トップ «前月 最新 翌月» 追記

墨田ペトリ堂の身辺雜記 「二面楚歌」


ペトリあんてな
二面楚歌 断章
二面楚歌 グラビアレビュー備忘録
寒空文庫(仮)
写真日記二面楚歌 隠居所
petri's fotolife
酒田へ行きたい
ザ・インタビューズ

投票などするな!

投票行為は君たちの人間性の否定なのだ。
投票を依頼してくる連中など無視せよ。
連中は諸君の敵だ、連中は権力を握りたがっている。
すべての政治家はそれが共和派であれ、王党派であれ、
共産党であれ、われわれの敵だ、
投票用紙を破り捨てろ、
投票箱をぶち壊せ、
候補者だけでなく、選挙管理委員たちの頭もなぐり割れ。


1933年11月 CNT(Cofederacion Nacional del Trabajo)の声明より


2017-02-06 堪忍袋 [長年日記]

_ 新宿末廣亭 二月上席(夜の部 主任:柳家小袁治)

小袁治師が六日目に「柳田格之進」を掛けると言うので、万障繰り合わせて新宿へ。 なんとか中トリ前には潜り込めた。

「子ほめ」菊丸
「二人旅」小里ん
<中入り>
「新聞記事」小せん
「紙切り」二楽
「浮世床 夢」扇好
「漫談」ひな太郎
「太神楽」翁家社中
「柳田格之進」小袁治

小袁治師匠の池袋での独演会が、この噺の根多おろしであったと記憶しているが。 私がこれまで見聞きした落語の中で、最も衝撃を受けたのがあの時の「柳田格之進」であった。
狙って聴けるとあらば万障でも何でも繰り合わせる。
客の入りはそこそこだったが、中入りから前の方にギュッと寄せる感じで詰まってきた。
「二人旅」、「新聞記事」、「浮世床 夢」は好きな感じの柳家の芸。
紙切りで出たお題、「浦島太郎」に「なごり雪」ぼやきながらも「なごり雪」をそれらしく切り上げて拍手喝采。

最近見た太神楽は丸一(鏡味)系統のものが多かったので、久しぶりに見る翁家の芸は新鮮。

出囃子に乗って出てきた小袁治師。 少々いがらっぽそうに咳払いをしつつ喋り出し、「楽屋で馬鹿っ話をしておりまして」などと言い訳をしつつ湯呑を手に取って喉を潤す。

優柔不断と一寸したうっかりと行き過ぎた忠義から始まった不幸の連鎖が、柳田の堪忍によって断ち切られる。
四人の主要人物が人生の底を脱した瞬間、それが柳田が碁盤を両断したその時なのであろう。
取って付けたような大団円は描かれず、碁盤と共に物語も断ち切られて終わるのであるが、そのあとどうなるか考えると、皆不幸にはならずに後の人生を送れる、そんな気がしてくる。 いや、凄い。

久保田万太郎晩年の句
湯豆腐や いのちのはての うすあかり
そんな感じのあと味。

小袁治師の「柳田格之進」。 見たい聴きたい落語そのものだった。 喜怒哀楽綯交ぜの、複雑な感情が押し寄せる。 それでいて草臥れない。
私が今、寄席芸能に求めているのはコレなのだなぁ、と得心する至芸。
沁々と帰宅。


2017-02-11 可不可 [長年日記]

_ きゃわふるTORNADO Debut Live 〜TORNADO 00〜

PIP: Platonics Idol Platformに居たような気がしないでもない連中が居るような居ないようなグループのお披露目ライブ。
結論から先に書いてしまうと、二度と来るかと怒るほど酷くも無く、積極的に見に行こうと思わせるほど良くも無かった。

1000RTされると正体が分かる謎のアイドルと言う設定、馴染みの連中の芸名を一部変えさせる小細工。 この辺りからして、私の趣味ではない。
無料公演なのだけれど電子チケットによる予約システムを利用。
予約が100枠に達した時点で受け付け終了。

メンバーは「完売した」と無邪気に喜んでいたが、「売れた」訳ではなく、PIP時代の状況を知っていれば、無料公演の予約のキャンセル率の高さも知っていて然るべき。 この辺りの甘さが始まる前から気にはなっていた。

