱心な客向けの息抜きイベント的なところはあり、自己紹介も碌にしないような内向きのものではあったが、きっちり2時間飽きさせないところは流石。

本公演にも足を運びたい。

若林倫香の歌の説得力と、一歩引いて全体を俯瞰しているような桑原彩音の落ち着きが印象に残った。
ああ見えて強くはない桑原みずきを上手く支えている。


2017-03-28 訳知りの佃煮 [長年日記]

_ 亀井庵大演芸会 稲田和浩の芸能塾(29.03.28)

司会・漫談 猪馬ぽん太
シネマトーク 根本貫一
「鼓ケ滝」一龍齋貞鏡
「講談四方山話」稲田和浩

ぽん太さんはいつもの時事漫談。 
だらだら聞いてニヤニヤ笑える。 貫禄が付きすぎて、益々「顔役」っぽくなってきている。

ネモカンの映画漫談はスケッチブックに貼ったスクリーンショットをめくりながらの進行。
スケッチブックにボヤいたりツッコミを入れたり投げ捨てたり。
練れて来ている。

貞鏡さんは入門のいきさつをマクラに「鼓ケ滝」。 講談初心者向けの会と言うオファーだったのが、蓋を開けてみたら訳知りの佃煮みたいなのが雁首揃えていて一寸困惑の体。
そう言う客をおいてけぼりにもせず、講談を見慣れない聴き慣れない客でも分かり易いように落語との言い回しの違いなどの話も織り込みつつの一席。
二種類の客のどちらも納得させると言うのはなかなか難しいものなのだけれど、なかなかの出来。

稲田和浩も講釈のイロハを語って聴かせる客筋ではないのを見て取って、芸人の団体の離合集散と芸人の矜持、芸の好みに難癖を付けたがるスノッブな爺についてなど。
排他的で面倒臭い客がジャンルの発展を阻害するのは、どこでも同じなのだなぁと嘆息。


2017-03-23 コラボグラビア反対期成同盟 [長年日記]

_ 週刊ヤングジャンプ 2017 16号

泉里香
表紙と巻頭9ページ17カット、撮影は阿部ちづる。
連載漫画のキャラクターに扮する「コラボグラビア」なるもの。 大抵は無残な出来になるのだけれど、珍しく成功している。
これは撮られる仕事も役を演じる仕事もこなして来た泉里香と、安心して撮られるに任せられる状況を作った阿部ちづるの功。
後半の、服の上から身体の線を見せるカットが特に良い。

清水あいり
巻中6ページ10カット、撮影は中山雅文。
中山雅文がアパートと思しき屋内で撮っても、現代的な内装だと四畳半グラビア感が薄まって湿度は低め。
マンガのキャラクターの髪型を再現することに血道を上げた結果、どこからどう見てもヅラと言うのが目に付いてしまい、どうにもならない。
表情もポーズも作り込み過多で興醒め。

岸波みお
巻末5ページ8カット、撮影は唐木貴央。 初グラビア、眼鏡、水着、キャラクター設定。 詰め込まれ過ぎた要素が喧嘩をして中途半端な出来。
「コラボグラビア」なるもの、こうした出来だと漫画の方のファンには忌避され、グラビアとしても詰まらない。
良い事は無いように思うのであるが、企画として通しやすいのであろうか。


2017-03-22 あさましい企画 [長年日記]

_ 週刊ヤングジャンプ 2017 15号

甘夏ゆず
表紙と巻頭7ページ17カット、撮影は細居幸次郎。
グループアイドルの代表者の人気投票企画での勝利者に贈られる巻頭グラビア。
当該号一冊に一枚付いている投票券を確保するために各陣営が東奔西走。 積み上げたヤングジャンプを誇示するがごとく写真に撮ってツイートする様には吐き気すら催した。

これでヤッツケ仕事のグラビアだと目も当てられないのだけれど、裏表紙に載ったグループ全員のカット以外はしっかり撮って貰えている。
沖縄ロケながら曇天。 担当したカメラマンが曇天と屋内には強い細居幸次郎だったので、災い転じて福。

郡司英里沙
巻中6ページ10カット、撮影は細居幸次郎。
投票だけでなく、動画配信の課金額の多寡を競う企画も行われ、そちらの優勝者の巻中グラビア。
キャリアの振り出しがモデルだっただけの事はあり、物怖じせずにカメラの前に立てており、ポーズも仕草も的を得ている。
ソツが無さ過ぎて面白味は薄いが、破綻の無い6ページ。

鹿目凛
巻末6ページ7カット、撮影は岡本武志。
投票企画で僅差の二位の巻末グラビア。
撮られる機会が増えてきている中でのグラビアとあって、カメラの前での振る舞いは堂々たるもの。
元気でかわいい系ではなく、敢えてカメラとじっくり向き合わせる撮り方。
企画意図も良いし、鹿目凛もそれに応えて良い出来。

