今年は「家で出来る事」、これを最優先にして行こうと思う。
あとは「身の丈に有った行動」。 一回三千円の公演を、月に何度も見る訳にも行かない。
見たい公演に絞ってメールを出し、ハズレたら諦める。
少なくとも三月までは、日曜の夕方はテレビの前に。
戸島花の独立後初のレギュラー番組と言う事で、手を洗い口を清めてテレビの前に端座して拝見。
番組は、高杉瑞穂と戸島花がそれぞれ囲碁との馴初めを話したり、高梨聖健八段による囲碁の初歩的な解説が挟まったりしつつ、女流棋士の九路盤対局をじっくりと。
一手10秒、考慮時間は1分×3回。
通常の碁盤の四分の一くらいの面積なので、展開が非常に早く、分かり易い。
序盤の三手目で決まる事もあると高梨八段が語っていた通り、序盤の数手に時間を掛けていたが、そこからが早い。
慎重に行った先手の向井二段が押されるような展開だったが、10手目に後手の巻幡三段が守りに入った所で形勢が変わり、結局向井二段の勝利。
目の数え方や、先手後手のハンデなどの説明が無い為、どっちがどう勝ったのか分かり難くはあるが、多少なりとも碁の知識が有れば楽しめる。
対局中は主に高杉瑞穂が喋って高梨八段の解説が入るのだけれど、たまに喋る戸島は、例えば初手は何処に置くかとか、喰えない一面をチラリと見せる。
目先の石の取り合いに目が行きがちな高杉と、盤面を広く見ている戸島とでは、対局中に驚くところが違うのも面白い。
割と素直に驚いてもいて、そこもまた面白い。
好事家連中の話題となっていた戸島の脚であるが、高杉との対談部分では判り難く言うと「クリスマスがいっぱい」の衣装みたいな大胆に短いスカートで(おそらく)生足、対局時は流石におしとやか目に。
日本棋院とgooの提供だが、番組に挟まるCMは日本棋院の物のみ。 こちらにも戸島。 番組のナレーションも戸島なので、25分番組乍ら何処を切っても戸島が出て来る。
中一の時にふと囲碁がやりたくなり、中ニの時に『ヒカルの碁』で囲碁に興味を持つ生徒が増えたので囲碁部を作って部長になったと話す戸島。
流行に乗せられたのではなく、流行を利用したのだと言う事をさり気なく。
東京体操でもそうだったが、ナレーションは未だ口で喋っている感じで、そこだけが少し気になったけれど、番組そのものが短い事もあり、他に粗らしい粗は見られなかったし、おしとやかなお嬢様然とした立ち居振舞いも崩れず、上手い事猫を被り通していた。
戸島の良いところが出ていると思う。
<参考>
早碁!九路マッチ(番組サイト)
日本棋院サイトの番組に関するページ(番宣動画が見られる)
笹公人先生の短歌講座。 先週に引き続き、屋内にて実作。
小林の過去のトンデモエピソードから一首捻り出すのだけれど、目を細めて遠くを見るような体で、絵に描いたような苦吟。
ガチャガチャ当たり企画のボーリング大会で、秋元康本人に「秋元先生によく似てますね」とのたまった件を詠む小林。 そんなことが有ったのか!!と驚く笹先生。
小林画伯描く、良く言えば「アフロカツラを頭に乗せて笑福亭鶴瓶の真似をするエルトン・ジョン」みたいな秋元康像を挟みつつ。 笹先生の「先生」抜きで呼び捨てにしたほうが良いとのアドバイスが有ったり、小林が恐れ戦いて拒否したり。
例に依って、初めは五七五になっておらず、書き直し。 書き直せばとりあへず短歌にはなるので、事に依ると小林先生、こっち方面の才能が本当にあるのかもしれない。
続いて「気持ちが入りやすい題材で」ってんで、「生ハム」で一首。
苦吟はしているのだけれど、コンサート前などの、もう一押しすればくたばりそうな悲惨な表情でも、嫌な事をやらされた時の不貞腐れたような表情でもなく、思考に脳みそが特化した表情。 面白い。
何度やっても一度目は七五調にならないのだけれど、書き直せばちゃんと歌になる。
この生ハムを詠んだ歌は、実に小林らしい味が有り、笹先生も〔香菜 4才〕って事にしたらと条件付乍ら「天才ですよ」と絶賛。 UTB本誌か携帯サイトを参照のこと。
〔香菜 4才〕の部分は閑却して、天才の部分にだけ反応する小林は、さっきまでの苦吟が嘘のように鼻高々。
完全に調子に乗ったところで、次回からは吟行。
1/8更新予定との事。
まぁ当確だとは思う。 面相は申し分なく、上背は無いがまだ若いから伸びる可能性は有る。