押上着。 整理券交換開始10分前で十人凸凹。
「予約者百人埋りました!完売です!」(※無料です) で、開場五分前で十数人ってどうなんだろう。 それはそうと待機場所が喫煙天国なのが辛い。 
今夜予定されている濱野智史の謝罪会見の話題が聞こえてくるが、批判的なご意見が多そう。

開始時間になったので、整理券の回収に向かう。 物販列と整理券配布列を分けてないのでまず呆れる。
整理番号順入場なのであるが、集合時間は決まっていないと言うか、整理券配布担当者が知らされていない。

一旦外に出る。 客を仕切るスタッフがいないので表も混沌。
外の様子を見に来たり指示を出したりすべきなのだが、手が足りないのかそもそも「そうすべきであること」を知らないのか。

開場五分前に中に入る。 入場待機列を作るなどの準備は始まらず、楽しそうに物販を続けている。
開場が遅れるとか、そう言うアナウンスも無い。
結局、その場にいた客から(整理番号順にはしていたが)なし崩し入場。

中に入ってからも遅々として客入れは進まず、なかなか人が入ってこない。

開演数分前に関係者らしき人々がわらわら入ってきて、それなりには埋まった。 整理番号入場は散発的なので、入ってくる速度と量が違う。
客入れで掛かっていたルイ・アームストロングは、開演五分前くらいに途切れてそれっきり。

15:03頃、楽屋から円陣を組んで気合い入れのような事をしている声が漏れ聞こえてくる。 暫らくして暗転。
エルガーの「威風堂々」が流れて開演。

ライブはすべてオリジナルで5曲。 一曲目の出だしは感極まったか不安定だったが、その後は尻上がりに調子を上げ、客に見せて金を取れるレベルには達していた。

石川野乃花はかなり絞った状態で安定しており、動きも軽い。
どこかで見たような気がする宮瀬しおりは歌はまぁ歌として良い動きと表情。

ライブはオリジナル5曲+アンコール1曲。 これで約1時間。
楽曲の質は悪くない。 全員歌って踊れる体には仕上げて来ていて、歌も振り付けも最低限のことは出来ているのだけれど、そこから先の訴求力が無い。
息を整えるために間繋ぎの自己紹介やお喋りの時間は必要なのだけれど、話題も少々内向きだし冗長。 少々長すぎる。 子供が飽きてしまっていた。

後半は司会のキクチウソツカナイを交えてメンバーの人となりを掘り下げるバラエティー番組的な趣向。
なんだかんだで2時間の長丁場。 お披露目としては成功だったと思う。

武道館でのライブが目標とか、上を目指すとか、アイドル業界の現状に照らして少々外れすぎているような気がする発言も気になった。
この辺り大所高所から物事を俯瞰できる大人がいると違うのだろうけれど、如何せんモノを知らない。

楽曲や振り付け、衣装などは良く出来ていたが、客入れなど「主催ライブをするにあたって最低限なにをすべきなのか」が分かっていない。
物販で客から回収するシステムも機能しておらず、相場からかけ離れたレートには客からも落胆の声。
客からの収奪に頼らずとも運営できる自己資金があるのだと思うが、それでは長くは続かない。

ライブそのものは良かったので ±0 にはなったが、開演までの無能無策ぶりには呆れたし、それがどうしてマズいのか分かってい無さそうなところがまた頭が痛い。
舞台の上で起こっている事に限っては良く出来ているので、暫くは深入りせずに観察したい。


2017-02-12 甘美な白昼夢 [長年日記]

_ アイドルフェス in BOAT RACE TAMAGAWA Vol.21

暫らく足を運んでいなかった多摩川競艇。 天気も良く、顔付けも良かったので足を運んでみた。
今回の出演はバニラビーンズ、predia、Party Rockets GT。

バニラビーンズは出囃子に乗って出て来るところからお辞儀から〆の挨拶まで、きっちり形が出来ている楷書の芸。
型に嵌まりっぱなしではなく、その時々で臨機応変(すぎるほどに)対応できるのが凄い。
先代の桂文楽の立ち居振る舞いで、客弄りが先代林家三平。
Aラインの寒々しいワンピースに申し訳程度のダウンジャケットではなく、それなりの厚さのタイツと上着のある衣装で寒そうではありつつ悲惨さは緩和されていた。