_ コラム的な何か再掲

浅ましさ


2017-03-19 卒業 [長年日記]

_ 囲碁フォーカス(29.3.09放送分)

司会を3年務めた戸島花の最終出演回である。
恐らく今後も囲碁に纏わる仕事は続けていくと思うが、囲碁フォーカスへの出演は一と区切り。

講座は「花の卒業試験」。
戸島の最近の棋譜から、初段に足る実力かどうかを分析して行く。
「不安になると実力以下の強さになってしまう」と言う三村智保九段の戸島評に唸る。
頭が良すぎるのが戸島のよろしくないところであって、考えれば考えるほど不安になり、弱気になって悪手になる。
それが芸の上でも遠回りをする事になった一因ではあると思うが、禍福は糾える縄の如く在り、囲碁でこう言う仕事が出来るようにもなった。

後半は「あなたの知らない免状の世界」。
免状はどういう手続きで得られるのかについて日本棋院を取材する体で進むが、何時の間にか戸島の在任期間に講師を務めた先生方が戸島の最新の棋譜から「初段に推薦できるか否か」を話し合う展開に。
全員の推薦を受けて免状は発行され、番組内で三村九段から授与。

目を潤ませ、声を震わせつつも平静を装い続け、取り乱すことなく番組を勤めおおせる戸島の可愛く無さ加減が実に戸島らしく、七回半回って愛おしい。

私は向いてないので囲碁は見るだけで打たないし、稼ぎが悪いので舞台のチケットを購う事も出来ず、戸島の現場もとんとご無沙汰であるが、戸島の良さは生で見ないと伝わらない部分が多々あるので、どうにか遣り繰り算段して足を運びたい。

_ 更新情報

コラム的な何か
「戸島花と囲碁 雑感」
戸島花のもどかしさについての一考察。


2017-03-18 了見 [長年日記]

_ 朝練講談会(第223回 29.3.12)

「三方ヶ原軍記 内藤物見」一龍齋貞奈
「難波戦記 真田大助 駿府の使者」一龍齋貞弥
「秋色桜」神田春陽

前座のうちは芸としての出来についてあれこれ言うべきでないと思うが、出来以前に了見がなっていないのはいただけない。
貞奈さんの三方ヶ原は浚っていないのがありありと判る。

つっかえるのは仕方がないとして、酉を西と読み違えて言い直すと言う事は、まぁ覚える気なんざサラサラ無い、義務だから仕方なくやっていると言う事であろう。
読みながら演ってよい演目であるにしても、下読みすらしていない。 言い立て以外の会話などは情感を込めているので、そういうのを早く遣りたいのかもしれないが、その前にやることが有るのではないか。

貞弥さんは鼻濁音が綺麗。 一人芝居寄りではありつつ、お作法はきっちり押さえて演っているのと、出て来る男が男としてそこに居るので講釈として聴ける。

春陽先生は唐突に「現代」がギャグとして織り込まれるのだけれど、どんな脱線の仕方をしても戻って来られるのには毎度感心する。

なんだかんだ言っても、払った金額以上の対価は得られるのが朝練講談会。


2017-03-16 珍品の珍品たる所以 [長年日記]

_ 第327回サニーホール落語会「珍品噺研究会」

「熊野の牛王」志ら玉
「樟脳玉」らく人
「将軍の賽」寸志
<中入り>
「探偵うどん」がじら
「藪医者」左平次

「珍品」であり、演る人が少ないのは、「物語」「言葉」「オチ」さまざまものが "わかりにくい" からであることが、演者のマクラでも語られ、聴いていても実感として解る。
その「解りにくいが故の面白さ」が、携帯の着信を鳴らしたり、電話に出ちゃったり、会場内に聞こえるところで大声で通話してしまう類の客にどれくらい伝わったかは分からないが、とりあへずは大入り。

似たような噺があれば受ける方の噺を採り、仕込みが大変な割に受けないクスグリは刈り込みたくなる、それは理解した上で捨てがたい、味わい深い部分。 それを愛でる会。
もどかしくも愛おしい五席。


2017-03-12 動画と写真と被写体の有機的な繋がり [長年日記]

_ 写真展「KOROBU」

江戸川橋の Gallery NIW へ。
ギャラリーサイトの説明はこうなっている。

展示名称
​写真展「KOROBU」

展示概略
グループ写真展

展示詳細
映像作家がストーリーのないムービーを先に作り、5人のフォトグラファーが、写真でストーリーを完成させるという写真展

モデル/フォトグラファー:
まゆのん (志良繭乃役)×担当フォトグラファー:山本華漸
天音ことり (海月ことり役)×担当フォトグラファー:水上あかり
なつか (新木なつか役)×担当フォトグラファー:micchii
白波瀬ミキ (舞川ミキ役)×担当フォトグラファー:小澤トシカズ
佐野小波 (天野こなみ役)×担当フォトグラファー:ナカオ タイキ


