特集が「アイドルを守れ!」と言う事で購入。 図書館で済ませようかとも思ったが、買わないで貶すのもセコいなと思った次第。
特集を読む前に記事をざっと斜め読みしたのだけれど、或る程度金も地位もあり、勉強はしなかったがとりあへず大学までは出た、意識の高さについては自負のある中高年向け雑誌であることはわかった。 あらゆる揉め事が「ひとごと」に終始し、当事者意識のカケラも無い。 この雑誌の読者層が我が国を破滅に導いてきたことは明らかであるのだけれど、それについても全く無反省。
この雑誌の立ち位置を象徴しているのが「舞の海氏の「排外発言」記事についての見解」と言う編集長による署名記事。
「最大の差別・排外行為は戦争という殺人行為です。 日清戦争、日露戦争、太平洋戦争などで、多くの日本人や外国人が昭和天皇のために亡くなりました。 それを正当化する集会そのものが排外的な意味を帯びています。」
濱野智史の「アイドル共産党宣言」。
「アイドル共産党宣言」と言いつつ共産主義的では全く無く、マルクス以前のフーリエやサン・シモンの性善説に基づく空想社会主義に近いし、引用も比喩も無いことから見て、共産党宣言でマルクスが何を語ったのか、おそらく濱野は知らないし、興味も無いのであろう。
因みにこの号の裏表紙広告は「経済と国家 宇野経済学を通して『資本論』を21世紀にどう生かすか」。
講師は向坂逸郎と宇野弘蔵の弟子である鎌倉孝夫と元外務官僚の佐藤優、講義2時間×3回で金弐万円也。 全ての講義が終了するまでに2年間と言うディアゴスティーニ商法。これに食い付く読者層に向けたアイキャッチとしての「共産党宣言」と考えれば得心が行く。
労農派の末裔が日本資本主義発達史講座みたいな事を始める21世紀に我々は生きている。
運営側による中間搾取をなるべくゼロに近付けた、搾取されないアイドルグループを実現したいとのことであるが、堅気ではない既得権益受益層との利害の対立も想定しているように見えないし、それらと向き合うことなく、摺り合わせる努力も無しに実行に移してしまおうとする厄介さはナロードニキ運動に通ずる。
結局のところインテリが主導する "上からの革命" であり、そうした地に足の着かない運動が繰り返してきた失敗の歴史からは何も学んでいないように見える。
濱野が痛い目に遭うだけなら未だ自業自得で済むが、巻き込まれた女の子たちの人生への落とし前はどう付ける心算なのであろうか。
濱野智史プロデュースのアイドルグループ「PIP: Platonics Idol Platform」を観察するサイトを作りました。
とりあへずはカキワリ的に玄関のみ。
日本革命的濱野主義者同盟 革命的ハマノ主義者派(革濱同・革ハマ派)
興が乗れば随時更新予定。
※周辺に迷惑がかかりますので、入場開始前に並ばれる場合は14:00頃からでお願いいたします。・・・と注意書きがあったので 13:50 頃に様子見がてら現地へ出向いたのだけれど、その時点で既に建物の端くらいまで列が出来ており、時間の経過とともに伸びて行く。
表参道に待機列が出来ており、先ずはそこに並んで入場待ち。 並んでいる間に金属探知機などを使って軽くボディチェックなど。
やる側もやられる側も空しい。 これで何かやらかす奴が捕まるとは誰も思っていないが、世間様に対してのアピールとしてやっておかねばならない。
入場時には荷物チェック。 入場開始は少し遅かったが、スタッフの動きが的確で、開演は遅れなかった。
スポンサーの生コマーシャルなどもあった後、ほぼ定時に開演。
昼夜2回公演の両方を観たのだけれど、一本のライブをこなせる持ち歌が漸く揃い、メンバーの技倆や体力が追いついた頃合を見計らってのワンマンライブであるのが伝わる作り。
楽曲にしても衣装にしても、手持ちのものを丁寧に組み立てて見せる工夫がなされていた。
暴れたい盛りの客は居らず、昨今の風潮で発光持続時間を気にせずに済む書類の光る棒を常に手にしているので、手拍子も静か。