Party Rockets GTは、既にオリジナルメンバーの方が少ないのに何故かそれ以外のメンバーの立ち居振る舞いからも立ちのぼるステップワンの残り香。
友人曰く「部活の元気少女みたいな感じ」。 言い得て妙。
客の総体を掴みつつ、細部にも気配り目配りをするところは流石。

prediaは長期休養から復活した松本ルナを確認。 完全復活には今しばらく掛かりそうな感じはしたが、動きが遅れる事も無く、表情もやわらかく踊れていたので、知らない人が見たら全くブランクを感じないと思われるところまでは来ている。
相変わらず頭抜けて色が白いが、病的な感じはしなかったので安心した。
湊あかねと村上瑠美奈が歌の軸になっているのだけれど、他の連中が歌えるようになって奥行きが出来た。 張らずに歌う湊あかねがまた良い。
見世物として出来上がっていて、入れ替り立ち替り目の前に現れる綺麗なお姉さんに眩惑され、歌声に聴き入っているうちに終わる白昼夢のような甘美な時間。

荷物による場所取りに対する注意喚起が為されるようになり、荷物の山を築いてどこかへ行ってしまうようなのは居なくなった。
昔とは違うとは言え、ここは鉄火場。 持ってくる荷物は最低限にして、貴重品は身に着けているべき。

ハズレ舟券による抽選会などを行っていることもあってか、アイドル目当てで着ていると思しき客もレース結果に一喜一憂。 ライブの合間にオッズと睨めっこをしている様が其処此処で見られた。
客層の裾野を拡げる事に、或る程度は成功していると思う。

今回の出演者はステージ巧者揃いで客の民度も高く、不愉快な場面には殆ど出くわさずに一日過ごせた。
次回開催は桜の咲く頃だろうか。


2017-02-18 ひねもす notall notall 哉 [長年日記]

_ notall ニューシングル「カピバラ時速50km / 君にDA-DA-DAN」発売記念ミニライブ

アイドルを見たい気分が盛り上がってきたところに情報が流れてきたので足を運んでみた。

亀有駅近くのショッピングモール「 アリオ亀有」一階のサニーコートでのインストアイベント。
以前、東京女子流を見に来たときは屋外のイベントスペースだったが、そちらは仮設のスケートリンクになっていた。

仮設舞台の前に椅子が3列ほど並べられ、その後ろが立ち見。 通りすがりの買い物客が滞留してもなんとかなるように、立ち見スペースは多めに見積もってある。 やはり音が鳴ると人は集まってきて、何かやっているのが分かると足を止める。
吹き抜けになっており、2階3階からもそれなりの数の人が見ていたようだ。

ショッピングモールでのこうしたイベントでは、いつもの客だけでなく、目当てで来ていない人に対する売り込みもしなければならないし、未来のアイドルになる可能性のあるお子様に夢の欠片を与える事も、割と重要な仕事なのではないかと私は考えている。

notallはそのあたりしっかりしていて、足を止めてくれた買い物客や子供に対しても目配り気配りを欠かさない。 特に子供に対する手厚さには瞠目。
歌や振付がしっかり染み込んでいるので、多少逸脱しても破綻は来たさない。

4月に出るシングルの予約イベントで、いつもの客にはこれを買ってもらう訳なのだけれど、今日初めて見て興味をもった客に予約させるのは難しい。 その辺りも考えて旧譜も売っているのは良かった。

新譜一枚予約で特典券一枚。 特典券一枚で全員握手、二枚で客のカメラ若しくは携帯による記念撮影的なもの。 分かり易い。

歌って踊っての部分はしっかりしており、裏方の大人もしっかり仕事をしている。 客の民度も低くはなく、不愉快なことが起きない平和な現場。
結局、13時からと16時からと両方観てしまった。 
ひねもす notall notall 哉。

_ 今日の一枚二枚三枚

イラスト1
渡邊ちこ(notall)

佐藤遥
佐藤遥(notall)

イラスト1
片瀬成美
イラスト1
notall


2017-02-19 修羅場読み日記 [長年日記]

_ 朝練講談会(第220回)

そんなに混まないであろうと多寡を括って九時過ぎに日本橋亭へ。
見やすい(聴きやすい)好きな席には座れた。

二つ目二人の会にしては太鼓の稽古をする音が聞こえると思ったら、前講に貞心先生のところの前座さんが入っていた。

「源平盛衰記 義経と弁慶 五條橋の出会い」一龍齋貞奈
「 三方ヶ原軍記 内藤物見~五色備え(の少し先まで)」寶井梅湯
「浜野矩随」一龍齋貞弥

入ったばかりの前座さんなので良し悪しを判断する段階にはないが、すらすら読めるところと蹴躓くところの差が激しく、声も作り過ぎているきらいが有る。 のびのび育ってほしい。

