前夜寝たのが何時なのかわからないくらいの夜更かしっぷりだったのだけれど、5時起床、6時出発。 わたしは ごりぱんカー に乗せていただいた。 Qlair→ピカピカ→ribbonとアイドルのCDを聴きながら酒田へ。 勿論間にS.H.I.PのCDも挟んでいます。 安達太良(だったか?)で朝飯を食ったりしたくらいで兎に角酒田へ。 雨が段々強くなっていきます(苦笑)。 Qlairのデビューって1988年、ソウルオリンピックの年だったなぁ・・・なんて事を考えたらちょっと泣けた。バルセロナでした(汗)、すいません。
気がついたら山形道。 寝ていたらしい(汗)。 運転担当の方には申し訳なかった。
満開です、海に近い絶好のロケーションです。 でも雨です(泣)。
流石にこの天候では無理と言う事で、スタッフの方のはからいで酒田産業会館にてお茶会+撮影会に振り替えられることになった。 公園内を一回りして花見気分を味わった後、市内の産業会館に移動。
エレベーターに乗ろうとしたら、寿司桶みたいなのを両手に持った親爺さんと一緒になった(米沢屋の親爺さんだったらしい)。 流石に寿司な訳がなく(笑)、米沢屋さんが試作したというS.H.I.P焼きそばであった。 受付を済ませて白鳥の間へ。 白鳥の間は 86m2 有り、「35人程度の会議、講習会あるいは宴会に利用できます。 」とのこと。 ちなみにこの日の参加要件は、七桜カメラ店製作のレンズ付きフィルム「「S.H.I.Pショッ ト」(金壱阡圓也)のみなので、焼きそばも参加者全員が満足するくらいの量が用意されていたし、飲み物・会場費なんかを考えると申し訳なくなる位の大盤振る舞いであった。
「S.H.I.P焼きそば」は庄内産の烏賊の入ったシーフード焼きそばにS.H.I.Pのイメージカラーであるピンク色の「めんたいマヨネーズ」がトッピング。 各テーブルに散ったメンバーがそれぞれの皿に取り分けてくれた。 我々のテーブルは あいぴょん が担当。 にこやかに焼きそばを取り分ける あいぴょん に悶絶する者多数(笑)。
その焼きそば。 薄味に仕上がっていて、ソースを掛けて食べるようになっていたのだけれど、これがなかなかどうして旨い。 烏賊も海苔もいい物を使っているし、烏賊とキャベツ以外に何か具が入っていてそれが香ばしかった(干し海老か?)。
ひとしきり焼きそばを食した後、撮影会へ。 今日は れっぴい と ちぐ がお休みなので4人。 先ず1人づつ囲みで撮影してから4人で撮影。 たけださんにレフのセッティングをしてもらい、かりんさんのモデルとの駆け引きとかポーズ付けを見て、「こうやって撮るんですよ〜」と言う流れを作って、撮りッぱぐれる人がいないように気を使いつつ隙を見て自分も撮影。 S.H.I.PもCMをやっていたJAのちょきんぎょバッグをヤフオクで買い占めた中越典子盲従分子が小道具として人数分投入。 中に新聞紙のアンコを入れて膨らませておくなどの細かい心配りも見られた。
この日は 常軌を逸した行動をする方 も居らず、和やかに撮影する事が出来たと思う。 その所為か かおりん の表情は明るく、ポージングも能動的だったのが印象に残った。 私も応援する事が「贔屓の引き倒し」にならないよう自戒したい。 各所に上がった写真を見ると、どの娘もいい表情で撮れているようで良かった。
さて、私はと言えば、余裕がなかったので、カメラはコンタRTSIIに50mmと35mm、ミノルタα-7000にペンタコンの50mmとコムラーの24mmのみ。 ちゃんと写っている事を祈る