文字だけでは何が何だか解りにくい写真展。
手前から奥に三つ連なった部屋からなるギャラリー。 一口を入ったところの部屋が導入部になっていて、件の「ストーリーのないムービー」が流れており、写真展の概要が説明される。

次の部屋はモデルの詰め所兼物販コーナー。 ポストカードや写真集が売られており、在廊しているモデルとチェキが撮れたり。

一番奥の部屋に写真が展示されている。
「ストーリーのないムービー」に出演していたモデル5人それぞれの演じる役の人となりと物語が写真に添えられる。

KOROBUとは即ち「転」。 一つの事件を切っ掛けに5人の少女の人生が転がっていくさまを追っている。
"転落" "転機" "転向" "転回" etc...、様々な「転」

ここまで見て、漸く企画意図が腑に落ちて来て、ストーリーの無かったムービーから物語が感じられるようになる。
写真を見て、ムービーを見る。 ムービーを見て、写真を見直す。
これを何度か繰り返すうちに謎が解けて行き、解けた謎から生まれる新たな疑問。

果たして、彼女らに明るい未来はあるのだろうか。
「転落」して行った少女と「転機」を迎えた少女の未来に仄かな希望は残されていたので、後味は悪くなかった。

カメラマンもモデルも常駐し、モデルは撮影時に使った揃いのセーラー服を着ているので、写真展としては珍しく華やいだ雰囲気。
写真が写真だけで完結せず、動画とも被写体とも写真展の現場で有機的に繋がっている、解りにくくはあったが面白い試みだった。
モデルさん目当ての客と写真を見に来た客が混在していたが、モデルが常駐する物販スペースを設けていたので写真の前でガッツキ大会が始まって展示が見辛いと言う事も無く、華やいだ雰囲気と見易さを両立出来ていた。
ギャラリーの広さにもよるが、複数種の客が混在する写真展の運営形態として参考になるのではなかろうか。

_ 魚返一真写真展 トロイメライ~夢想

江戸川橋から都バスで俎橋へ。 さくら通りを歩いているとモデル撮影会的なことをしている一団。
魚返一真のワークショップだった。 横に見つつ画廊へ。

性的な妄想を写真に現したものと、鉄道や風景を撮ったものとが、不可分に混在。
魚返一真のなかでそれらが等しく価値を持ち、同じ引き出しの中に納められている事が判る。

触れたり弄ったりするものでは無く、見せて貰うものとしての女体。 飾らない美化しない妄想が電車に乗って移動し、旅先に現れる。
臆面の無さが不気味ではありつつ、面白くもある。 不思議な写真展。


2017-03-11 ワークショップ [長年日記]

_ SHOZO CLASS PROJECT「絵画から学びながら、楽しくポートレートを撮ろう!!」

撮り方を教わりに行くようなワークショップには、今更行こうとは思わないのだけれど、

さまざまな時代、さまざまな国の絵画を見て、構図、光、表情等について、みんなで意見したり、真似したりしながらポートレートを撮ってみよう!


絵画の構図や光の使い方から考えて撮ってみようと言う感じのワークショップだったので参加してみた。
講師は作り込んだ構図で戯画的な写真を撮る ムーニーカネトシ。 モデルは霞。

会場のロケーションスタジオガーデンは中野駅から徒歩8分くらい。 ザ・ポケットの更に先。 住所としては高円寺南になる。
鰻の寝床が三層になったような造りで、大きな天窓からの光が満遍なく行き渡る。 最上階のスタジオだったので、明るすぎるくらい明るかった。
DSC_7593
DSC_7593 posted by (C)2petri2

初めに写真の始まりから成り立ち、絵画との相違点などのレクチャーがあり、その後お手本の写真をなぞった構図とポーズで撮影。 そこから少し崩してさらに撮影。 これを何度か繰り返して一時間半。

黒田清輝の「湖畔」はそれなりに撮れたが、エドワルド・ムンクの「思春期」「その翌日」(もう1点は失念)はなかなかの難易度。
どれくらいの焦点距離のレンズが必要か見当がつかなかったので長いのから短いの迄一と通り持って行ったが、50mmより長いのは必要なかった。

こうやって差し向かいで指示を出したりしつつ写真を撮るのは久しぶりだったので、出来としてはよろしく無いが楽しい時間ではあった。
機会が有ればまた参加したい。
_IGP0279
_IGP0279 posted by (C)2petri2

_ 写真アップロード

撮った写真をこちらこちらにアップロード。

_ 今日の一枚

DSC_7596
DSC_7596 posted by (C)2petri2


2017-03-07 制服、私服、体育着 [長年日記]