三方ヶ原軍記は立川左談次師匠の読書日記のような進め方。 時折立ち止まってボヤいたり、梅湯さんなりの解釈や、前座の頃の三方ヶ原軍記みにまつわるエピソードなどを挟み込んで楽しく。
修羅場に慣れ親しんだ人には解釈やエピソードが面白く感じられるし、興味のない(薄い)人には法事の時の読経並みに感じられる修羅場読みを、興味のない(薄い)人にも聞いて楽しい娯楽に昇華(転化)出来得るかもしれない試み。
これは良かった。

浜野矩随は煮え切らない主人公に苛々させられっぱなしで終盤まで進むのであまり好きではないが、何とか折り合いをつけて聴かせた貞弥さんに救われた。

講釈は未だに平日の昼間とか夕方とか、勤め人には休まないと足を運べないような会が多いが、神保町講談会の主催興行はそのあたりを考えて打ってくれるので実に有り難い。

_ 楽天地ミュージックラウンジ

錦糸町駅南口を出てすぐのところ。 小林一三が城南地区の労働者の為の娯楽施設として作った江東楽天地の名残のビルの正面入り口前に仮設ステージを作ってのイベント。

「 今、旬なシンガーソングライター&アイドルユニットが出演します。フレッシュな彼女たちの歌声を楽天地ビルよりお届けいたします。」

・・・と、言う事らしい。

昨日亀有で見た notall が予想以上に良かったので、カメラ担いで江東橋へ。

イベントそのものは12:00に始まって16:00過ぎに終わる長丁場だが、別件もあったので notall 出演部分のみ観覧。

映画館も入る百貨店的なビルの入り口とあって、動線は広めに確保してあり、ステージと観覧スペースはそれなりに。
それでも立ち止まる人が出ることを想定して椅子席の周囲には立ち見スペースを確保していたり、動線確保専門のスタッフを立たせていた理、仕切りはきっちり。
音響は上手い業者が入っていて、ハウリングや曲出しの間違い等のトラブルはほぼ無し。

notallのの持ち歌は毒にも薬にもならないものが多いが、気楽に聞けて「ホレタハレタ」成分が薄いので子供にも聴かせられる。
こうしたオープンスペースでのイベントでは、これが親しみやすさに繋がって強みになるかもしれない。

写真を撮っていると面白いのが渡邊ちこ。
客の前に出す自分をしっかり作り込んでから舞台に立っているので、表情の多彩さでは物足りなさもあるが、兎に角破綻した齣が少ない。
地味に良い仕事をしている。

_ 今日の数枚

渡邊ちこ
渡邊ちこ(notall)
佐藤遥
佐藤遥(notall)

その他の写真はこちらに。


2017-02-26 まとめ更新 [長年日記]

_ 週刊ヤングジャンプ 2017 08号

馬場ふみか
巻頭7ページ「光の章」17カット、巻中4ページ「陰の章」6カット、撮影は細居幸次郎。
出し惜しみをしないので表紙より中身の方が煽情的と言うヤングジャンプにしては珍しい展開。
眩しい時は眩しいなりに、眩しくない時はより一層訴求力のある表情。
巻中の2ページ目。 或る程度レタッチはしてあると思うのだけれど、窓から差す光を実に上手く使った一枚。
出し惜しみしないのが隠したときに効いてくる。

伊藤紗治子
巻末5ページ8カット、撮影は桑島智輝。
手足が長くて上背があり、出るところは出ていて引っ込むところは引っ込んでいる。
誰が撮ってもそれなりの上がりになりそうでいてなかなかそうも行かないのは、被写体を小さくせずに伸びやかさを視覚的に分からせることが難しい為。
ポーズと切り取り方で上手い事見せている。

_ 週刊ヤングジャンプ 2017 09号

清水富美加
巻頭8ページ18カット、撮影は阿部ちづる。
実写映画化される連載漫画に絡めて、演じた役に扮しての部分と「清水富美加」として部分を混ぜたグラビア。
努めて明るく振る舞うような笑顔多め。 役ではない自分として撮られることに抵抗と懊悩がありそうな隔意を感じる。