多田の代演で出た時の挙動不審ぶりは語り草になっているが、最近は敢えてケチを付けるほどの粗もなく、それなりにこなしているようだ。
出来るようになる前に舞台に上げられてしまったのであって、出来ない娘では無かったのだろう。
この世界、「世界一可愛い」と自分で言える位で丁度良いのかもしれない。
私の守備範囲外だが、私生活でのポカさえ無ければ中心になって行く娘だと思う。
露地物の胡瓜のような左右非対称の顔で、写真写りは良くないが、実物はそれなり。
背は高からず低からず、歳も見た目よりは行っているし、主にバックダンサーで出てくるので如何にも地味なのだけれど、妙に目を惹く。
何かがあるのだと思う。
バラエティー番組に出て食って行こうと言う訳ではないだろうから、お姫様どうこうと言う部分で評価するのは、あまり意味が無い。
JCBホールでのコンサートでチームKの全体曲に入った小原は、チームKの動きで踊れていた。
それなりに踊れている研究生でも、一寸喰った動きで当たりもきついチームKに入ると浮き上がってしまう事がまま有るのだけれど、あの日の小原は与えられた役を良く理解して、上手くこなしていたと思う。
戸島がそうであったように、現在は北原がそうであるように、使える奴が便利屋にされて報いられるところが少ないのがAKB48の厭なところであって、残ってもこの先あまり良い事は無いかも知れないが、上手く踏み台にして、なりたい自分になっていただきたい。
携帯での自画撮りが下手なので、ブログなどで見るとパッとしないが、実物はもう少し良い。
パーツは良いので、もう少し顔が大人になると、より綺麗になるのではないかと思う。 未来の有る顔。
近野も何処へ出てもソツ無くこなしていて、もう少し報われても良いと思うのだが、送り手側は「判りやすい顔」を好むようなので中途半端な位置に居る。
現場で欲しいのはこう言う人材なので、長い目でみればこの世界で食べて行けると思う。
仲間うちでは「食パンマン」と呼んでいた。 私の第一印象はサリフ・ケイタ。 兎に角、白かった。
チームBの後で踊っているうちは、大して良いとも思わなかったのだけれど、チームKに出て手足ブン廻して豪快に踊ってるのを見て驚いた。
豪快だが雜ではなく、表情も活きていて実に良かった。
もっと良くなると思う。
何処に居てもそれと分かると言うのは、凄い事だ。
居るだけで場を明るく出来ると言うのも、凄い事だ。
この凄さが何の役に立つかは判らないが、何かの役には立つと思う。
最初は捕まった宇宙人みたいで、周りと縮尺が合わなかったが、見ないうちに背が伸びたらしい。
この顔が大人びるとどうなるのか予想が付きにくいが、そう悪くは転ばないと思う。
芸事の上手い子供と言うのは、小さく纏まっていて鼻に付く事が多いのだけれど、藤本は変に纏まっていないので、上手いが不快感は無い。
背と手足が伸びると、こと動きに関しては頭抜けたものになると思う。
面相も体形も可もなく不可もなくで、どうにも地味なのだけれど、やる事の質は高く、居るだけで安心できる。
ムラッ気の有る連中が多い中で、こう言う計算できるのが居ると、裏方も共演者も心強い。
何とか生き残って欲しい。
小林に振り付けを教えると言う稀有な体験は、今後の人生に於いて何かしらの役に立つと思う。
小林のアンダーになるだけの事はあり、この人も思考が特殊で、FCブログの記事も妙な味が有る。
首から上は即戦力。 脳味噌も顔も。
首から下とのギャップがまた、嵌る人には堪らないのだと思う。
残念ながら殆ど見たことが無い。
最近の研究生の採用傾向や、研究生からの昇格傾向を見る限りにおいては、本流なのだと思う。
判り易く可愛らしい。
4期の中では一番報われていないような気もするが、一番の貧乏籤は実は佐藤(亜)であり、一番運が悪かったのは渡辺茉莉絵なので、それからすればまだ幸せだ。
色々な事をやらされすぎて、初期の明るさが薄らいだような気もするが、私が見たチームB公演では良い仕事をしていたと思う。
こちらも殆ど見たことが無いのだけれど、内田や高塚と較べて判りにくく大人びた顔立ち。
客は判り易いほうに流れ、流れた客の多寡が人気として計られるので、廻ってくるチャンスの数には差が付くかも知れないが、上背が有って肉感的な野中と被る個性は少ないので、生きる道はあると思う。