_ 週刊ヤングジャンプ 2017 14号

平手友梨奈
巻頭9ページ23カット、撮影は細居幸次郎。 
修学旅行と言う設定での沖縄ロケ。 友達と撮り合ったスナップのような感じのものも含めて、制服、私服、体育着。
年相応のあどけない表情と、見る者の背筋を伸ばす凛とした表情が綯交ぜになったグラビア。
9ページに押し込めるのは勿体無い出来。

長濱ねる
巻末6ページ9カット、撮影は藤本和典。
ジェンガが崩れていく様を連射したカット以外、表情に諧調が無い。
口を半開きにした歯見せ笑顔。 ハンバーガーを顔の前で持たせて口を隠したり、それなりに工夫しているのは感じられるが、あまり成功はしていない。
撮る角度が限られていて、些か単調。 最後のカットの横顔のみ良い。


2017-03-01 巻頭巻末ブチ抜きで是非 [長年日記]

_ 週刊ヤングジャンプ 2017 13号

生駒里奈
巻頭7ページ16カット、撮影は細居幸次郎。
雪国での撮影。 雪原は夏の浜辺以上に光に溢れており、屋内でも窓から差す光は意外に強い。
流石に眩しそうな表情も見せているが、それでも破綻無く「商売用の生駒里奈」で在り続ける。
正体を現さないと言うか、全てのカットで主導権を握って隙を見せないのであるが、生駒里奈の場合はそれが芸になっている。
その隔意まで含めて生駒里奈。

堀未央奈
巻末6ページ10カット、撮影は加藤アラタ。
巻末とは言え、堀未央奈のグラビアと言う事で楽しみにしていたのだけれど、塗り絵的に弄ったものだったので残念。
被写体としての堀未央奈は求められた仕事をきちんとこなしており、加藤アラタもそれを切り取れてはいる。

問題は其処から先とその手前。 カメラとレンズの選択と設定。 レタッチの塩梅。
被写界深度を浅くして前後のボケで絵を作るのは良いが、レンズが安いのでボケが汚い。 作りたい絵に適った機材を使うべき。
性能の低いレンズを使っているのと、撮影時の設定がよろしくないのとで、情報がスッカスカに抜けている。 おまけにレタッチが過剰。

構図に甘さはあるが、切り取り方は悪くないし、堀未央奈の魅力も引き出せてはいるのであるが、画竜点睛を欠いた。
これだけの素材でこの程度の写真では落第。

ヤングジャンプ編集部はしっかりした体制で堀未央奈を撮っていただきたい。
巻頭巻末ブチ抜きでミラクルジャンプと連動して写真集を出すくらい思い切っても良い素材だと私は考える。

山本美月・大園桃子・与田祐希・久保史緒里
オマケ写真集8ページ23カット、撮影はTakeo Dec.。
独り1ページ2カットで顔見世、表紙と裏表紙は4人の並び、真ん中の見開きをコラージュ的に。
ロケ地は矢張り絵になる自由学園明日館。 時間は掛けられなかったと思うが、頭は使って貰っている。

_ お知らせ

撮った写真の放流と、更新告知用のtwitterアカウントを作りました。
墨田ペトリ堂中央執行委員会広報


2017-02-26 まとめ更新 [長年日記]

_ 週刊ヤングジャンプ 2017 08号

馬場ふみか
巻頭7ページ「光の章」17カット、巻中4ページ「陰の章」6カット、撮影は細居幸次郎。
出し惜しみをしないので表紙より中身の方が煽情的と言うヤングジャンプにしては珍しい展開。
眩しい時は眩しいなりに、眩しくない時はより一層訴求力のある表情。
巻中の2ページ目。 或る程度レタッチはしてあると思うのだけれど、窓から差す光を実に上手く使った一枚。
出し惜しみしないのが隠したときに効いてくる。

伊藤紗治子
巻末5ページ8カット、撮影は桑島智輝。
手足が長くて上背があり、出るところは出ていて引っ込むところは引っ込んでいる。
誰が撮ってもそれなりの上がりになりそうでいてなかなかそうも行かないのは、被写体を小さくせずに伸びやかさを視覚的に分からせることが難しい為。
ポーズと切り取り方で上手い事見せている。

_ 週刊ヤングジャンプ 2017 09号

清水富美加
巻頭8ページ18カット、撮影は阿部ちづる。
実写映画化される連載漫画に絡めて、演じた役に扮しての部分と「清水富美加」として部分を混ぜたグラビア。
努めて明るく振る舞うような笑顔多め。 役ではない自分として撮られることに抵抗と懊悩がありそうな隔意を感じる。

小宮有紗
巻末5ページ6カット、撮影は佐藤裕之。
いつの間にか「声優」の枠になっていた小宮有紗。
笑顔が諧調に乏しいのは物足りないが、撮られ慣れているだけあってどうとでも解釈できる表情でカメラの前に立てている。