小宮有紗
巻末5ページ6カット、撮影は佐藤裕之。
いつの間にか「声優」の枠になっていた小宮有紗。
笑顔が諧調に乏しいのは物足りないが、撮られ慣れているだけあってどうとでも解釈できる表情でカメラの前に立てている。

_ 週刊ヤングジャンプ 2017 10号

miwa・真野恵里菜
巻頭7ページ24カット、撮影はTakeo Dec.。
連載漫画の実写映画化に伴うグラビア。
悪くはないが良くもない。
絞った細さで定着している真野恵里菜。 スチルでも芝居が出来ている。

戸松遥
巻末5ページ7カット、撮影は桑島智輝。
表情に関してはよくある「御真影」的声優グラビアだが、ポーズと構図で見られるものにしている。

_ 週刊ヤングジャンプ 2017 11号

武田玲奈
巻頭9ページ24カット、撮影は阿部ちづる。
雪国の温泉旅館での、冬の水着グラビア。 この辺りの季節感の出し方は、矢張り巧い。
これまでは瞳を大きく見せるカラーコンタクトを入れていたが為に、顔や仕草で作る表情の多彩さの割に目が死んでいる事が多かったが、今回のグラビアでは気にならなかった。 
何をやらせてもそれなりに様になるので、細部は大切にしてほしい。

鈴木茜音
巻末6ページ14カット、撮影は細居幸次郎。
屋内の競泳用プール、古びた畳と部屋の隅に重ねられた蒲団、枡のような小さな湯船の浴室。 セーラー服と水着。
愛住町時代の英知出版の雑誌で見られたようなグラビア。
細居幸次郎が撮ると湿っぽくも埃っぽくも無く、良い塩梅。 眼福。

_ 週刊ヤングジャンプ 2017 12号

えなこ
巻頭7ページ約7カット、撮影は桑島智輝。
コスプレ畑のモデルにありがちな、見せたい自分だけをカメラの前に出す人。
半ば物撮りのような感じで、その場にある大道具小道具と組み合わせて絵を作る桑島智輝の妙技に唸る。
モデルを信用させておいて一寸騙す、「人の悪い桑島さん」の写真。

プレイボールズvsベスボールガールズ
巻末5ページ18カット、撮影はHIROKAZU。
こちらも企画物グラビアなのであるが、紋切り型の表情ではありつつもそれぞれの人となりは切り取れており、顔見世グラビアとしては上々の出来。

_ 朝練講談会(221回)

神田松之丞出演回と言うことで、早めに日本橋亭へ。
東京マラソンの混乱を嫌ってか出足は鈍く、思ったより混まなかった。

「天保水滸伝 ボロ忠売り出し」神田松之丞
「大久保彦左衛門 生き肝」神田すず

最近、愛山先生に習ったと言う「左甚五郎 陽明門の間違い」にするか、もうひとつにするか迷っていると言うマクラから、朝だし矢張り明るい方でと「ボロ忠」。
ボロ忠が何故ボロボロの着物なのかと言う説明は端折って、ボロを着ているお調子者として中盤まで。
肚の出来た博徒としてのボロ忠が出てくると、俄然面白くなる。
盛り上がりに盛り上がったところで、おあとと交代。

マクラを長めに婦って空気を変えるか、ダレないようにマクラ無しで話に入るか、どちらになるか注視していると、前者。
優しいお客さんが多く、それなりに笑いもあって終演。

_ 立川キウイの会2017 2月度

給料も出たので、久しぶりに立川キウイの会。

「金明竹」五楼
「看板のピン」キウイ
「宿屋の富」キウイ
中入り
「転失気」だん子
「富久」キウイ

前座にもマクラを振らせて、割と長めの時間喋らせる。
前座は員数外で客前で噺を浚うくらいの扱いになることも多いが、たまにこう言う機会があっても良い。

小学生が居たので「看板のピン」。 これも含めて全部「当たる噺」。
既に二月も末、正月気分もとうに無いが年明け一回目。
終演後に三本〆。

客筋も良くなり、暖かい雰囲気。
もう少し肩の力を抜いても良いような気がしないでもないが、目先の笑いが欲しくなって無駄に脱線しなくなったので安心して聴けた。



「按ずるに筆は一本也、箸は二本也。 衆寡敵せずと知るべし」
斎藤緑雨


文責:墨田ペトリ堂
1998|11|12|
1999|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|11|
2002|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|07|08|11|
2019|09|11|
トップ «前月 最新 翌月» 追記