研究生から昇格した連中の中では一番の貧乏籤で、昇格はしたものの出られる公演は所属チームのものだけで、その中での出番も限られていた。
最近は所属チーム以外の公演にも出るようになったようだ。
初めのうちは、それによって劇場の中のゴキブリが死滅したと言われるくらいの特殊な声と、活きの悪い鰯のような目と、伊勢うどんのようなダラリと白い二の腕に嫌悪すら感じたのだけれど、最近は見られることで磨かれたのか顔もスッキリして灰汁も抜け、特殊な声の不快さより特異な言動の面白さが勝って来た。
ブログの面白さはチームA随一だと思う。
コンサートでふと目に付いた(良い意味で)のをよくよく見ると佐藤(亜)だったなんて事が、一度ならず有った。 それだけ綺麗になったのだと思う。
今回からついに吟行。 中野ブロードウェーへ。
中野ブロードウェーとは、中野駅北口のサンモールと言うアーケードを抜けた先の、「日本の九龍城の異名を取る、4階までが商業ビル、その上がマンションと言う怪しい建物で、かつては青島幸夫なんかも住んでいた。
諏訪の酒蔵、真澄の人が住んでいるので、正月には入り口に積み樽。 以上、豆知識。
笹公人、小林香菜、そして不二家のペコちゃんと言う時空が捻じ曲がったような三幅対の写真でスタート。
先ずは変なもの専門店の「変や」にて一首。
変なものに囲まれても、埋没しないどころか周囲を圧するような小林の存在感。 ここで先程のペコちゃんを詠む訳だが、「舌」と言う字を「乱」と書き間違えたり、書き直しになったり、書き直しても「舌」は「乱」だったりするいつもの展開。
書き直した奴が割と良い出来で、笹先生も絶賛。
調子が出てきたところで次なるお店、おまけ専門店「おまけ屋」。 おまけに囲まれても、埋没しないどころか周囲を圧するような小林のおまけ振り。
すっとぼけた顔で頭の後ろからニョキリと手を出して、何をおどけてやがるのかと思ったら、「UFO」の決めポーズ。 ピンクレディーがらみのおまけを見つけて一首。
しかしなんで女子はピンクレディーがこうも好きなのか。 私にとってピンクレディーと国生さゆりと瀬能あずさとハロプロは夢が無いものの代名詞なのであるが。 ちなみにどうでも良い上にもどうで良い話になるが、夢が有ったのはキャンディーズと永田ルリ子と宮前真樹、そして2006年2月18日迄のAKB48。
閑話休題、小林の話。 ピンクレデーの歌がどうひねくっても良くならないところで、何かを発見した小林が目を丸くして(この写真がまた面白い)奇声を発する。
二宮金次郎像を発見して歓喜の小林。
その前に出来そこないの字余り短歌をどうにかしろと促され、小林先生答へて曰く
「もっとこじんまりした時じゃないと書けないんですよ。」
(※「こじんまり」の件については改めて)
二宮金次郎を見つけた小林がうっとりしたところで、今週はここまで。
次回更新は1/15予定との事。
先週同様、高杉瑞穂と戸島花の対談(雑談)からスタート。
この部分だけ、戸島のスカートが短い。
今週も対談と高梨八段による囲碁入門と対局の三本立て。
向井梢恵初段と潘坤鈺(ハン・コンユ)初段の対局は、「九路盤=狭い」と言う意識に囚われすぎたのか局地戦を展開しようとする先手の向井初段に、後手の潘初段が揺さぶりを掛けるような展開。
高梨八段の解説でも、潘初段の8手目を取り上げて「悩ましい一手」と評していた。
この番組の面白いのは、司会の二人が素人過ぎず玄人過ぎない事。
妙に棋士の人間関係に詳しい高杉は、盤面の展開そっちのけで「潘初段のご亭主は黒瀧正憲七段」「秒読みの安藤和繁三段も隅に置けなくて、奥さんは中島美絵子初段」なんて話を始め、釣り込まれた高梨八段と「棋士同士の結婚は多いんですか?」「多いですね、出会いが少ないんです。」、「夫婦で打たれたりはするんですか?」「やらないでしょう、多分喧嘩になります。」てな感じの遣り取りを。
そうこうしている内に対局は進み、終盤へ。 逸れた話をさりげなく対局に戻す戸島。 高杉が常に熱く語る分、引いて見やすい部分はあると思うが、良い仕事をしている思う。
戸島に敢えてケチを付けるとすれば、髪で顔を囲って小さく見せようとする、夏川純のような姑息な髪型くらい。
