トップ «前の日記(2000-03-08) 最新 次の日記(2000-03-11)» 編集

墨田ペトリ堂の身辺雜記 「二面楚歌」


ペトリあんてな
二面楚歌 断章
二面楚歌 グラビアレビュー備忘録
寒空文庫(仮)
写真日記二面楚歌 隠居所
petri's fotolife
酒田へ行きたい
ザ・インタビューズ

投票などするな!

投票行為は君たちの人間性の否定なのだ。
投票を依頼してくる連中など無視せよ。
連中は諸君の敵だ、連中は権力を握りたがっている。
すべての政治家はそれが共和派であれ、王党派であれ、
共産党であれ、われわれの敵だ、
投票用紙を破り捨てろ、
投票箱をぶち壊せ、
候補者だけでなく、選挙管理委員たちの頭もなぐり割れ。


1933年11月 CNT(Cofederacion Nacional del Trabajo)の声明より


2000-03-09 [長年日記]

_ 入っている

・・・と言うか入れてもらっているメーリングリストのオフ会へ。

会場である「ミュンヘン」は酒も食い物も旨かったので、普段ならその辺を書くのだけれど今回はそんなのはどーでもいい。 出て来たカメラが凄すぎた。

_ その時

聞いた笑い話、◯サカメに載っていたらしい。

Q、読者「◯ーライのレンズはト◯ナーが造っていると言うのは本当ですか?」

A、◯キナー広報「ロー◯イ社との契約上お答えできません。」

_ それはさておき

カメラの話。
先ずはコシナのフォクトレンダー・ベッサRと安原一式。 同じシャシーから作ったとは思えないあまりの違いに泣く。
ベッサRのファインダーはさすがの造りで二重像も見易い。 軽いし使い易い。 手にも馴染む。
安原のファインダ−はアイポイントがあからさまにずれていて普通に覗くと露出計がぼやけてちゃんと見えない。 しかもシャッターを切る度にセルフタイマーのレバーがひょこひょこ動く。
シャッターを押そうとするとシャッターダイヤルに指が引っ掛かって非常に押し難い。
ダイキャストの仕上げも木型そのままで、良いとか悪いとかしゃなくて酷い。 うちにも仕上げの酷いカメラは何台も有るけれど、ロシア人が酒飲みながら作ったような奴でもここ迄凄いのは無い。 ペトリが占領中に作っていたスプリングカメラ「カロロン」のダイキャストも丁度こんな感じなのだけれど、カロロンの方がデザインに於いて上なのでまったくもって「なんだかなぁ」である。
質感は

 フェド・ゾルキー>安原>上海

・・・といった感じなのでフェド・ゾルキーが一万円台から、上海も二万円台で買える事を考えると、いくら露出計がついていると言ってもコレで五万ナンボは高い。

_ 口直しに

キャノレックスT90、キャノンのT90にコンタレックス用のべローズからマウントを移植したもの。 レンズの脱着に少しお作法が要るものの操作は簡便で使い易い。

レックス用レンズをとりあへず使ってみたい人にはお薦め。 但し自分で作らなければなりません。

_ で、

ついに触ってしまったのがコンタレックスSE・・・。

ディスタゴン35mm/f4とSプラナー50mm/f4を付けて覗いてみる。

Sプラナー50mm/f4は最遠撮影距離が60センチと言う難物で、凄いには凄いんだけどマクロ屋で無い私にはピンと来なかった。

しかしまぁ何とも驚いたのがディスタゴン35mm/f4。 これは凄かった。

ヘリコイドを回してピントを合わせて行くと、空気中に分散していた分子が寄り集まって像を作って行くような感じで完全に合うと像がピッと立ち上がり、逆にピントを外して行くと像はふわぁーっと分解して行く。

35mm/f4などと言う暗いレンズなのに薄暗い店内でも楽にピントが合うし、結構マクロ寄りの造りなのに普通に使っても違和感が無く、ヘリコイドの「ぬる感」も非常に心地よくて、いつまでも手の中で弄んでいたいくらいだった。

ボディのコンタレックスSEも素晴らしかった。

今迄は聞きっ齧りの半可通で「人間工学を無視した傲慢な作りで、でかくて重くておまけに使い難い」と勝手に思い込んでいたのだけれど、これは少なくともSEに関しては間違いだった。

ファインダーは明るくて見え味もスコブル良く、露出計も正確で且つ合わせ易い。

これは右手の人指し指で絞りを、親指でシャッタースピードを替えられる様にダイヤルが配置されている為で、左手はピントに集中出来る。 私が慣れ親しんで来た右手がシャッターに集中出来るオリンパスと逆の発想なのだけれど、右利きの場合どちらが楽か考えると流石はツァイスでした。

大きくて重いのは確かなんだけれど、その重みにも意味はあって手ブレがかなり押さえられるようだ。 1/8秒迄なら確実に止められると思う。

なんともマズイ物に触ってしまった。 コレ一台あれば後は何にも要らないかもしれない・・・。

_ あ、

ペトリは別です。



「按ずるに筆は一本也、箸は二本也。 衆寡敵せずと知るべし」
斎藤緑雨


文責:墨田ペトリ堂
1998|11|12|
1999|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|11|
2002|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|07|08|11|
2019|09|11|
トップ «前の日記(2000-03-08) 最新 次の日記(2000-03-11)» 編集