トップ «前月 最新 翌月» 追記

墨田ペトリ堂の身辺雜記 「二面楚歌」


ペトリあんてな
二面楚歌 断章
二面楚歌 グラビアレビュー備忘録
寒空文庫(仮)
写真日記二面楚歌 隠居所
petri's fotolife
酒田へ行きたい
ザ・インタビューズ

投票などするな!

投票行為は君たちの人間性の否定なのだ。
投票を依頼してくる連中など無視せよ。
連中は諸君の敵だ、連中は権力を握りたがっている。
すべての政治家はそれが共和派であれ、王党派であれ、
共産党であれ、われわれの敵だ、
投票用紙を破り捨てろ、
投票箱をぶち壊せ、
候補者だけでなく、選挙管理委員たちの頭もなぐり割れ。


1933年11月 CNT(Cofederacion Nacional del Trabajo)の声明より


2014-06-08 団塊向け政治的自慰雑誌にアイドルが取り上げられる不幸 [長年日記]

_ 週刊金曜日(2014 6/6号)(その1)

特集が「アイドルを守れ!」と言う事で購入。 図書館で済ませようかとも思ったが、買わないで貶すのもセコいなと思った次第。

特集を読む前に記事をざっと斜め読みしたのだけれど、或る程度金も地位もあり、勉強はしなかったがとりあへず大学までは出た、意識の高さについては自負のある中高年向け雑誌であることはわかった。 あらゆる揉め事が「ひとごと」に終始し、当事者意識のカケラも無い。 この雑誌の読者層が我が国を破滅に導いてきたことは明らかであるのだけれど、それについても全く無反省。
この雑誌の立ち位置を象徴しているのが「舞の海氏の「排外発言」記事についての見解」と言う編集長による署名記事。

「最大の差別・排外行為は戦争という殺人行為です。 日清戦争、日露戦争、太平洋戦争などで、多くの日本人や外国人が昭和天皇のために亡くなりました。 それを正当化する集会そのものが排外的な意味を帯びています。」

とある。

"行為"と言う単語を一文の中で重ねた悪文であるところからして物書きの風上にも置けないのであるが、日清・日露まで昭和天皇の責任に帰すると言うのは歴史認識以前の非常識である。
こうした乱暴な物言いをする編集長の雑誌にアイドルを語られる事も不愉快であるが、そこに寄稿してしまう・対談に出てしまう連中の政治性の強い媒体に対する警戒心皆無の無邪気さも気味が悪い。

特集記事の口開けはBiSのインタビュー。
BiSそのものについては語るべき何も持たないのであるが、アイドルに対して暴言を吐く手合いに対しての

「君のそのひと言で、ひとりの女の子の人生を失わせる可能性もあるんだよ?」

と言うのは重く受け止めたい。

「グラドル自撮り部」については、岡島紳士による状況説明と中心人物である倉持由香と吉田早希へのインタビューの2本立て。 岡島紳士の筆による部分は「アップトゥボーイが隔月刊化した」と言う一文以外、目立った事実誤認や歪曲は見られない。 アップトゥボーイは元々が隔月刊だったのだけれど、隔月増刊を発行して実質月刊化している。 然し乍ら所謂「グラビアアイドル」が掲載されることはあまり無いので、掲載機会が減少傾向にあるのは事実である。
倉持の自分が売れることによるシーン全体の底上げをと言う狙いは当たって、大手事務所に所属するアイドルも巻き込むことによってマスメディアにも取り上げられるようになった訳であるが、それ故に客も含めた既得権益受益層からの反発も顕在化した。 それでもこうして畑違いの雑誌にも取り上げられている訳であり、一定の成果は上げているように思われる。

さわやかによる「『接触』による活況が生み出した"触れないアイドル"の可能性」は、接客業に偏したアイドルによって齎されたジャンルとしての活況が、接客業としての側面を切り捨てた形でのアイドルとしての在り方を可能にしていると言う論考。
CD以降の未来も見据えた、読みでのある文章。

_ 週刊金曜日(2014 6/6号)(その2)

