早仕舞いになったので都バスの一日乗車券を買ってぶらぶらする事にした。
先ずは矢来町から細工町、納戸町へ。 納戸町の和菓子屋で母親の誕生祝いを購入。 どら焼き(インドラ、カボチャ、カスタード)三つづつ、桜餅三つ、何やら新製品三つ。 帰ってから喰ってみたらこの新製品が矢鱈旨かった。 あんこと苺をパイ皮で包んで焼いたもの。
モールに寄ってみたら宮下マキ写真展「寝食共存」をやっていたためか店内には写真好きの若者風の客がわらわらいた。 二階のギャラリーに行ってみたらさらにごちゃごちゃしていて写真そのものも私の大嫌いな種類の如何にもイマドキな厚かましく生々しい写真で見るに堪えないのでとっとと退散して我楽多屋へ。 ヤシカDS50mm/f1.9が2000円で出ていたのだけれど、絞り羽根がねばっていてしかもリアキャップが取れない代物だったので止めておいた。 博打を打てる経済状況でも無いし。
ホープ軒で「もやしそば」750円。 ラジオからは蹴鞠の中継。 道路向いの国立競技場でもやっている筈なのに思いのほか静かだった。
銀座へ移動してカメラ屋を冷やかしたあと、前から気になっていた「改造社書店」を覗いてみた。
名前からそのスジの本を期待していたのに何の事は無い普通の本屋でがっかりした。
別の業者の撮影会。 こっちは10:00開始なので早起きをしなければならない。
8:30過ぎに家を出て都営の一日券で移動。 蔵前駅で浅草線から大江戸線に乗り換えなのだけれど、改札を出て地上に出て200数十メートル歩いて信号まで渡るのを乗換駅と表示するのは如何な物か?。 雨にぬれないように地下道でもあるならまだ判るけど…。
ともあれ、時間までに集合場所に到着。 今回のは3部制で、1部が屋外、2・3部がハウススタジオ(自然光)とのこと。 私は金もないので当然1部のみ。
スタッフがカメラや写真の事を理解していて仕切りもよく、非常に取りやすかった。 参加人数も頃合で場所取りに追われる事もなく、落ち着いて撮る事が出来た。
浪人中だから既に一昔前の話になるが、テレビ東京のお昼の時代劇を見ていたら、悪代官だか勘定奉行だかにキリヤマ隊長の中山昭二そして悪徳商人役がプロテ星人でロボット長官でナックル星人な成瀬昌彦が出ていて驚いた事があったのを思い出した。
何という作品だったのかは思い出せない。 当然二人とも切られて死んだ。
剣の達人だが足の悪い浪人(中村敦夫)が乳母車に乗り、それを妻(ジュディ・オング)が押して走り回り、悪者を切りまくると言う物凄いのを同じ枠で見たのだけれど、こちらも作品名を思い出せない。
押上一丁目(墨田区)に有った日本語の通じにくい中華料理店「王麺」は、或る日気がついたら無くなって更地になっていたのだけれど、浅草通り沿いの柳島あたりに引っ越して再開したようだ。 今度行ってこようと思う。 私が身振り手振りで買い物をしたのは国内国外問わずこの店だけだ。 怪しいが旨い。
金曜は仕事帰りに暗室に入って終電で帰宅して徹夜。
土曜朝に母親を連れて上野から新幹線で酒田へ。 寿司を食ってから貸し自転車で市内各所に展示されている雛人形を見て廻り、ケルンで豆カン食ってコーヒー飲んでひと休み。いろいろ買い物をしてから母親を送り出して、モアレで写真の話、ケルンに戻ってマスターと落語の話。
8時過ぎに浪漫亭へ行って仲間内の飲み会。1時過ぎに宿へ戻って就寝
間違えて今日の日付で昨日の日記を更新してしまったが、面倒なのでこちらはこのままにして、今日の日記は明日の日付で書くことにする。
以下、昨日の日記。
目途がついたので半ドンにして退社。
友人のお誘いで国立競技場へ。
隣の明治公園ではボルセビッキの集会。 天皇制を否定していながら、指定された手続きを踏んで神宮外苑の一角を借りて集会を開くさまは出来の悪いポンチ絵。
協会の力の抜き具合が目で見てわかる場内の、熱心な人々の外縁部にて観戦。
攻めているうちは安心してみていられるし、思わず膝を打つようなパス回しも見られたが、守りに廻ると首を傾げざるを得ない動きが多々あり、2−0で勝ったものの実に危うい試合だった。
メキシコの2番が上手かった。
試合終了後、一緒に観ていた友人とタクって厚生年金会館へ。
終演後りの物販は無しだと言うことだったので、パンフレットでも買うべぇ・・・と物販ブースへ行くと、終演後の乾杯に抽選で参加できるティーシャツに群がる亡者共が長蛇の列をなしていて断念。 大人しく開演を待つことにする。
