トップ 最新 追記

墨田ペトリ堂の身辺雜記 「二面楚歌」


ペトリあんてな
二面楚歌 断章
二面楚歌 グラビアレビュー備忘録
寒空文庫(仮)
写真日記二面楚歌 隠居所
petri's fotolife
酒田へ行きたい
ザ・インタビューズ

投票などするな!

投票行為は君たちの人間性の否定なのだ。
投票を依頼してくる連中など無視せよ。
連中は諸君の敵だ、連中は権力を握りたがっている。
すべての政治家はそれが共和派であれ、王党派であれ、
共産党であれ、われわれの敵だ、
投票用紙を破り捨てろ、
投票箱をぶち壊せ、
候補者だけでなく、選挙管理委員たちの頭もなぐり割れ。


1933年11月 CNT(Cofederacion Nacional del Trabajo)の声明より


2000-10-01 [長年日記]

_ 最近

なんだか夢見が悪い・・・って言うかどうにもおかしい。

夜、寝ている間にある人が私にメールを送信した様な情景が見ている夢と関係無く浮かんで、気持ちが悪いので翌朝チェックしてみると本当にその時間に着信していたり、昼寝中に時計が見えて秒針がカチカチ動いてちょうど1時になった瞬間に1時のサイレンが鳴ったり。 慣れて入るのだけれど激しいので困る。

体と意識が別々に眠ったりするのも厄介な物でなかなかシンクロしてくれない。 


2000-09-28 [長年日記]

_ スキャナを買った

透過原稿ユニット込みで¥16800-。 使い方が良く判らないのだけれどまぁなんとかなるでしょう。 しかしプリントから取り込んだ物とネガから取り込んだ物で色が極端に違うのには閉口。


2000-09-26 [長年日記]

_ 休みをとって

撮影三昧・・・の筈が飛んだポカをやらかして只々散歩をしただけで終わった。

ローライコードI型、ライカD-III、ペトリFT1000を持って出掛けて、ペトリの露出計を使おうと思ったら付けていたツァイス・イエナのレンズの絞り羽根が開きっぱなしで露出計の用をなさない。 おかげで3台のカメラはただの荷物と化し、歩き回るのも馬鹿らしくなったので地下鉄の相互乗り入れで切り捨てられた東急目蒲線のしっぽの部分に乗りに行った。

目黒から多摩川までは只の近郊私鉄に成り下がってしまったが、多摩川から蒲田迄は昔通りと迄は行かないがそれなりの味は残っていた。

そんなこんなで蒲田に着き、駅前のカメラ屋のCD販売価格をチェックしてほくそ笑んだ後荻窪でレンズの不具合を見てもらおう・・と思ったら、何時の間にか治っていた。

自然に壊れて自然に治る。 共産圏のカメラらしいオチの付いた一日だった。


2000-09-23 [長年日記]

_ 漸く連休

しかし金が無くて何も出来ません。


2000-09-18 [長年日記]

_ 今月も

お給金がちゃんと出るかどうか怪しい。 17日になってから月初めに送った出勤簿が「届いていない書か無いと給料を払わない」と言う電話が口入れ屋から入った。 偶々電話に出た親がそんな筈は無いと言うと、暫くして「今届きました」・・ってねぇ。 何処の世界に届く迄に半月かかるファクスがあると言うのだ。

_ そもそも

この出勤簿はメモ程度で良いと言われていた奴が決まった書式で書けと言う事になって、更には「汚い」だの「まがっている」だのさんざケチをつけられてコピーしたやつを送りつけてきたりされて正直うんざりしている。

入って3ヶ月で給料のトラブルが2回。

勤務先の居心地は悪く無いのだけれど口入れ屋がどうも信用出来ない。


2000-09-17 [長年日記]

_ 金が無い。

いつもこんな事を書いている気がする。 ・・・と言うか、ほぼ毎月こんな事を書いているのだけれど、今月はことのほか深刻で、にっちもさっちも行かない。

給料日迄後十日ばかり、如何に過ごすべきや。

_ そんなこんなで

今日は久しぶりの「ねてようび」。 サイトの更新でもするべぇ、・・・と思っていたものの、昨日の疲れが尾を引いてぐだぐだしているうちに一日が終わっていた。 今頃になって慌てて日記を書いてお茶を濁してるところ。 なんだか読んでいる方がおられる様なので。


2000-09-16 [長年日記]

_ 前日の

仕事には潜在的トラブルがあったのだけれど、やはり始業後に顕在化して、一斗缶1800

ヶ余りを検品にする羽目になった。 二人でやっても2時間以上。 疲労困ぱい。


2000-09-15 [長年日記]

_ 休日出勤。

家に帰ったら6時半過ぎ。 日の有るうちに帰れたのがせめてもの救い。

「残業有りアリで精神的ゆとりが持てない」とか「休みが思う様に取れない」とか言うと、「世の中そんなのあたりまえだ」等と諭されることがままあるのだけれど、そんな事はこちらも承知していて、「仮令賃金が低くとも」って言う前提がついた上での愚痴なのだ。

休みも無くあくせく働いた金がストレスのはけ口としての物欲に行ってしまうのでは馬鹿々々しいとはおもわないのか?