濱野智史の「アイドル共産党宣言」。 
「アイドル共産党宣言」と言いつつ共産主義的では全く無く、マルクス以前のフーリエやサン・シモンの性善説に基づく空想社会主義に近いし、引用も比喩も無いことから見て、共産党宣言でマルクスが何を語ったのか、おそらく濱野は知らないし、興味も無いのであろう。
因みにこの号の裏表紙広告は「経済と国家 宇野経済学を通して『資本論』を21世紀にどう生かすか」。
講師は向坂逸郎と宇野弘蔵の弟子である鎌倉孝夫と元外務官僚の佐藤優、講義2時間×3回で金弐万円也。 全ての講義が終了するまでに2年間と言うディアゴスティーニ商法。これに食い付く読者層に向けたアイキャッチとしての「共産党宣言」と考えれば得心が行く。
労農派の末裔が日本資本主義発達史講座みたいな事を始める21世紀に我々は生きている。

運営側による中間搾取をなるべくゼロに近付けた、搾取されないアイドルグループを実現したいとのことであるが、堅気ではない既得権益受益層との利害の対立も想定しているように見えないし、それらと向き合うことなく、摺り合わせる努力も無しに実行に移してしまおうとする厄介さはナロードニキ運動に通ずる。

結局のところインテリが主導する "上からの革命" であり、そうした地に足の着かない運動が繰り返してきた失敗の歴史からは何も学んでいないように見える。
濱野が痛い目に遭うだけなら未だ自業自得で済むが、巻き込まれた女の子たちの人生への落とし前はどう付ける心算なのであろうか。


2014-06-12 [長年日記]

_ 更新情報

濱野智史プロデュースのアイドルグループ「PIP: Platonics Idol Platform」を観察するサイトを作りました。
とりあへずはカキワリ的に玄関のみ。

日本革命的濱野主義者同盟 革命的ハマノ主義者派(革濱同・革ハマ派)

興が乗れば随時更新予定。


2014-06-15 メタ化した物販 [長年日記]

_ PIP: Platonics Idol Platform お披露目イベント(於:SHIBAURA HOUSE)

※周辺に迷惑がかかりますので、入場開始前に並ばれる場合は14:00頃からでお願いいたします。
・・・と注意書きがあったので 13:50 頃に様子見がてら現地へ出向いたのだけれど、その時点で既に建物の端くらいまで列が出来ており、時間の経過とともに伸びて行く。
ガラス張りの建物なのでその様子は主催者やスタッフからも見えていた筈なのだけれど、結局客入れが終わるまで列が整えらるなどの対策は取られず、混乱に終始した。
ネット経由でのチケット販売は、中間詐取をなるべく排する濱野の方針にも合致していたし、本人確認を特別な機械を用いずに行える点からも良い方法だったと思うが、専用アプリをダウンロードしないと整理番号が出てこない事を知らない客が居たり、使い方を周知する努力には欠けていた。
また、ネット経由でのチケット販売分は整理番号順入場であること、当日券の販売方法など、広報が後手に廻っているところも多く、チケットの種類によって待機列を分けるなど、基本的なイベント運営のノウハウを持ち合わせていない事には呆れるしかない。
並んでいる最中の会話の内容から濱野本人の客が多かった様に思われたが、並んで待つことに慣れておらず、歩道を完全に塞ぐような自己中心的な振る舞いが目に付いた。

会場はライブハウスではなくイベントスペース。 それがライブよりアトラクションに重きを置くお披露目イベントには合目的的であったように思われるし、「ドリンク代」を無くす事による閾値の引き下げにも成功していた点は評価できる。
然しながらステージに高さを点けなかった事や音響設備のお粗末さから「ライブを見せる」と言うアイドルイベントの根幹を為す部分を閑却した感は否めない。

客席は前方が丸椅子、後方が背もたれ付きの椅子。
会場の SHIBAURA HOUSE は妹島和世の設計によるイベントスペースであり、背もたれ付きの椅子も21世紀美術館などでお馴染みの源氏パイ型のものなど。 このあたりの洒落乙さ加減は濱野らしさの良い部分。
長机で仕切って窓際に関係者席、二階バルコニーから父母や家族が見守る格好。 関係者枠で入りつつ、客席にシレッと座っている手合いもおり、身内への甘さは少し気になった。

プロデューサーである濱野智史がこの企画の趣旨説明。
マイクを持ったまま徘徊しつつ熱く且つ暑く語る姿には、学究の徒としての本来が垣間見られた。
語られる内容は細胞分裂の如く増殖を繰り返して規模を拡大して行きつつ、客とアイドルとの距離感を保つ工夫を技術的にもしていくというもの。
アイドルでありつつプロデュースにも携わり、やがてプロデューサーとして分派して増殖と言う考えそのものは面白いが、革命を担った層が官僚化していた事がレーニンの存命中に既に問題として表出しており、人類はそれを克服できないまま21世紀を迎えてしまった訳なのだけれど、その「裏切られた革命」を解決する手段は語られなかった。