チームAの「ただいま 恋愛中」公演の楽曲と、チームKの「脳内パラダイス」公演の楽曲を並べたような構成。 チームAの「ただいま 恋愛中」の方は、ゲネプロ1回、本公演1回の計2回しか演っていないので、濃い客も薄い客もほぼイコールコンディション。 騒いで盛り上がりたい、踊りたい人々も、流石にどうして良いやらわからないご様子。
チームAの曲では棒立ちでも、耳に馴染んだチームKの楽曲では打って変わって乱痴気騒ぎ。 チームAとチームKの人気が逆転したかのような雰囲気乍ら、終演後の握手会はチームAが大盛況。
騒げりゃなんでも良いようで。
レポやら何ヤラはその筋の人々にお任せして、気が付いた事などを例によって散文的に。
大島(優)の「泣きながら微笑んで」で気が付いたのだけれど、コンサート用なんだかリズムマシーンの音が追加されていて、曲の雰囲気が丸で変わってしまっていた。
一寸いただけない。
立ちっぱなしだった客が座ったのが大島の「泣きながら微笑んで」と、星野の「ガンバレ!」。
星野に関しては「とりあへず、座って聴こう。」と言う事だったらしく、普段は騒ぐばかりの客も大人しく聴いており、間奏で大きな拍手が送られたりもした。
劇場が開いてから半月かそこらで自分(と折井)の曲をお蔵入りにされて以来、「歌に命掛けてます」と言う割には碌にソロパートも無いまま一年余りが経過しただけに、客の方にも「よくぞここまで・・・」と言う感慨があったのだと思う。
大島の方は「ここで一寸休憩」と言う意味合いが強かったらしく、座った客も多少ざわざわと。
あからさまな弁当幕扱いだったが、大島そのものは実に良く、舞台の大きさに合わせた大きな芝居をしていて感心した。
履き慣れないヒールの高いサンダルで踊る小林の挙動が面白い。
大舞台で緊張している所為か、喋る方では精彩が無かったが、動いている部分はいつもの小林らしい小林で、小林の小林っぷりは十分堪能出来た。
間繋ぎMCでの宮澤。
「遊園地に例えると、チームAはメリーゴーランドでチームKはジェットコースター。」
並んで観ていた知人が
「メーリーゴーランド!?」
「事務所じゃないです」と、とりあへずツッコんでおいた。
普段はチームKの小野と奥で演る「ほねほねワルツ」は、テレビ放映時と同じく板野と増山を加えて。
シルエットが一番立体的だったのが小学生の奥である事にも驚いたが、一番興味深かったのは板野の表情。
笑顔は絶やさないものの、恥ずかしげであったり、厭そうであったり、諦めたふうであったり、複雑な心中が出ていた。
秋元にはもはや贅肉のかけらも無く、高田と並ぶと「質量保存の法則」を思い出す。
筋肉質ではあるが、見せる為の伊達の筋肉ではなく、動いて止まる為の必然性のある筋肉なので、照明によって付いた陰影が実に美しい。
「でもでもの涙」ではなく「てもでもの涙」らしい。
正式な表記が発表されたら、纏めて修正予定。
最近仲川が良い。
「パシャマドライブ」での、コートの翻し方が綺麗。
但し、パジャマのまま歯ブラシ横咥えにして近所の自動販売機まで行ったり、パジャマのまま便所サンダル突っかけて近所のコンビニまで行きそうなイメージ。
早乙女のもどかしい試行錯誤にも、出口が見えてきたような気がする。
# ◎◎みすと。 [「こんなに会いたく『ても』 こんなに好き『でも』」という歌詞なので『ても』『でも』の涙なのでしょうね。]
駅まで走って、駅からも走るという、AKB48黎明期のような感じで東京タワー。
着いた頃には息も絶え絶え、何とか開演には間に合った。
ふと、外を見ると、吹雪。 あっという間に止んで青い月。 舞台には星野みちる。
雪月花が揃った。
セットリストと本人の感想は、星野のブログの当該記事でどうぞ。
開演は19:04頃。 キーボードとギターの音合わせが済んだところで「Club333 Wednesday Live」のタイトルコール。 これは折井あゆみの声。
後はギターとキーボードだけだったが、打楽器的な演奏でリズムを刻んでいて、コーラスも入れており、人数が少ないなりに良い仕事をして、星野を盛り立てていた。
ボーカル用マイクのエフェクトは少々強いような気もしたが、これが普通の設定なのだろう。