煽るような曲が少ないこともあり、落ち着いて見ていられる。
縦に長い箱なのだけれど、舞台が高いので後ろからでもメンバーの首から上くらいは辛うじて見える。 天井が高いので音の回りがよく、空調もそれなりに効くし、二酸化炭素濃度が上がり過ぎないのもあり難い。
それなりに歴史のあるところなので、照明は LED ではなく、普通のライト。 発熱量は大きいと思うが、明滅が緩やかで目には優しい。
トベタ・バジュンの手がける楽曲は、中田ヤスタカが作るものがカルピスだとすると、コーラスとかミルトンとかそういう物であるような印象を持っていたのだけれど、つりビットの曲はあまり歌声が加工されていないので、危惧していた「まがい物感」は無かった。
但し、曲によってオケの出来不出来の差が激しく、シンセサイザーでは再現しにくい種類の楽器の音を、その楽器を使っているようにして作った楽曲の安っぽさはいただけない。
オケに被せた感じは無く、ほぼ生声だったと思うのだけれど、マイクの持ち方はかなり荒っぽく、口と正対しておらず、口からの距離も変動するのに何故か拾っているのが不思議だった。
青ショートボブ、赤ボブ、緑ツーテール、ピンクポニーテール、黄色ゆる巻きロング。 それぞれ顔立ちに合った髪のあしらい。
イメージカラー赤の聞間彩が真ん中に立つ曲が多く、その際は周りが中心を守り立てる様な形になるのだけれど、そうではない曲もあり、そんな時は聞間彩が守り立てる側に廻ることになる。
面白かったのはこの聞間の「曲ごとの振る舞いの違い」。 守り立てるときは大きく、守り立てられるときは控えめに。
真ん中に立ったときは我を張らず、象徴としての振る舞いになる。 機関としてのセンター。
2曲~3曲やって、間繋ぎの喋りで小休止と言う構成は、メンバーの体力を図った上で練られており、喋っている間にも代わる代わる捌けて行って暫く帰って来られなかったりもする状態ながら、歌って踊っての部分では疲れを見せることも無く、金の取れる出し物としての質は最後まで保たれていた。
聞間彩はダンスも歌も飛びぬけて上手くは無いが目立って下手でもなく、それでいて立っているだけでも目を惹く。
自然に目を惹くので殊更張り切って踊る必要も無く、そうすることで守り立てる側の見せ場も作っている。
驚いたのはマイクと口との距離と角度がほぼ一定に保たれていること。 顔を隠さず、きちんと音を拾う位置にマイクがある持ち方が崩れない。
仕込まれてそうなっているのか、個人の資質としてそうしているのかは分からないが、やっていることの質が高い。 質は高いのだけれど、その質の高さが実に分かりにくいところにあり、それが実に面白かった。
次のシングルは山下達郎のカバーで「踊ろよ、フィッシュ」。
山達が許したからシングルとして出せる訳で、許したからには及第点は付けているのだと思うが、さてこの曲がサンデー・ソングブックで掛かるかどうか。
とりあへずリクエスト葉書を書いてみようと思う。
濱野智史プロデュースのアイドルグループ「PIP: Platonics Idol Platform」を観察するサイト「日本革命的濱野主義者同盟 革命的ハマノ主義者派(革濱同・革ハマ派)」は、Yahoo!ジオシティーズによる不当な弾圧により、正常な表示がなされない状態になっております。
フレームの切り分けと自動挿入される広告表示用のスクリプトが喧嘩しているようなのですが、自動挿入である以上こちらからソースを弄ることも不可能であり、スタイルシートを使うことも考えましたが、そんな知識は既に脳内で腐敗しており、面倒になったのでサーバーを借りて移転しました。
日本革命的濱野主義者同盟 革命的ハマノ主義者派(革濱同・革ハマ派)
ffftp を再び使う日が来るとは。
先日来、書きかけで放置していたものの続き。
つりビット「つりの恩返しvol.1~まずは表参道を釣り上げます♪~」(2014.6.14 表参道GROUND)(2)
聞間彩の一歩引いたセンターぶりが面白かった。 機関としてのセンター。 センター機関説。