いよいよメンバーが呼び込まれてお披露目。 現在3チームに分かれているとの事で、順に出てきて自己紹介の後で一曲。
「Baby!Baby!Baby!(AKB48)」「アーモンドクロワッサン計画(NMB48)」「禁断のカルマ(私立恵比寿中学)」 最初の曲はAKB48最暗黒期のCDとして発売されなかった曲とあってか、客席もほぼ無反応。 そう言う客層なのだろう。

衣装は揃いのポロシャツにリボンやネッカチーフでグループごとの差異を付けていたが、スカートを自由に選ばせる組もあり、意匠と色を統一する組もあり、選曲も含めてチームの色は出ていたと思う。
振り付けは未だ器械体操の域を出ないものであったが、揃えた動きを見せる努力は為されており、見世物として最低限のレベルには達していた。
段取りが上手く行かない間繋ぎで、濱野がなべおさみの「監督コント」みたいなことを始めるなど、イベントとしての組み立ては稚拙だったが、お披露目会の主眼は終演後のアトラクションにあったようだ。

中間搾取を排した持続可能なアイドルとして、どんな収益構造を考えているのかと思ったら、矢張り接客営業による回収であった。
メンバー手書きのメッセージの入ったリボンを手首に巻いてもらえる会と1分間で好きなメンバーに似顔絵を正方形の付箋紙に描いて貰える会がそれぞれ1000円。

濱野が提示した中で、唯一納得が行ったのはこの 「体験を換金するアトラクションによる収益モデル」
音の入った円盤やインスタントカメラで撮影した写真などではなく、手元に残るモノを可能な限り簡略化して「紙切れ・布切れ」に付加価値としての接触を付けて売る事により、取引がよりシンプルになった、「モノに仮託した思い出を売るメタ物販」。 体験を思い出す為のスイッチとしての、最低限のモノとしてのリボンと付箋。
この日、濱野が最も生き々々していたのはこの物販アトラクションの仕切りであったのだけれど、濱野が楽しんでいたのは、物販イベントの進行ではなく、メタ化した物販がうまく回っている現象そのものだったのかもしれない。

二十数人からなるメンバーは普遍的な美形から木喰上人系であったり天平美人であったり古代ケルトの豊穣の女神であったり未来派であったり、非常に幅がある。
客の多くは普遍的な美くしさ・可愛らしさを好むので、そうではない連中は当然お茶を挽く羽目になるのであるが、この「機会は平等にあるが結果の平等は保証されない正当な理不尽」は、理屈で解っても感情の面で受け入れられないことがままある。
そこで生ずる必然性のある淘汰をどう乗り越えるのか、また乗り越えないのか。
濱野は現実と正対することを極力避けているように思われるが、持続可能なアイドルとしての成否はこの辺りにも係ってくるとのではないかと、私は考える。

2014-06-16 私にしては珍しく、真ん中に目が行く [長年日記]

_ つりビット「つりの恩返しvol.1~まずは表参道を釣り上げます♪~」(2014.6.14 表参道GROUND)(1)

表参道に待機列が出来ており、先ずはそこに並んで入場待ち。 並んでいる間に金属探知機などを使って軽くボディチェックなど。
やる側もやられる側も空しい。 これで何かやらかす奴が捕まるとは誰も思っていないが、世間様に対してのアピールとしてやっておかねばならない。

入場時には荷物チェック。 入場開始は少し遅かったが、スタッフの動きが的確で、開演は遅れなかった。
スポンサーの生コマーシャルなどもあった後、ほぼ定時に開演。

昼夜2回公演の両方を観たのだけれど、一本のライブをこなせる持ち歌が漸く揃い、メンバーの技倆や体力が追いついた頃合を見計らってのワンマンライブであるのが伝わる作り。
楽曲にしても衣装にしても、手持ちのものを丁寧に組み立てて見せる工夫がなされていた。

暴れたい盛りの客は居らず、昨今の風潮で発光持続時間を気にせずに済む書類の光る棒を常に手にしているので、手拍子も静か。
煽るような曲が少ないこともあり、落ち着いて見ていられる。
縦に長い箱なのだけれど、舞台が高いので後ろからでもメンバーの首から上くらいは辛うじて見える。 天井が高いので音の回りがよく、空調もそれなりに効くし、二酸化炭素濃度が上がり過ぎないのもあり難い。
それなりに歴史のあるところなので、照明は LED ではなく、普通のライト。 発熱量は大きいと思うが、明滅が緩やかで目には優しい。