_ 週刊ヤングジャンプ 2017 10号

miwa・真野恵里菜
巻頭7ページ24カット、撮影はTakeo Dec.。
連載漫画の実写映画化に伴うグラビア。
悪くはないが良くもない。
絞った細さで定着している真野恵里菜。 スチルでも芝居が出来ている。

戸松遥
巻末5ページ7カット、撮影は桑島智輝。
表情に関してはよくある「御真影」的声優グラビアだが、ポーズと構図で見られるものにしている。

_ 週刊ヤングジャンプ 2017 11号

武田玲奈
巻頭9ページ24カット、撮影は阿部ちづる。
雪国の温泉旅館での、冬の水着グラビア。 この辺りの季節感の出し方は、矢張り巧い。
これまでは瞳を大きく見せるカラーコンタクトを入れていたが為に、顔や仕草で作る表情の多彩さの割に目が死んでいる事が多かったが、今回のグラビアでは気にならなかった。 
何をやらせてもそれなりに様になるので、細部は大切にしてほしい。

鈴木茜音
巻末6ページ14カット、撮影は細居幸次郎。
屋内の競泳用プール、古びた畳と部屋の隅に重ねられた蒲団、枡のような小さな湯船の浴室。 セーラー服と水着。
愛住町時代の英知出版の雑誌で見られたようなグラビア。
細居幸次郎が撮ると湿っぽくも埃っぽくも無く、良い塩梅。 眼福。

_ 週刊ヤングジャンプ 2017 12号

えなこ
巻頭7ページ約7カット、撮影は桑島智輝。
コスプレ畑のモデルにありがちな、見せたい自分だけをカメラの前に出す人。
半ば物撮りのような感じで、その場にある大道具小道具と組み合わせて絵を作る桑島智輝の妙技に唸る。
モデルを信用させておいて一寸騙す、「人の悪い桑島さん」の写真。

プレイボールズvsベスボールガールズ
巻末5ページ18カット、撮影はHIROKAZU。
こちらも企画物グラビアなのであるが、紋切り型の表情ではありつつもそれぞれの人となりは切り取れており、顔見世グラビアとしては上々の出来。

_ 朝練講談会(221回)

神田松之丞出演回と言うことで、早めに日本橋亭へ。
東京マラソンの混乱を嫌ってか出足は鈍く、思ったより混まなかった。

「天保水滸伝 ボロ忠売り出し」神田松之丞
「大久保彦左衛門 生き肝」神田すず

最近、愛山先生に習ったと言う「左甚五郎 陽明門の間違い」にするか、もうひとつにするか迷っていると言うマクラから、朝だし矢張り明るい方でと「ボロ忠」。
ボロ忠が何故ボロボロの着物なのかと言う説明は端折って、ボロを着ているお調子者として中盤まで。
肚の出来た博徒としてのボロ忠が出てくると、俄然面白くなる。
盛り上がりに盛り上がったところで、おあとと交代。

マクラを長めに婦って空気を変えるか、ダレないようにマクラ無しで話に入るか、どちらになるか注視していると、前者。
優しいお客さんが多く、それなりに笑いもあって終演。

_ 立川キウイの会2017 2月度

給料も出たので、久しぶりに立川キウイの会。

「金明竹」五楼
「看板のピン」キウイ
「宿屋の富」キウイ
中入り
「転失気」だん子
「富久」キウイ

前座にもマクラを振らせて、割と長めの時間喋らせる。
前座は員数外で客前で噺を浚うくらいの扱いになることも多いが、たまにこう言う機会があっても良い。

小学生が居たので「看板のピン」。 これも含めて全部「当たる噺」。
既に二月も末、正月気分もとうに無いが年明け一回目。
終演後に三本〆。

客筋も良くなり、暖かい雰囲気。
もう少し肩の力を抜いても良いような気がしないでもないが、目先の笑いが欲しくなって無駄に脱線しなくなったので安心して聴けた。


2017-02-19 修羅場読み日記 [長年日記]

_ 朝練講談会(第220回)

そんなに混まないであろうと多寡を括って九時過ぎに日本橋亭へ。
見やすい(聴きやすい)好きな席には座れた。

二つ目二人の会にしては太鼓の稽古をする音が聞こえると思ったら、前講に貞心先生のところの前座さんが入っていた。

「源平盛衰記 義経と弁慶 五條橋の出会い」一龍齋貞奈
「 三方ヶ原軍記 内藤物見~五色備え(の少し先まで)」寶井梅湯
「浜野矩随」一龍齋貞弥

入ったばかりの前座さんなので良し悪しを判断する段階にはないが、すらすら読めるところと蹴躓くところの差が激しく、声も作り過ぎているきらいが有る。 のびのび育ってほしい。