S.H.I.Pオフィシャルサイトのphotoコーナーに、早くも20日の模様が上がっていますが、その下のレコーディング風景の写真がとても良い。
浪漫亭のマスターが手売り(笑)。 そのあと、メンバーが順繰りにサインをしてくれる。 バターな人はおらず。 一枚目の「All My Love」はデザインから何から非常に良かったのだけれど、今回の「少年mind」は業者に全面委託したらしく、写真もボケてるしパッケージは期待はずれだった。 やはり中間搾取が大きいのだろうか。
曲は地味だけど良い曲だと思う。 カップリングの「僕だけのピンナップガール」の方が私は好きなんですが、これは私が写真を撮る属性の人間だからだと思われます。 終了後S.H.I.Pは旅に出た(笑)
お時間となりました。 今宵は此処までと致します。
なんとか都内某所にたどり着いたのは午前1時過ぎ。 お湯を沸かして液を作ったり、引伸機のセッティングネガチェックしてからフォトヴィジョンでネガチェック。 焼き始めたものの残業続きの日々に夜更かしを続けたしわ寄せが来てどうにも眠くなってしまい仮眠。 碌に焼けないまま時間切れで片付けてガード下の床屋で散髪。 実家近くの行きつけの床屋とは勝手が違い、「短く」と言ったのに襟足だけ妙に長い。 中途半端な時間になってしまったのでそのまま爺さんの一周忌へ。
法要の後は食事会。 途中で抜ける予定だったのだけれど、抜けるに抜けられない状況になってしまい、結局最後まで付き合う羽目になった。 帰宅する家族と別れて鷺宮へ。
後々の予定も有るので3部の予約を入れていたのだけれど、どうにも抜けられないので4部に振り替えてもらった。
都内某所に寄って喪服tから平服に着替え、カメラバッグを担ぎフレームザックを背負って鷺宮へ。 着いたのは例によって例の如くギリギリの時間。 急いで支度をして撮影開始。
今日のカメラは
コンタックスRTSII+ディスタゴン35mm/f2.8、プラナー50mm/f1.4
ミノルタα-7000+ペンタコン50mm/f1.8、コムラー24mm/f3.5、ジュピター9 85mm/f2
ライカD-III+コシナ・ノクトン50mm/f1.5
ペトリMF−2+メイヤー・プリモター50mm/f3.5
ローライ・コード(トリオター75mm/f3.8)
フイルムは35mmがコニカパン100、ブローニーはアグファAPX100
まずは支那服みたいなピンクのパジャマの千亜季ちゃんから。 髪もだいぶ黒くなってきて、この娘の魅力が判りやすく伝わるようになってきた。 最近やる気に満ち溢れているそうで、表情も多彩。 髪の毛真っキンキンの頃と体型も顔つき髪型もも基本的な部分は何も変わっていないんだけど、髪を黒くしただけで大いに印象が変わった。 もう少し黒くするそうなので次回が楽しみ。
4部の衣装は本人に任されていた木塚くんは白ブラウス、紺のチョッキにチェックのスカート。 制服っぽい格好で登場。 前回撮ったときの写真をプリントしてみたら服を着ているときより水着のときの方が明らかに表情が硬かったのでその辺りを訊いて見たら、本人にも自覚があるようだった。 水着だと色々な所が気になってしまうそうだ。 私もいろいろ気を遣いながら撮るのは面倒なので、正直なところ水着はあまり撮りたくない。 まぁ、りえりえ嬢がちゃんと見ているので、着衣の乱れなんかが有った場合でもすぐ直してくれるからその辺りに気を遣わなくて済むのでそんなに疲れるわけでもない。