対局は、潘初段三目半の勝ち。
目を細めて遠くを見るように盤面を見つめる潘初段の表情は、さながら能條純一描くところの勝負師の顔。 盤面を広く使って揺さぶりを掛けたり、3回しかない考慮時間を中盤で2回分続けて使ったり、面白い打ち方だった。
来週は、トーナメントを勝ち上がった向井千瑛二段と潘坤鈺初段の対局(・・・になると思われる)。
何度か流れる日本棋院のCMが戸島の見せ場であり、「みんな来てね」的な事も言わねばならないのだけれど、「みんな来てね」の後にハートマークが付くような甘ったるい声優口調ではなく、感情の篭らないつっけんどんな棒読みでもなく、本当は来て欲しいんだが恥ずかしさを紛らす為に感情を抑えて敢えて事務的に言ってしまう、ビーフィーターにノイリープラットを一滴だけ垂らした自棄糞にドライなマティーニのような「ツン9デレ1」な喋り方が好事家には堪らない。
こう言うのを見ると「あぁ、戸島だなぁ」と思う。
ただこれが万人受けするかと言うとそうでもない訳で、戸島が仕事の幅を拡げて行こうとするのであれば、もう少し分かり易い遣り方をしたほうが良いのかもしれない。
そんな訳でこの番組、「戸島らしい戸島」を見たい向きにはお奨め出来る。
これまでは横文字表記から漢字表記に直して書いていたが、ついに検索しても表記が分からないカメラマンが現われたので、今回から全て原文ママにした。
笹公人先生の短歌講座も最終回。 先週に引き続き中野ブロードウェーにて吟行。
人形の店に行っても人形そのものではなくジュースサーバーに興味を示したり、コスプレ衣装の店でも衣装そのものより鬘を置くマネキンの生首に興味を示したり(「変則サロメ」と言えなくも無い)、相変わらず自由な小林。
発泡スチロールのマネキンの生首を見上げて何かたくらむ小林の表情は天然色、ポケットに何を匿しているか。
笹先生が小林のどうかしている面白さを理解し、おかしな視点と思考が短歌に出るように誘導した成果で、小林の落書きが短歌のリズムになって行く。 流石、念力短歌。
このレベルのものがコンスタントに書ければ、アイドル歌人としてやっていけると激賞されて、鼻高々の小林。
小林は、こうして無駄に自信満々な時の方が見ている側は面白い。まぁ、周りは大変だと思いますが。
これ以来、謎の短歌を大量生産しているそうだ。 今後の間繋ぎ企画で披露されるのだと思う。
公式ブログにて、劇場支配人の戸賀崎氏が「菊地について」と題して一文をものしている。
参考:「菊地について」
以前ここで菊地を擁護する文章を書いたときも、支離滅裂な菊地批判のコメントが付いた事が有ったが、菊地のやったことが褒められた事ではないとしても、菊地を批判する側の言動はそれに輪を掛けて褒められたものではなかった。
研究生"候補"として合格と公式ブログには記されているのだけれど、人気商売である以上、顧客からの支持を得られなければどうにも成らない。 マイナスから始まっている評価をプラスに転じさせるのは容易では無く、正規メンバーに戻るまでに乗り越えなければ成らない壁は高く、幾つも聳えているとは思うが、スタートラインに立てたことに、私は祝意を表したい。
厭になる事のほうが多い最近のこの界隈では有るが、久し振りに聞いた良いニュースであった。
さて、公式サイトに復活したプロフィールでは、表記が「菊地彩香」だったり「菊地あやか」だったりしているのだけれど、どちらに統一されるのだろうか。
菊地のプロフィールを確認しに行ったら、研究生の欄から村中と鈴木と冨田と有馬と畑山と藤本が消えていた。
冨田は正規メンバーに上げちゃっても良いくらいだと思っていたので、毎度の事だが訳がわからない。
またぞろ悪いニュースであった。
※2月は放送時間の変更があります。
【2月放送時間一覧】
・本放送・
2月1日(日) 16:30〜16:55 【第5回】
2月8日(日) 16:30〜16:55 【第1回】
2月15日(日) 14:00〜14:25 【第1回】・リピート放送
2月15日(日) 14:30〜14:55 【第2回】・リピート放送
2月22日(日) 16:30〜16:55 【第3回】・リピート放送
※大好評につき、臨時追加放映!夜も見れます!!