人間社会にこれ以上の上積みが有るとは思えないし、況してや日本国に於ておや、である。


2000-09-14 [長年日記]

_ 現在の

職場に替わって何より変わったことは、本を読んだり物事を考える時間が殆ど無い事だ。 日中自分の為だけに使える時間は昼休みの一時間のみ。 飯を流し込んだら速攻で昼寝(これをやらないともたない)。 夜、帰宅したら、とりあへずメールチェックして掲示板巡回して、それでお仕舞い。 ネタを仕込んでいるひまも無いから更新しようが無い。

裏の方はちょこちょこ変えてるんですけどね。


2000-08-28 [長年日記]

_ カボさんの

出勤に合わせて大阪駅へ。 喫茶店でモーニングを喰いつつ碌でも無い話をあれこれ。

東海道線の乗り継ぎは殆ど余裕が無くて、豊橋で何分かだけある待ち合わせ時間にきしめんを啜り、ビールと揚げはんぺんを買い込んで夜迄の空腹を満たした。

浅い時間に東京迄たどり着けたので中野の店に顔を出したら、あるはずの無いものがあって、ジャンクだったのだけど買ってしまった。

暫く行かないとこういう事があるから恐い。


2000-08-27 [長年日記]

_ 大阪の

カボ・バチコン夫妻のところへ遊びに行った。

土産に持って行ったタコ焼きをつつきながらひとしきり話をした後、十三のライブハウスへ。

3バンド出たのだけれど、二つめの「ホロホロ鳥」なるバンドの演奏が苦痛で堪らずこれを書いて気を紛らしていた。 演奏そのもは上手いんだけど、歌詞と歌いッぷりとメロディーが根こそぎ私の神経を逆撫でして非常に辛かった。 最後に出て来た「割礼」ってバンドは良かったのだけれど、「ホロホロ鳥」で疲弊した私は不覚にも眠ってしまった。

終演後、梅田の揚子江でラーメン。 美味哉。


2000-08-17 [長年日記]

_ 今日から

お仕事。 終業後、新宿ロフトプラスワンへ。

流石に翌日は休めなかったので終電で帰宅。


2000-08-16 [長年日記]

_ 5時半に

起きて、始発で帰路に。
十四日の晩に泊めて頂いた六条の家に「アナーキズム思想史」と言う本を忘れた為、仙台で途中下車して受け渡し。
六条の御母堂は「どう言う人なの?」と訝っていた様なのだけれど、「だから変わった人だって言ったじゃない」と言って誤摩化したとのこと。 なんなんだ、俺は。
幸い列車の遅延も極端な混雑も無く9時前には家に辿り着く事が出来た。


2000-08-15 [長年日記]

_ 休み

もへったくれも無い六条の出勤に合わせて仙台駅へ。 再び鈍行にゆられて野辺地へ。 大学の先輩と言うか友達というか兎に角そう言う関係であるミヤシタ総統及びイナダ氏と待ち合わせてむつ市でみちのくプロレスを観戦。 藤田が予想以上にしょっぱかったのにがっかり。 矢樹が予想以上に良かったのに驚き。   メキシカンレスラーは今回も大当たりで非常に良い物を見た。

十一時半ころミヤシタ邸に辿り着き、夜中迄ゲーム三昧。


2000-08-14 [長年日記]

_ 六時前に

家を出て一先ず仙台へ。 寝たり起きたりしつつ二時過ぎに仙台着。

大荷物をコインロッカーに叩き込んでから、とりあへず駅前のウンノカメラへ。 店は相変わらずの淡々とした良い感じなのだけれど、客の質が下がっていてげんなり。

なんか、こう、俄マニアの権威主義者というか、この日はペトリ35/f1.9を首から下げていたのだけれど、しげしげと眺めた後侮蔑的な鼻先嗤いを残して行く様な輩が増えた様に思う。 自分の知らないカメラを蔑む、(しかし自分の知識なるものは長徳の受け売りだったりする)ってのは結構恥ずかしい事だと私は思うのだけれど・・・。