で、交代した千亜季ちゃんは水着だ(苦笑) 相変わらず折れそうなくらい細いんだけど、ちゃんとメリハリはある。 表情も服のときと変わらない。 でも矢張り水着は撮りにくい、どう撮ったらいいのかよく判らない。 普通の客の嗜好としては、やはり「水着重要」だと思うので、集客の面からも水着は有った方が良いのだろうとは思う。 要するに私が水着が無い部に行けば良いだけの話だな(苦笑)
着替えた木塚くんに交代。 ちょっと大人っぽい服が目新しい。 マクロ寄りのレンズを持っていったので、最短撮影距離まで寄った写真をいろいろなパターンで撮ってみた。 現像が楽しみだ。 なんだかんだで36枚撮り3本消費してしまった。
りえくらぶは仕切りがしっかりしているから、余計な事を考えずに完全に客になってた撮影に集中できるので打率も高くなる。 週末はプリントに集中しようと思う。
新宿でカメラ屋に入金し、ヨドバシでフィルムを買ってから北関東のなべちゃん邸へ移動。 サクラヤにもビックカメラにもモノクロフィルムが置いてないのには驚いた。 色々バタバタして遅くなってしまったが、11時前には何とか到着。 S.H.I.Pのビデオを見て予習したりわるだくみをしたりした後、就寝。 しかし、8人居るツアー参加者が全員tdiaryの書き手ってのには驚いた(苦笑)
予定が立てこんでいる所に新入りは最後の出勤日だてぇのにサボりやがるは、トラブルは重なるはで3時間残業。 流石に疲れたので駅前の定食屋でてんぷら定食(500円也)を食す。 今日は茄子、かき揚げ(玉葱と小海老)、鱚、海老、穴子(1/4)、南瓜のそぼろ餡かけ香の物、味噌汁は豆腐だった。 鱚は日によってメゴチになったりギンポになったりする。 ギンポだと嬉しいのだけれど、なかなかぶち当たらない。 混んでいた所為か、揚げ方がきつかったのだけれど、ネタが良いのでまぁ旨かった。
帰宅してTVをつけるとNHKで「御宿かわせみ」をやっていた。 昔、小野寺昭と真野響子でやっていた奴だ。 今やっている奴は中村橋之助と高島礼子。 見るともなく見ていたらゲスト主役が国分佐智子だったのでそのまま見ていたら、意外にドラマとしての出来が良い。
橋之助がやけに江戸前の良い啖呵を切ると思ったら、春風亭一朝師が裏方に居た。 所作指導も中村又五郎と来ている。 さすがNHK。
これから都内某所で暗室作業、明けて明日は朝っぱら床屋で散髪をしてから爺さんの一周忌法要。 食事会を途中で抜け出してりえくらぶ撮影会(木塚咲/金田千亜季)。 終ってから北関東に移動してなべちゃん邸で一泊。 日曜日は酒田。
昨晩、履歴から辿ってなんとか復旧したブックマークが、今度は根こそぎ消えました(苦笑)。
仕方が無いのでインストールしなおしました。
ブックマークは保存してあったのですが、古すぎました(苦笑)。 今後はこまめにバックアップします>JIMくん
天気予報は前夜から雨。 晴れる可能性無きにしも非ずと言う事で、晴れたら外に出る事も視野に入れた屋内開催の案内メールが来たのが23:00過ぎ。
然し乍ら、朝起きてみたらなんだか晴れている。 どうなるかなぁ・・・と思いつつも鷺宮に9:50に着くくらいに家を出た。 カメラバッグを都内某所に置きっぱなしなので、それを拾ってから行かなきゃならないけど、まぁ鷺宮ならそう時間は食わない。 ・・・と思ってたら8:30過ぎに「晴れたので新宿中央公園でやります」というメールが・・・。新宿となるとカメラバッグを拾ってる時間は無いので、鞄に入れておいた押さえ用のカメラだけで撮る事にした。
そんな訳で、今日のカメラは・・・。
α-7000+ペトリ・オリコール50mm/f2
ペトリMF-2+メイヤー・プリモター50mm/f3.5
フィルムは先日の藪崎ライブ@六本木の残りのコニカパン400とコニカパン100.