・月曜夜枠・ 2月2日(月) 23:00〜23:25 【第3回】・リピート放送 2月9日(月) 23:00〜23:25 【第4回】・リピート放送 2月16日(月) 23:00〜23:25 【第5回】・リピート放送 |
先週はウッカリ見逃したので、今週は早めに帰宅して万全の体制で視聴。
例に依って雑談からスタートし、軽く九路盤の説明などど。
高梨八段の囲碁講座は「打ってはいけない手」(着手禁止点)。
逃げ道が無く、相手に取られてしまうところに打ってはいけない(反則負けになる)
これが伏線に・・・。
今週の対局は高杉瑞穂vs巻幡多栄子 三段。
高杉は紅潮気味で喋れば噛む、挙動はおかしい、見ていて心配になるくらい緊張の体。
プロは一手10秒で考慮時間なし、アマチュアである高杉は時間無制限で置き石三手のハンデ。
時間無制限なのだけれど、緊張している所為か早打ち気味の高杉。
「もう少し慎重に考えて欲しいですね」と高梨八段。
打つのは早いんだがその分石の置き方が雜で、整然と並ぶ白とぐにゃぐにゃした並びの黒。
ハンデが有るからと言って守りに入らず、テンポ良く攻めて打つ高杉。 無理に守らず、捨てるべきは潔く捨てる。
「打ち方も男前ですね」と高梨八段も絶賛。
このあたりから解説の高梨八段が熱くなって来て「愛弟子みたいな気持ちです」と、高杉に肩入れし始めたのが可笑しかった。
上のほうの黒が気に成る様子の戸島。 「捨てたほうが良い」と高梨八段。
このあたりを捨て切れないのが、「ツン9デレ1」な戸島の「デレ1」な部分か。
終盤まで高杉の逃げ切り勝ちの様相で推移したが、最後の最後で巻幡三段が盛り返して引き分け。
「最後の一手でパスしたのが決め手になってしまった」と悔しがる高梨八段。 終盤に着手禁止点に打ちそうになったり、打ちあぐねたところで出たミスだった。
「後からこれを言われると悔しいでしょうね」と高梨八段。 「では、後で言っておきます」と戸島。
戸島の「ツン9」な部分が良いところで出た。
出演者が並んで感想を述べつつ番組を〆る訳だが、戦い終えて爽やかな高杉と本人以上に悔しそうな高梨八段。 勝てる局面をことごとく逃した事に気付いているプロと、そこまで見えていないアマチュアの違いが出ていた。
来週はいよいよ戸島がプロと対局。
対局中はもう少し喋っても良いと思うが、「天元に打ったのは、あれはどうなんですかね?」とか、視点は良く、要所々々で良い事は言っていた。
目の下に棚田が出来ていて、少々岡田茉莉子だったのと、胸元の開いた服だけに、鎖骨と胸骨の辺りの黄金の三角地帯の肌荒れが目に付いた。
左官屋としての腕は良く、顔の塗りは上手いので多少の荒れは目立たないが、漆喰を塗らない部分との落差は余計に目立つ。
戸島の場合、身体計測値に現れない部分、例えば服の上から微かに見える體の線であるとか、チラリと見える部分の肌であるとか、一瞬の感情の揺らぎが出た表情であるとか、そう言う部分の醸す色気に魅力の何割かがある訳で、チラリと見えた肌が荒れていたりするのは実に勿体無い。
噛めば噛むほど味が出るにしても、一と齧りして判る「伝わり易い部分」は大切にした方が良いと思う。
対局を見ている際の表情も、些か素になりすぎてきつい顔になっていたが、戸島らしいと言えば戸島らしかった。
高梨八段までが熱くなって居た中でも、最後まで冷静であったのは良かった。
演芸方面の友人と二人で観覧。 視点が違うので興味深い感想が聞けた。
入場券売り場もエレベーターも空いて居た割にステージ前には人だかりが出来ていて、人の流れは常にあるので増減はありつつも、それなりの客数を維持して推移。 リクエストは盛況で、八時前には締め切り。
友人が訝しんでいたのはDJミズノ氏の存在意義についてで、一人でも喋れているのに何故もう一人居るのかと訊かれた。