_ そんな

不愉快な思いをしつつ仕事が終わった六条と待ち合わせて、ウンノカメラ以上に商売っ気の無い店「カメラと時計の店 よっちゃん」へ。 この店は日曜が休みなので仙台に足を運んでもなかなか来られず、中に入るのは3回目だったりするのだけれど、なんだか既に顔を覚えられているようで、「これはお久しぶり」と笑顔でお出迎え。

この店にも最近タチの悪い客が増えたそうで、買いもしないのにあれを見せろ、これを見せろ

、仕舞には「値札が付いていないのはけしからん」と、買う気も無い癖に(笑)。

当たり前じゃないか、元から売る気があまり無いんだから。 厭ですねぇ、金さえ持ってれば偉いと、何でも許されると思ってる奴は。 得てして中高年の男なんですよ、そういう奴は。

中野駅南口の店を2ちゃんねるで叩いて喜んでいるバカとかもそうなんだけど、表層的な事実だけしか知らない癖に偉そうな事を言う輩が増えてしまって厭ですね。 あの店とワールドフォトプレスが癒着してる訳ないじゃないか、バカ。

この日は六条の家に泊めていただいた。 楽しい家だった。


2000-08-13 [長年日記]

_ 気の進まぬ

しかし抜けられない用事の為一日潰れる。 夕方、上野のチケット屋で青春18きっぷをバラで購入・・する筈がチケット屋の癖に御盆休みに入っていて、仕方なくみどりの窓口で購入。 予定外の出費。
家に帰ってひと眠りしてから翌日の準備をしたり掲示板の巡回をしたりチャットをしたりして夜を明かしそのまま出発。


2000-08-12 [長年日記]

_ 横浜の

寿町の夏祭りのフリーコンサートへ。 いやぁ凄かった・・・。
 レポートはここに有ります。


2000-08-11 [長年日記]

_ さすがに

疲れが出て一日中ぐだぐだ寝たり起きたり。


2000-08-10 [長年日記]

_ 明日から

夏季休業。 仕事納めで呑み会へ。 ロハだからまぁ良いけど話のあわない人と何時間も呑むのは苦痛でしか無い。


2000-08-09 [長年日記]

_ 仕事を終えて

帰宅途中もたも夕立、傘が無いのでもつ焼き屋で雨宿り。 ガツ塩1、アブラ塩1、レバー生1、梅割り一杯。 ¥680-。 

2000-08-08 [長年日記]

_ 野暮用で

会社を休んだ。 炎天下に本数十冊を担いで神田へ。 最近本の置き場に困っているのでいらない車の本を根こそぎ・・でも無いが大量に売り払った。 そんなに高く売れるはずも無く、焼け石にかける水を手に入れたような感じ。
錦町の龍岡でみそラーメン。 大量の麺を片付けると丼一杯の野菜スープが出現する恐ろしい代物。
  夕方、久しぶりに中野に顔を出して、ちくちく厭味を言われて帰宅。
 

2000-08-07 [長年日記]

_ 帰宅途中の

電車の中でべら棒な夕立に遭遇。 ビニール傘買うなら呑んじゃえ・・・ってな訳で、またも途中下車してもつ焼き屋へ。 煮込み一皿、梅割り3杯、アブラタレ1、アブラ塩1、レバー生2、ガツ生2

、締めて¥1700-。 傘の方が安かったか。


2000-08-06 [長年日記]

_ イロイロあって

西葛西へ。 夕方迄喫茶店でトグロを巻いた後、新宿へ移動してしゃぶしゃぶ食い放題。  ままならぬ物はあせってどうこうしようとしてもどうにもならない。 でもねぇ・・・。


2000-08-05 [長年日記]

_ 仕事終わりで

高円寺へ。 例の店でひたひたと呑み。 口開けのみビール。 あとは焼酎をとっかえひっかえストレートで。 天嵐坊、ダバダ火振、紅乙女等々。 相変わらず旨かったが、最後に物凄いオチが付いた。


2000-08-02 [長年日記]

_ 漸く

お給金の残りが振り込まれた。 そのまま家に帰るのも馬鹿々々しいので途中下車して駅前のもつ焼き屋へ。 煮込み二皿、梅割り一杯、チェイサー代わりのサイダー一本。 締めて¥680-。 兎に角ここは安くて旨い。 大抵の物は¥170-。 ほろ酔いで帰宅。


2000-08-01 [長年日記]

_ 今日から

八月です。 終わり。


2000-07-31 [長年日記]