今日のモデルさん2人は、4月からの りえくらぶTV のレギュラーであり、番組内ユニット「チア☆フル」のメンバーになっている 河鰭久美(かわばたくみ)さん と 浦田愛理奈(うらたえりな)さん 。 浦田さんは前述の通りぶっ壊れたキャラクターで表情はくるくる変わるし、勝手に色々動いてくれる。 何か話を振って「俺トーク」をさせておけばそれだけで色々な表情を引き出せる。 ポーズが紋切り型の物になりがちなので、その辺りは撮影者が考えてあげた方がいいようだ。 今売りのヤングマガジンの「カモンゲッチュ」のページに載っているのですが、「脳味噌が腐りかけ」とか碌でもない書かれ方をしています(苦笑)
河鰭久美(かわばたくみ)さんは、今日が撮影会初登場と言う事でガチガチに緊張していた。 行進させたら手と足が同時に動いちゃうんじゃないかってぇくらいのガチガチぶり。 フィルムの残りを気にしなくていいデジカメの人に頑張ってもらって、兎に角シャッターを切られる、撮られる事に慣れてもらうように心掛けた。 私も無駄ゴマになるのを覚悟しながらシャッターを押した。
この娘は伊達メガネではなく、度の入った本物のメガネを掛けた「リアルメガネっ娘」。 髪もお下げの三つ編み。 近くでよく見ると目は二重でぱっちりしているし、睫毛もクルっと長くて整った顔立ちなのだけれど、メガネの上のフレームが瞼の線と重なってしまっているので地味な印象になってしまっているのが勿体無かった。 メガネを上にずらしてもらったり、下から見上げるような感じで撮ってたメガネの中央に目が来るようにしてみた。 メガネはフレームを変えるだけでもかなり印象は変わると思う。 いろいろ試してみて欲しい。
暫らく撮っているうちに物凄い勢いで良くなって来た。 短時間の撮影でこんなに良くなるとは思わなかった。 最初のガチガチぶりがウソのようだ。 素材は良いので次回以降にかなり期待できる。
4月からのりえくらぶのレギュラーの娘はなんだか皆凄そうだ。 今後も遣り繰りして撮りに行こうと思う。
月蝕のコンサートに出ることになりました。
『射て! ペガサスの失墜』 詩・構成・演出◎高取英/音楽◎J・A・シーザー 出演◎璃笑(宮本リエ改め)・清漣・一ノ瀬めぐみ ほか月蝕歌劇団員 日時:4月29日(火) 2時半 と 7時 会場:初台The DOORS 前売 2800円 当日 3200円 http://page.freett.com/gessyoku/
「アイドル」のフォルダの一部を除いて殆ど全部消えました。
ネスケもIEも何とも無いのにOperaだけ消えました。 2度目です。 どなたかこれら3つ以外で良いブラウザが有ったら教えてください。
今年も駒込大観音光源寺の境内の特設テントでやるそうだ。 ここの芝居は「テントでも出来る芝居」ではなく「テントでしか出来ない芝居」なので、ただのテント芝居だと思って観に行くと腰を抜かす。 何しろ高さと奥行きが大劇場以上にあって、使う水の量も物凄い。
詳しい事は水族館劇場のサイトで。
『屋根裏』作・演出=坂手洋二
世界一小さな舞台空間から発信する「超演劇」。
演劇を再生させる圧倒的「事件」。
2002年を席巻した話題作が、またもや登場!
これは発明なんだ
今も誰かがあの屋根裏に立て籠もっている
そう考えただけでもう一日生きてみようかと思うことができる
そういう発明なんだ
5月8日(木)〜21日(水) 東京・梅ヶ丘BOX
5月23日(金)〜25日(日) 浜松・スタジオふう
5月27日(火)・28日(水) 仙台・せんだい演劇工房 10-BOX
佐藤ともーみさん司会のネット配信のゲーム番組なんですが、これが結構面白い。 毎週一人ゲストでアイドルが出るんだけど先々週でた浦田愛理奈という娘が凄かった。 この娘はりえくらぶTVの4月からのレギュラーの子なんだけど、のっけから「妖精さんとおともだちになりたいです」とか「宇宙人です」とか「宇宙語が喋れます」とか不可解な発言を繰り返して佐藤さんにも喋る隙を与えない(苦笑)。 佐藤さんも面白がって話を振るものだから、この日はゲームの紹介より「浦田トーク」の方が多いくらいだった。 ダイジェスト版の 2. AIBOも登場 ってのがこの日の分なので騙されたと思って見て騙されて欲しい。
明日、浦田ちゃん撮って来ます。
うちの死んだ婆さんのいとこの小母さんは、某地方都市の市長夫人だったらしいのだが、その人がよく言っていたのが
「何を言っても聞く耳を持ってくれない人がいたら『あぁ、この人は共産党なんだなぁ』と思って諦めなさい。」
「世の中には諭しても諭しきれない奴がいる。 3度言って駄目だったら諦めろ。」
元Link×3の酒井莉加さんが立川志らく師主宰の劇団「下町ダニーローズ」の公演に出演との事。 以下引用。
緊急告知! 立川志らく劇団「下町ダニーローズ」
旗揚げ公演「ブルーフロッグマンの憂鬱」
★女性キャスト募集!!