折井の喋り手としての力量が上がっているから今は一人で進行出来ているけれど、最初は助けてもらいながらやっていた事を説明。
リクエストに添えられたメッセージを読んで、そこから話題を拾って話を広げるのだけれど、どんな話でも大抵のものはネタとして料理できるし、箸にも棒にも掛からない(・・・と言うより、そもそも「声に出して読みたくない日本語」に例文として載りそうな)メッセージでも、負の感情は表に出さずに読み切っていたのには、今日も感心。
但し、負の感情は表に出ない代わりに、感情そのものを押し殺したような重苦しさは有った。
今週も(結果的にでは有っても)折井の顔に泥を塗るような事をしたのを自慢げに書いたリクエストが一通あったのだけれど、最早その存在そのものが折井にとって災厄になっている事を、取り巻き連中は教えてやった方が良い。
閑話休題。
AKB48のコンサートにサプライズゲストで出てきた話から、幹事が何もしないままメンバーとの新年会が流れて、仕切り直しの幹事を頼まれた話へ。
「ほわわ〜んとした子が多いので・・・」
佐藤と川崎だと推測。
カフェ・ラ・トゥールに一品頼むコーナーでは、「この冬のベストワン」と言う事でホットミルク。
1分40秒で届いていた。
口を付けた瞬間固まっていたのでどうしたのかと思ったら、
「ホットミルクはアチアチでした。」
今回から新展開。 新年早々大ヘコミ大会だった小林は完全復活らしく、根拠の無い自信の空中楼閣が高く聳えて、痛快なまでの小林っぷり。
グラビアをやりたがる小林に、敢えてやらせてみようという企画がスタート。
先ずは参考に他のメンバーの写真集を見ていくのだけれど、小林は戦後すぐの欠食児童の如く写真集の中に登場する食べ物だけに激しく反応。 こいつはちゃんとご飯を食べさせてもらっているのだろうか?(モバイルメールでは、家畜の餌みたいな弁当を食べている写真が送られてきているらしい)。
「グラビアをやらせてもらえるとしたら、もうポーズは考えてるんですよ」と小林。 AKB48チームKのエロ大臣である大堀から合格点を貰ったと豪語。
惜しい切れ場だが、今週は此処まで。 小林の小林による小林の為のグラビアポーズと、グラビア企画の全貌は次回更新(1/29)で明かされるとのこと。
AXのコンサートでは美味しいところをゴッソリ持って行ったり、ゼロの概念を習得したり、ここのところ小林に追い風が吹いているのを感じるが、この連載企画も盛り上がってきている。
小林の脳天気且つオッペケペーでくるくる変わる表情は写真に上手く捉えられているし、編集氏の筆も冴えて実に面白い。
先週に引き続き、グラビア企画の事前面談。
前回話の中で出た「大堀に合格点を貰ったグラビアポーズ」を小林が図解。
小林の絵なのでエロの欠片も無く、そもそもどう言うポーズなのかも良く判らない。
それを小林が無い知恵と語彙を振り絞って説明する訳だが、今週も写真が実に良く、活きた小林を上手く捉えている。
何か希望は有るかと問われて、「あったかいところに行きたい!」と小林。 そこからAKB48初の水着グラビアであったビッグコミック・スピリッツの巻頭巻末グラビアに何故か小林が選抜されていた話になり、「えらばれしもの」だった事を懐かしむ小林の図。
あのグラビアの写真そのものは、「沖縄の晴れた空と海」と「藤代冥砂」と「AKB48」と言う相性の悪いものの複合汚染で褒めるところのあまり無い出来になっていて、峯岸は踏み潰された蛙みたいな顔だったり、髪の毛がべっちゃり水に濡れた小林もヘドラとかザザーンみたいだった。
この撮影だったか、週刊プレイボーイ(こちらにも何故か抜擢されていた)の撮影だったかで、最近は殆ど更新される事も無くなった公式サイトの動画日記「AKB48日誌」にホテルのベッドの上で一心不乱に腹筋をする小林の動画が上がっていたのを思い出した。