星野の歌唱は例によって安定していたし、声もしっかり出ていたので、もう少し生に近くても良い。
オリジナル曲で押す構成だったが、「私は作詞作曲をしているのですが、初めての人は何の曲だか判らないと思うので」・・・と前置きして、DreamsComeTrueの「未来予想図II」 。
最初は喋り乍ら聴いてたカップルの女の方が、途中から歌に引き込まれるように黙りこくって、この曲が終わったのを潮に、二人で手を繋いで去って行った。
何か心に響くものがあったのだと思う。
喋ると相変わらずの訥弁だったが、AKB48で一緒に活動していた仲良しの折井あゆみが東京タワーのイメージガールをやっている事に触れ、3/27にイメージカールとしての最後の仕事(Night View DJの事だと思われる)が有るので
「皆さん、折井あゆみちゃんに会いに来て下さい。」
言うべき事はきちんと言い切っていた。
原宿の明治通り沿いにあるKDDIデザイニングスタジオにて、次のシングル曲のお披露目。
行きつけの汚い散髪屋が混んでいて、更には銀座線が遅い(まぁ銀座線が遅いのは百年前からだが)ので開演10分前くらいに漸く到着。
椅子席はほぼ満員御礼、立ち見の二列目あたりに潜り込む。
束モノばかりに行っていてすっかり忘れていたが、二人組の場合時として択一を迫られることがある。 昨日がまさにそれで、なんとなく見やすい位置を探して立ってから、そこが外ハネ真正面であることに気付く失態。 なんだか必死な人みたいになってしまった。
開演までの時間は舞台後方の大型スクリーンでPVを上映。 見るからに低予算だが、手間と知恵と工夫は詰まっていて、良い出来。
PVで使用しているアイスクリーム型のマイクはバスキン・ロビンスから借りたとのこと。
思えば私のチョコミント事始もサーティーワンであった。 70年代の後半、バニラではないアイスクリームと言えばロッテのイタリアーノか奮発してもレディ・ボーデンだった頃に数十種類ある中から好きなものを撰んで掬いたてを食べられると言うのは非常な驚きであり、ミントグリーンのアイスに茶色い粒が入ってるのなんざ見たことも無く、とりあへず一と口貰って更に驚いたのを憶えている。
閑話休題。 16時になり、いつもの出囃子に乗って登場。 前半30分は見どころや苦労したところ、カットになった場面など、PVこぼれ話。
二人とも喋る仕事には慣れているので司会要らず。例によって外ハネの人の浮世離れしたエピソードも交えつつ30分。
一旦はけている間に敏腕マネージャー女史がテーブルと椅子を片付け、もう一度出囃子に乗って登場。
手持ちマイクで「東京は夜の七時」、スタンドマイクで「ニコラ」そして「チョコミントフレーバータイム」。
マイクスタンドはそれぞれの身長に合わせて予め調整してあるのだけれど、上手下手の袖に逆に置かれていたようで、マイクを取り付ける際に気が付いて取り替えていた。 こう言ったハプニングも笑いに転化出来るのも場慣れした強みか。
新曲にあわせて作られた新しい私服は、キノコの人がチョコミント、外ハネの人がコーンのような色合いになった、春らしいミニのワンピース。
バニラビーンズにしては振り付けの動きが多く、 頭上で手首から先を延々左右に振り続けるのは大変そうではあるが、ダンスインフレが過剰に進んだアイドル界に於いては寧ろ大人しい部類に入る。
曲の方は渋谷系の残滓というか、南朝の末が吉野にあったというか、ファンシー・フェイス・グルーヴィ・ネームのようなワクワク感。 歌詞も昨今は珍しくなってしまった、読み込んで味わい深いもの。
シングルの発売が待たれる佳曲。
撮り方を教わりに行くようなワークショップには、今更行こうとは思わないのだけれど、
さまざまな時代、さまざまな国の絵画を見て、構図、光、表情等について、みんなで意見したり、真似したりしながらポートレートを撮ってみよう!
DSC_7596 posted by (C)2petri2
# MULTi [凄い細かい所まで…(笑)]
# JIM [何を言ったんだろうか・・・? とりあえず、これから小一時間問い詰めます。]
# なべちゃん [黒い帽子の人とはいつも先陣争いが絶えません]
# Dwightsa [cialis 10mg tablets <a href=http://dstvmediasales.com/sit..]