「ブルーフロッグマンの憂鬱」
公演日:6月28日(土)14:00〜/17:00〜/20:00〜
6月29日(日)15:00〜/19:00〜
会場:池袋 シアターグリーン(全5回公演)
料金:前売り2,800円 当日3,000円 全席自由(チケットのご予約は立川企画まで)
出演:立川志らく/酒井莉加/三遊亭楽春/柳家一琴/阿部能丸/立川談四楼ほか
今年度は不愉快な思いを摺ることが予想される現場には成るべく足を運ばないように心掛けようと思います。
重点目標としては
1. りえくらぶ
2. S.H.I.P
3. 澁谷さま関連
S.H.I.Pは遠いのでそうそう現場には行かれませんが、ツアーが組まれるときには行かれるように頑張ろうと思います。 澁谷さまのイベントは、そんなに沢山は無かろうと思われるので、何か有ったら可能な限り参加しようと思います。
あとはりえくらぶ。 撮影会はもうここだけで良いです。 昨年一年間ちょこちょこ行ってましたが、厭な思いをした事は殆ど無いです。
あとは芝居を出来るだけ観に行きたい。 5月に月蝕と燐光群があります、さらに水族館劇場が6月頃。 この辺りは押さえておきたい。
まぁ、殺しても死なない奴をネタにしたのですが、ちゃんと「プロレス」が出来る相手だと楽でいいですね。
当人の切り返しの後のraffineさんのツッコミも含めて、おかげさまで旨く纏まりました。
ゑろいひと は、泥酔したり碌でもないヤジを飛ばしたりして、何時消されてもおかしくない状態に有ると思うのですが、今でも五体満足でイベントの現場に来られるのは、このあたりの切り返しの上手さと、例え泥水の水溜りの上だろうと必要だと思ったらすぐ土下座できるフットワークの軽さによるのではないかと思います。
まぁ何故か鳩尾を押さえて脂汗垂らして蹲っている現場を目撃した事も無いではないんですが(苦笑)。
そんな訳で今年のエイプリルフールに乗っていただいたお二人に尊称を謹呈する事にします。
ゑろいひと ・・・ ゑろい元帥
raffineさん ・・・ raffine教授
raffine教授のゼミ生になると人妻がget出来るらしい。
そう言えば、先日バスで上野駅前のキンコーズの前を通ったらリフレッシュサロン「Raffine」ってのを見つけました。 どんな癒しかたなんだか気になりますが怖くて入れません(その前に金も無い)。
金が無い。 仕事帰りに夜桜でも見に行こうかと思ったけど、金がないし疲れてもいたので止めにした。
最近読んだ山田風太郎の「人間臨終図鑑III」のあとがきに平岡正明が
「山田風太郎と松田修と種村季弘の顔は似ている。 だから三人とも博物学的だ。 埴谷雄高と正岡容と三遊亭円生は顔が似ている。 だから三人とも幻視する。 故金日成と池田大作と三波春夫は顔が似ている。 だから主体思想と人間革命とお客さまは神様ですというのは同じ思想だ。」なんて事を書いてるのだけれど、これを踏まえると以下の例はどうなるだろう?