某 :「何やってるの?」
小林:「・・・お昼ご飯(腹筋)・・・一杯食べたい(腹筋)カラ!!(腹筋)」
実にどうかしていた。
閑話休題。
「えらばれしもの」であった過去の栄光の思い出に浸る小林。 この辺の写真も実に小林。
・・・とここで奇跡が起こる。 先ほどの「幼稚園児が描いた遮光器土偶」みたいなグラビアポーズ解説図の横になにやら文字が・・・。 「ふ か ん」と書かれている。
・・・小林が・・・メモを・・・採った。
ヘレン・ケラー伝最大の山場である「水=ウォーター」のくだりさながらに、小林の中で「ふかん」と「上から下を見下ろす感じ」が繋がった瞬間を、カメラは捉えていた。
小林が編集氏と言うサリバン先生の助力で「オタンチン」「オタンコナス」「オッペケペー」の三重苦を克服するさまを、あなたは目にする。
惜しい切れ場だが、今週はここまで。
「ついに本当にやっちゃいます」の次回更新は2/5予定とのこと。
肩叩きに遭うのではなく、はっきり馘首された菊地。 予定調和の儀式無しに、発表したその日限りで辞めた井上。 理由の明示されない長期休演の有った松岡も楽日でさようなら。 (初日が千秋楽だった研究生の渡辺茉莉絵も、出たのはB公演だった。)
マチネには出ていた上村がソワレで消えていたのが有ったくらいで、正規メンバーがこんな辞め方をして行くのはチームBだけなのだけれど、世の中見渡せば或る日突然居なく成らないアイドルのほうが珍しい訳で、これまでが異常だったのかもしれない。
そんな中、早乙女が楽日を待たずに研究生へ格下げ。 日を置かずに研究生の中塚がチームBに昇格。
のちにチームAとなる連中は劇場すら出来上がっていない状態で応募し、チームKになる連中もAKB48が未だ海とも山ともつかぬ中で応募した訳で、既に出来上がったAKB48を見て応募した連中との意識には乖離があるのかもしれない。
「チームBが」ではなく「チームK以降が」と考えると、何者かに成る為の方便としてAKB48があるのではなく、AKB48に成る事が目標になっていて、そこで止まってしまう事の説明はつく。
AKB48は所詮通過点に過ぎない訳で、上手く踏み台にして欲しいし、囚われ過ぎずに見切りをつけて欲しい。
折井にしろ星野にしろ戸島にしろ、AKB48で得たものは多かったにせよ、なりたい自分に近付くスピードは辞めてから上がっている。
メール6通送って、望みのあるキャンセル待ちが一つだけ当たったので、ほぼ一と月ぶりに秋葉原。
なんとか抽選入場枠内のチケットを購入できた。
入場の籤運も悪くは無く、上手5列目通路際に潜り込む。 柱は邪魔だが、まぁなんとか舞台中央は見えるし、小林が良く来る柱より外側の部分もそれなりに。
陰アナは佐藤夏希。 多少噛んだりはしていたが、原稿そのままではなく、自分の言葉で喋ろうとする意思は感じられた。
焦燥感さえ出なければ、佐藤のこの意欲はプラスの印象を客に与える。
今日は秋元、大島、小野、河西、野呂が休演。 加えて一部出演と告知された成瀬も結局全休で、計6人が休み。
チームBから仁藤、チーム研究生から瓜屋と近野が客演。 それでも三人足りない。
華のある、目立つ連中がゴッソリ居ない訳で、スカスカに見えてもおかしくない状況ながら、そうは見せないところがチームKの強み。
「疾風に勁草を知る。」と言うか、"Weeds never die."(←こちらはあまり良い意味では無いが)と言うか。
小林が「生命力」と形容していたが、この表現は珍しく的を得ていた。
重馬場に強いチームK。
以前見たときは線が細い印象の有った仁藤は、動きも流れなくなり、力強さも増していた。