三方ヶ原軍記は立川左談次師匠の読書日記のような進め方。 時折立ち止まってボヤいたり、梅湯さんなりの解釈や、前座の頃の三方ヶ原軍記みにまつわるエピソードなどを挟み込んで楽しく。
修羅場に慣れ親しんだ人には解釈やエピソードが面白く感じられるし、興味のない(薄い)人には法事の時の読経並みに感じられる修羅場読みを、興味のない(薄い)人にも聞いて楽しい娯楽に昇華(転化)出来得るかもしれない試み。
これは良かった。

浜野矩随は煮え切らない主人公に苛々させられっぱなしで終盤まで進むのであまり好きではないが、何とか折り合いをつけて聴かせた貞弥さんに救われた。

講釈は未だに平日の昼間とか夕方とか、勤め人には休まないと足を運べないような会が多いが、神保町講談会の主催興行はそのあたりを考えて打ってくれるので実に有り難い。

_ 楽天地ミュージックラウンジ

錦糸町駅南口を出てすぐのところ。 小林一三が城南地区の労働者の為の娯楽施設として作った江東楽天地の名残のビルの正面入り口前に仮設ステージを作ってのイベント。

「 今、旬なシンガーソングライター&アイドルユニットが出演します。フレッシュな彼女たちの歌声を楽天地ビルよりお届けいたします。」

・・・と、言う事らしい。

昨日亀有で見た notall が予想以上に良かったので、カメラ担いで江東橋へ。

イベントそのものは12:00に始まって16:00過ぎに終わる長丁場だが、別件もあったので notall 出演部分のみ観覧。

映画館も入る百貨店的なビルの入り口とあって、動線は広めに確保してあり、ステージと観覧スペースはそれなりに。
それでも立ち止まる人が出ることを想定して椅子席の周囲には立ち見スペースを確保していたり、動線確保専門のスタッフを立たせていた理、仕切りはきっちり。
音響は上手い業者が入っていて、ハウリングや曲出しの間違い等のトラブルはほぼ無し。

notallのの持ち歌は毒にも薬にもならないものが多いが、気楽に聞けて「ホレタハレタ」成分が薄いので子供にも聴かせられる。
こうしたオープンスペースでのイベントでは、これが親しみやすさに繋がって強みになるかもしれない。

写真を撮っていると面白いのが渡邊ちこ。
客の前に出す自分をしっかり作り込んでから舞台に立っているので、表情の多彩さでは物足りなさもあるが、兎に角破綻した齣が少ない。
地味に良い仕事をしている。

_ 今日の数枚

渡邊ちこ
渡邊ちこ(notall)
佐藤遥
佐藤遥(notall)

その他の写真はこちらに。


2017-02-18 ひねもす notall notall 哉 [長年日記]

_ notall ニューシングル「カピバラ時速50km / 君にDA-DA-DAN」発売記念ミニライブ

アイドルを見たい気分が盛り上がってきたところに情報が流れてきたので足を運んでみた。

亀有駅近くのショッピングモール「 アリオ亀有」一階のサニーコートでのインストアイベント。
以前、東京女子流を見に来たときは屋外のイベントスペースだったが、そちらは仮設のスケートリンクになっていた。

仮設舞台の前に椅子が3列ほど並べられ、その後ろが立ち見。 通りすがりの買い物客が滞留してもなんとかなるように、立ち見スペースは多めに見積もってある。 やはり音が鳴ると人は集まってきて、何かやっているのが分かると足を止める。
吹き抜けになっており、2階3階からもそれなりの数の人が見ていたようだ。

ショッピングモールでのこうしたイベントでは、いつもの客だけでなく、目当てで来ていない人に対する売り込みもしなければならないし、未来のアイドルになる可能性のあるお子様に夢の欠片を与える事も、割と重要な仕事なのではないかと私は考えている。

notallはそのあたりしっかりしていて、足を止めてくれた買い物客や子供に対しても目配り気配りを欠かさない。 特に子供に対する手厚さには瞠目。
歌や振付がしっかり染み込んでいるので、多少逸脱しても破綻は来たさない。

4月に出るシングルの予約イベントで、いつもの客にはこれを買ってもらう訳なのだけれど、今日初めて見て興味をもった客に予約させるのは難しい。 その辺りも考えて旧譜も売っているのは良かった。

新譜一枚予約で特典券一枚。 特典券一枚で全員握手、二枚で客のカメラ若しくは携帯による記念撮影的なもの。 分かり易い。

歌って踊っての部分はしっかりしており、裏方の大人もしっかり仕事をしている。 客の民度も低くはなく、不愉快なことが起きない平和な現場。
結局、13時からと16時からと両方観てしまった。 
ひねもす notall notall 哉。

_ 今日の一枚二枚三枚

イラスト1
渡邊ちこ(notall)

佐藤遥
佐藤遥(notall)

イラスト1
片瀬成美
イラスト1
notall


2017-02-12 甘美な白昼夢 [長年日記]