トベタ・バジュンの手がける楽曲は、中田ヤスタカが作るものがカルピスだとすると、コーラスとかミルトンとかそういう物であるような印象を持っていたのだけれど、つりビットの曲はあまり歌声が加工されていないので、危惧していた「まがい物感」は無かった。
但し、曲によってオケの出来不出来の差が激しく、シンセサイザーでは再現しにくい種類の楽器の音を、その楽器を使っているようにして作った楽曲の安っぽさはいただけない。
オケに被せた感じは無く、ほぼ生声だったと思うのだけれど、マイクの持ち方はかなり荒っぽく、口と正対しておらず、口からの距離も変動するのに何故か拾っているのが不思議だった。

_ つりビット「つりの恩返しvol.1~まずは表参道を釣り上げます♪~」(2014.6.14 表参道GROUND)(2)

青ショートボブ、赤ボブ、緑ツーテール、ピンクポニーテール、黄色ゆる巻きロング。 それぞれ顔立ちに合った髪のあしらい。

イメージカラー赤の聞間彩が真ん中に立つ曲が多く、その際は周りが中心を守り立てる様な形になるのだけれど、そうではない曲もあり、そんな時は聞間彩が守り立てる側に廻ることになる。
面白かったのはこの聞間の「曲ごとの振る舞いの違い」。 守り立てるときは大きく、守り立てられるときは控えめに。
真ん中に立ったときは我を張らず、象徴としての振る舞いになる。 機関としてのセンター。

2曲~3曲やって、間繋ぎの喋りで小休止と言う構成は、メンバーの体力を図った上で練られており、喋っている間にも代わる代わる捌けて行って暫く帰って来られなかったりもする状態ながら、歌って踊っての部分では疲れを見せることも無く、金の取れる出し物としての質は最後まで保たれていた。

聞間彩はダンスも歌も飛びぬけて上手くは無いが目立って下手でもなく、それでいて立っているだけでも目を惹く。
自然に目を惹くので殊更張り切って踊る必要も無く、そうすることで守り立てる側の見せ場も作っている。
驚いたのはマイクと口との距離と角度がほぼ一定に保たれていること。 顔を隠さず、きちんと音を拾う位置にマイクがある持ち方が崩れない。
仕込まれてそうなっているのか、個人の資質としてそうしているのかは分からないが、やっていることの質が高い。 質は高いのだけれど、その質の高さが実に分かりにくいところにあり、それが実に面白かった。

次のシングルは山下達郎のカバーで「踊ろよ、フィッシュ」。
山達が許したからシングルとして出せる訳で、許したからには及第点は付けているのだと思うが、さてこの曲がサンデー・ソングブックで掛かるかどうか。
とりあへずリクエスト葉書を書いてみようと思う。


2014-06-24 センター機関説 [長年日記]

_ 移転のお知らせ

濱野智史プロデュースのアイドルグループ「PIP: Platonics Idol Platform」を観察するサイト「日本革命的濱野主義者同盟 革命的ハマノ主義者派(革濱同・革ハマ派)」は、Yahoo!ジオシティーズによる不当な弾圧により、正常な表示がなされない状態になっております。
フレームの切り分けと自動挿入される広告表示用のスクリプトが喧嘩しているようなのですが、自動挿入である以上こちらからソースを弄ることも不可能であり、スタイルシートを使うことも考えましたが、そんな知識は既に脳内で腐敗しており、面倒になったのでサーバーを借りて移転しました。

日本革命的濱野主義者同盟 革命的ハマノ主義者派(革濱同・革ハマ派)

ffftp を再び使う日が来るとは。

_ 更新情報

先日来、書きかけで放置していたものの続き。

つりビット「つりの恩返しvol.1~まずは表参道を釣り上げます♪~」(2014.6.14 表参道GROUND)(2)

聞間彩の一歩引いたセンターぶりが面白かった。 機関としてのセンター。 センター機関説。



「按ずるに筆は一本也、箸は二本也。 衆寡敵せずと知るべし」
斎藤緑雨


文責:墨田ペトリ堂
1998|11|12|
1999|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|11|
2002|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|07|08|11|
2019|09|11|
トップ «前月 最新 翌月» 追記