どこへ出ても自信の無さそうな表情をしている事が多かった瓜屋も、今日は自信満々とは行かないまでも不安が表面に出るような事は無く、ぎこちないながら笑顔もこぼれたり。
近野は実に良くやっていて、チームKの色であるクッキリハッキリした動きが出来ており、曲中に他のメンバーと絡むところでも遠慮会釈無く突き飛ばし・突き飛ばされていた。
増田や宮澤(今日は居ないが秋元や野呂も)はギリギリの間合いで見切って動くので、擦れ違う時などは相当恐いのではないかと思うが、近野は怯まない。 イトーカンパニーは、良い拾い物をしたと思う。
リターンマッチ
梅田と倉持が対になり、増田と成瀬が対になるところ、成瀬の突発的な休演により、増田が一人芝居の体。 成瀬パートの歌も増田が歌っていた。
この曲では、舞台背後のドンデンから椅子を出してきて、曲の進行に合わせて配置を変えて行くのだけれど、ここでも増田は二人分の仕事をこなしつつ、歌ったり踊ったり。
ほぼ生歌なので、音程が揺らぐ部分もあったが、力技で捻じ伏せていたし、歌唱も尻上がりに安定して二人分歌い分けてすらいた。
初恋泥棒
奥と早野、小野パートに佐藤夏希。
上背の有る佐藤が入ると3人の身長のバランスは崩れるのだけれど、振りと歌はほぼ完璧で違和感は然程無かった。
佐藤には小野の放つ、所謂「キラキラパワー」のような物は無いのだけれど、それを丁寧で美しい振りと安定した歌唱で補っている。 良い仕事だった。
ごめんね ジュエル
梅田、倉持、増田、宮澤。 「リターンマッチ」の面子に宮澤が入ったような構成だが、ソワレでは宮澤もリターンマッチに出ていたようだ。
ソロのダンスパートの梅田が良かった。 涼しい顔で激しい動き。
何時の間にか研究生のバックダンサーは廃止されていた。 前回見た時に後で踊っていた鈴木や村中は、もう居ない。
おしべとめしべと夜の蝶々
河西パートの代役は、これまで野呂だったり成瀬だったりした訳だが、どちらも居ない今日は奥が演っていた。
上手から奥が出てくるや、客席からは唸るようなどよめき。
成瀬の体調不良が当初見込みより深刻だったらしく、本番中に(しかも「初恋泥棒」が終って次の衣装に着替えたところで)スタッフから打診されたとのこと。
その辺りの経緯は間繋ぎの時に明かされていたが、間奏部分の掛け合いも起承転結のあるもので、その場しのぎではない質のものになっていた。
正直なところ、奥がここまで出来ると思っていなかったので驚いた。
16人姉妹の歌
以前は日陰でひっそり咲く花と言った趣のあった松原が、客から「夏海!積極的に行け!!」と野次まがいの叱咤を受けていた頃が嘘のように、積極的且つ自然に前に出ていた。
小林は小林で頓珍漢な事を言って笑いを取るだけではなく、段取り通りのことをそれと判らないように自然に段取り通り喋り、おまけに進行までしていた。
佐藤も佐藤で、例え段取り通り進まなくても、性急に話を纏めようとはせず、流れの中で上手く帳尻を合わせていた。
これは最早「進歩」ではなく、「進化」と言って良い。
支え
ひとり一人名乗って行く部分。 6人分の空白の時間に、初めて欠けたピースの大きさと多さを感じる。
ここに到るまでそれを感じさせなかった10人+3人の頑張りに、敬意を表したい。
最後はいつものように手繋ぎ挨拶。 拍手鳴り止まず。
今日は良いものを観た。
勁草の「ケイ」の字が間違っていたので訂正しました。
流石に「剄」はマズイ。
# Dwightsa [how old to take viagra <a href=http://dstvmediasales.com/..]
# Dwightsa [viagra other medical uses <a href=http://dstvmediasales.c..]