_ アイドルフェス in BOAT RACE TAMAGAWA Vol.21

暫らく足を運んでいなかった多摩川競艇。 天気も良く、顔付けも良かったので足を運んでみた。
今回の出演はバニラビーンズ、predia、Party Rockets GT。

バニラビーンズは出囃子に乗って出て来るところからお辞儀から〆の挨拶まで、きっちり形が出来ている楷書の芸。
型に嵌まりっぱなしではなく、その時々で臨機応変(すぎるほどに)対応できるのが凄い。
先代の桂文楽の立ち居振る舞いで、客弄りが先代林家三平。
Aラインの寒々しいワンピースに申し訳程度のダウンジャケットではなく、それなりの厚さのタイツと上着のある衣装で寒そうではありつつ悲惨さは緩和されていた。

Party Rockets GTは、既にオリジナルメンバーの方が少ないのに何故かそれ以外のメンバーの立ち居振る舞いからも立ちのぼるステップワンの残り香。
友人曰く「部活の元気少女みたいな感じ」。 言い得て妙。
客の総体を掴みつつ、細部にも気配り目配りをするところは流石。

prediaは長期休養から復活した松本ルナを確認。 完全復活には今しばらく掛かりそうな感じはしたが、動きが遅れる事も無く、表情もやわらかく踊れていたので、知らない人が見たら全くブランクを感じないと思われるところまでは来ている。
相変わらず頭抜けて色が白いが、病的な感じはしなかったので安心した。
湊あかねと村上瑠美奈が歌の軸になっているのだけれど、他の連中が歌えるようになって奥行きが出来た。 張らずに歌う湊あかねがまた良い。
見世物として出来上がっていて、入れ替り立ち替り目の前に現れる綺麗なお姉さんに眩惑され、歌声に聴き入っているうちに終わる白昼夢のような甘美な時間。

荷物による場所取りに対する注意喚起が為されるようになり、荷物の山を築いてどこかへ行ってしまうようなのは居なくなった。
昔とは違うとは言え、ここは鉄火場。 持ってくる荷物は最低限にして、貴重品は身に着けているべき。

ハズレ舟券による抽選会などを行っていることもあってか、アイドル目当てで着ていると思しき客もレース結果に一喜一憂。 ライブの合間にオッズと睨めっこをしている様が其処此処で見られた。
客層の裾野を拡げる事に、或る程度は成功していると思う。

今回の出演者はステージ巧者揃いで客の民度も高く、不愉快な場面には殆ど出くわさずに一日過ごせた。
次回開催は桜の咲く頃だろうか。


2017-02-11 可不可 [長年日記]

_ きゃわふるTORNADO Debut Live 〜TORNADO 00〜

PIP: Platonics Idol Platformに居たような気がしないでもない連中が居るような居ないようなグループのお披露目ライブ。
結論から先に書いてしまうと、二度と来るかと怒るほど酷くも無く、積極的に見に行こうと思わせるほど良くも無かった。

1000RTされると正体が分かる謎のアイドルと言う設定、馴染みの連中の芸名を一部変えさせる小細工。 この辺りからして、私の趣味ではない。
無料公演なのだけれど電子チケットによる予約システムを利用。
予約が100枠に達した時点で受け付け終了。

メンバーは「完売した」と無邪気に喜んでいたが、「売れた」訳ではなく、PIP時代の状況を知っていれば、無料公演の予約のキャンセル率の高さも知っていて然るべき。 この辺りの甘さが始まる前から気にはなっていた。

押上着。 整理券交換開始10分前で十人凸凹。
「予約者百人埋りました!完売です!」(※無料です) で、開場五分前で十数人ってどうなんだろう。 それはそうと待機場所が喫煙天国なのが辛い。 
今夜予定されている濱野智史の謝罪会見の話題が聞こえてくるが、批判的なご意見が多そう。

開始時間になったので、整理券の回収に向かう。 物販列と整理券配布列を分けてないのでまず呆れる。
整理番号順入場なのであるが、集合時間は決まっていないと言うか、整理券配布担当者が知らされていない。

一旦外に出る。 客を仕切るスタッフがいないので表も混沌。
外の様子を見に来たり指示を出したりすべきなのだが、手が足りないのかそもそも「そうすべきであること」を知らないのか。

開場五分前に中に入る。 入場待機列を作るなどの準備は始まらず、楽しそうに物販を続けている。
開場が遅れるとか、そう言うアナウンスも無い。
結局、その場にいた客から(整理番号順にはしていたが)なし崩し入場。

中に入ってからも遅々として客入れは進まず、なかなか人が入ってこない。

開演数分前に関係者らしき人々がわらわら入ってきて、それなりには埋まった。 整理番号入場は散発的なので、入ってくる速度と量が違う。
客入れで掛かっていたルイ・アームストロングは、開演五分前くらいに途切れてそれっきり。