_ 六月二十一日から

漸くアルバイトを始めた訳なのだけれど、このアルバイトは好きな仕事で且つぼーっと物事を考える時間も持てる、お給金があまり頂けない事と社会保証もへったくれも無い事をさっ引いても理想に近い仕事であった。

ただ、六月の中ごろから別件でイベントの裏方を引き受けて、考える事のできる時間と休みの殆どをそちらに振り向けたので、カメラやら何やらとは御無沙汰の一月となった。 しかも7/25までお給金が出ない、出ても先方のコンピューター入力ミスにより5168円しか入らず、動けない状態には更に拍車がかかって、勢い荻窪やら阿佐ヶ谷やら中野からは足が遠退き、日記に書くネタなんざかけらもない事になってしまった。

さらには5168円しか入金されなかった旨雇い主に文句を言おうと思ったら、その前に先方から異動して欲しいと半強制的な「お願い」。 次の日に面接。 その次の日には早速出社と言う慌ただしさ。 しかし給料は入金されず。

_ で、

その「べつの現場」とは一日10時間近く立ちっぱなしで働き詰めの工場の充填工程の労働者であった。 慣れない所為もあるのだけれど、兎に角何時間寝ても眠いし、疲れも取れない、帰ってから何かしようと言う気にもならない。 昨日なんざ10時に寝てしまって結局朝迄起きず仕舞い。 テレホもへったくれも有りゃしねぇ。
 朝6時に起きて、着替えて、飯を喰って、6時半に家を出て、七時十五分にF駅に着いて、送迎バスの発着地点まで歩いて、七時半に来たバスに乗って、七時四十五分に工場に着いて、着替えて、八時からラジオ体操と朝礼。 八時十分頃から機械が動き出して、十時からの十五分休憩、昼休みの一時間、三時からの十五分休み以外は空の一斗缶を並べたり、充填した一斗缶を近代的マジックハンドでパレットに並べたり、廃油を捨てたり、汚れ物を洗ったり、と、9〜10時間働き詰め。 唯一の慰めは、あまりの忙しさに時間感覚が麻痺して気が着くと仕事が終わる時間になっている(含残業)事だ。
 後片付けを済ませて、着替えて、食堂の冷水機で喉を潤しつつ帰りのバスの発車を待ち、ぼーっとしたまま機械的に帰宅して一っ風呂浴びて飯喰ってクソして寝るだけの生活が当分続きます。

2000-06-28 [長年日記]

_ 仕事帰りの

バスの中で電話が鳴り、都内某所に召還されて趣味者某氏の送別会・・・と言うか壮行会の様な物へ。 ここには書けない様な種類の事を、当該の専門用語を織りまぜて口角泡を飛ばして議論しつつオダを上げていたためか、横のテーブルの客が次から次へと入れ代わって行くのがおかしかった。

店を出てから都内某所で二次会。 翌日も仕事の為私は終電前に帰宅した。

次回は一次会あそこで(笑)>関係各位


2000-06-27 [長年日記]

_ 日曜日の

イベントに取材に来た番組が放映日。 しっかり寝過ごして私は見ていないのだけれど、私は幸い写っていなかったようだ。

よかった、よかった。


2000-06-25 [長年日記]

_ 今日は

午后から秋葉原。 ヲタクの殿堂「ゲーマーズ 本店」で行われる某イベントへ。

一時半過ぎに会場着。 既に見知ったダメな人は揃っており、イベントの主催者であるトレカ屋某氏(これも知り合い(笑))に挨拶をしてイベント参加の準備。 トレカのイベントなので当然トレカを購入しなければならない。 ほにゃららな事情でほにゃららなことも出来たのだけれど今回はほにゃらら。

この日召集がかかったのは某テレビの取材が入る為で、私もトレカ

コレクターを装ってインタビューをされたり、他のダメな人数人とレポーター某嬢と談笑したり、そのレポーター某嬢のCDの販促イベント案にケチを付けたり(笑)、トレカの女の子にカードにサインしてもらったり写真を撮ったりした。

普通にサインしてもらってもつまらんので「墨田ペトリ堂賛江」と入れてもらったのだけれど先方はなんだかわからなかったようだ。

そんなこんなでほぼ(笑)無事にイベントに終了。 店の迷惑にならぬ様、外に出た我々ダメ人間一行は、向いの飲茶屋で時間を潰した後、上野へ移動して餃子をたらふく喰った後、カラオケ屋でオダをあげて解散した。



「按ずるに筆は一本也、箸は二本也。 衆寡敵せずと知るべし」
斎藤緑雨


文責:墨田ペトリ堂
1998|11|12|
1999|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|11|
2002|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|07|08|11|
2019|09|11|
トップ 最新 追記