15:03頃、楽屋から円陣を組んで気合い入れのような事をしている声が漏れ聞こえてくる。 暫らくして暗転。
エルガーの「威風堂々」が流れて開演。

ライブはすべてオリジナルで5曲。 一曲目の出だしは感極まったか不安定だったが、その後は尻上がりに調子を上げ、客に見せて金を取れるレベルには達していた。

石川野乃花はかなり絞った状態で安定しており、動きも軽い。
どこかで見たような気がする宮瀬しおりは歌はまぁ歌として良い動きと表情。

ライブはオリジナル5曲+アンコール1曲。 これで約1時間。
楽曲の質は悪くない。 全員歌って踊れる体には仕上げて来ていて、歌も振り付けも最低限のことは出来ているのだけれど、そこから先の訴求力が無い。
息を整えるために間繋ぎの自己紹介やお喋りの時間は必要なのだけれど、話題も少々内向きだし冗長。 少々長すぎる。 子供が飽きてしまっていた。

後半は司会のキクチウソツカナイを交えてメンバーの人となりを掘り下げるバラエティー番組的な趣向。
なんだかんだで2時間の長丁場。 お披露目としては成功だったと思う。

武道館でのライブが目標とか、上を目指すとか、アイドル業界の現状に照らして少々外れすぎているような気がする発言も気になった。
この辺り大所高所から物事を俯瞰できる大人がいると違うのだろうけれど、如何せんモノを知らない。

楽曲や振り付け、衣装などは良く出来ていたが、客入れなど「主催ライブをするにあたって最低限なにをすべきなのか」が分かっていない。
物販で客から回収するシステムも機能しておらず、相場からかけ離れたレートには客からも落胆の声。
客からの収奪に頼らずとも運営できる自己資金があるのだと思うが、それでは長くは続かない。

ライブそのものは良かったので ±0 にはなったが、開演までの無能無策ぶりには呆れたし、それがどうしてマズいのか分かってい無さそうなところがまた頭が痛い。
舞台の上で起こっている事に限っては良く出来ているので、暫くは深入りせずに観察したい。


2017-02-06 堪忍袋 [長年日記]

_ 新宿末廣亭 二月上席(夜の部 主任:柳家小袁治)

小袁治師が六日目に「柳田格之進」を掛けると言うので、万障繰り合わせて新宿へ。 なんとか中トリ前には潜り込めた。

「子ほめ」菊丸
「二人旅」小里ん
<中入り>
「新聞記事」小せん
「紙切り」二楽
「浮世床 夢」扇好
「漫談」ひな太郎
「太神楽」翁家社中
「柳田格之進」小袁治

小袁治師匠の池袋での独演会が、この噺の根多おろしであったと記憶しているが。 私がこれまで見聞きした落語の中で、最も衝撃を受けたのがあの時の「柳田格之進」であった。
狙って聴けるとあらば万障でも何でも繰り合わせる。
客の入りはそこそこだったが、中入りから前の方にギュッと寄せる感じで詰まってきた。
「二人旅」、「新聞記事」、「浮世床 夢」は好きな感じの柳家の芸。
紙切りで出たお題、「浦島太郎」に「なごり雪」ぼやきながらも「なごり雪」をそれらしく切り上げて拍手喝采。

最近見た太神楽は丸一(鏡味)系統のものが多かったので、久しぶりに見る翁家の芸は新鮮。

出囃子に乗って出てきた小袁治師。 少々いがらっぽそうに咳払いをしつつ喋り出し、「楽屋で馬鹿っ話をしておりまして」などと言い訳をしつつ湯呑を手に取って喉を潤す。

優柔不断と一寸したうっかりと行き過ぎた忠義から始まった不幸の連鎖が、柳田の堪忍によって断ち切られる。
四人の主要人物が人生の底を脱した瞬間、それが柳田が碁盤を両断したその時なのであろう。
取って付けたような大団円は描かれず、碁盤と共に物語も断ち切られて終わるのであるが、そのあとどうなるか考えると、皆不幸にはならずに後の人生を送れる、そんな気がしてくる。 いや、凄い。

久保田万太郎晩年の句
湯豆腐や いのちのはての うすあかり
そんな感じのあと味。

小袁治師の「柳田格之進」。 見たい聴きたい落語そのものだった。 喜怒哀楽綯交ぜの、複雑な感情が押し寄せる。 それでいて草臥れない。
私が今、寄席芸能に求めているのはコレなのだなぁ、と得心する至芸。
沁々と帰宅。



「按ずるに筆は一本也、箸は二本也。 衆寡敵せずと知るべし」
斎藤緑雨


文責:墨田ペトリ堂
1998|11|12|
1999|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|11|
2002|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|07|08|11|
2019|09|11|
トップ 最新 追記