花見をやることにしていたので、朝から細心の注意を払って仕事をして、なんとか5時半には終らせたのだけれど、まぁ間の悪い事が重なって、会社を出たのは6時半。
都内へとんぼ返りして、都内某所の墓地で花見。まぁ雨が降ってしまったので通り抜けてお仕舞い。 ラーメンで腹を塞いでから都内某所にしけ込んで仲間と呑み。 60年安保とか血のメーデーとかのビデオを見ながらやさぐれた会話を肴に明け方まで。
昼頃起き出して九段下へ。 昭和館でやっている桑原甲子雄の写真展「東京原景」を観覧。 私が写真を撮り始める切っ掛けとなったのはこの人の写真なので、写真集は何冊も持っているけれど、やはりオリジナルプリントで見たほうが良い。 花見時に重なってしまったので酔っ払いの年寄りが多くて閉口したけれど写真展そのものは良かった。 ただ場所柄からか2.26事件当日の写真は無かった。 無料なのでお暇な方は是非。 4/10まで。
作・演出◎高取英 音楽◎J・A・シーザー 出演◎ 長崎萠 一ノ瀬めぐみ 三坂知絵子 木塚咲 藤原さえ 大山グレース恵喜 スギウラユカ 松宮芙多葉 山口擦蔵 ヴァリニャーノ松本 横田達也 細淵仁奈 小西智 保鳴美凛 ほか月蝕歌劇団 |
2003年5月21日(水)〜27日(火) 平日(楽日を除く) 19時30分 土・日 14時30分/19時20分 楽日(27日)19時 会場:ザムザ阿佐ケ谷 (JR中央線・総武線阿佐ケ谷駅北口より徒歩3分 阿佐ケ谷ラピュタB1) Tel:03−3336−5440 1969年機動隊の突入するバリケードから “女子高全共闘”は消えた ゲーテ「ファウスト」を素材に、 “60年安保”に全共闘が乱入 !! そして悪魔マイナスが、 女神ワルキューレと命を賭けて戦う !! 2002年1月に上演されて好評の舞台、早くも再演決定! 長崎萠が、一ノ瀬めぐみが、「メトロポリス」の木塚咲が出演! さらにVシネマ「美悪の華」の藤原さえ、大山グレース恵喜が登場! もちろん、ネオ・ファウスト・コンサートも上演! 料金:前売・予約¥3800 当日¥4000 エクリプスの会 ¥3700 学生¥3000 高校生¥2300 中学生 ¥1900 小学生 ¥1300 コンサートとのセット券(予約のみ) ¥5400 電話予約:03−3944−7281 03−3419−7455 メールアドレス:gessyoku1986@yahoo.co.jp 5月24日(土)25日(日) 17時15分開演 ザムザ阿佐ケ谷 料金: 前売・予約 ¥2600 エクリプスの会 ¥2500 当日 ¥3000 演劇とのセット券 ¥5400(予約のみ) 引用終わり。 セーラー服にヘルメット被った女子高全共闘が60年安保に殴りこんでゲバ棒振り回して血糊飛ばしまくって壮絶に切り死にすると言う萌え萌えな設定だけのために見ても十分元が取れる素晴らしい演目です(笑)。 前回からキャストが大幅に入れ替わっているので、木塚くんにも良い役が付くんじゃないかと思います。 _ おまけ情報元制服向上委員会1期生の宮本リエ(宮本里枝子→秋月リエ)さんが「璃笑」と改名したらしい。 詳細は不明。 本人も掲示板に出没し、独自のイベントを組んだりもしていた宮本リエファンサイトは何時の間にか消滅。 [ツッコミを入れる]
2003-04-04 若いってすばらしい [長年日記]_ 職場の新入りくんこんどは「これから暫らく私用で早あがりするからヨロシク」(意訳)とのこと。 残業1時間決定。 _ 雑誌屋のモラルおとついの朝、出勤前にコンビニで立ち読みをしていたらサブラの増刊らしき物が。 「告知は無かったよなぁ・・・」と思いつつ手に取ると「ザ・テレビジョン増刊」の文字列。 体裁はまんまサブラなんですけど「ザ・テレビジョン増刊」。 _ 炒り卵アイドルミニコミの老舗スクランブルエッグのサイトに3/16に酒田市の中町モールで行われたSHIPホワイトデーライブの詳細且つ誠実なレポが掲載されました。 2003-04-02 いやぁー [長年日記]_ エイプリルフールって怖いですね(苦笑) _ 木塚くんデジドル終了獲得ポイント数の関係で、3月末をもってデジドルが終わりになったようです。 あまったポイントを何処に捨てようか?(苦笑) _ 更新情報モノクローム写真館に近藤留実 2をアップロード。 その中から一枚。![]() プリントしたときに光線被りをしたり、フレームが曲がったりしているので、今週末辺りに焼きなおしてスキャンしようと思っています。 _ ボンブラのCD未だ買ってない訳ですが、金が無いってのもあるけどイベントの時じゃないと買う気にならないってのもあります。 生で見たときの楽しさがCDから伝わってこないってのが私にとってのマイナス要因。 CDだとパーカスの音が小さくなっちゃってて、なんだかアンナのソロみたいに感じる訳です。 だから、生で見るための必要経費としてのCD代金は払うけど、CDそのものにはあまり魅力を感じない。 ミックスが上品過ぎるんじゃないでしょうかねぇ?、もっとパーカッションの音がしても良いとおもうんですが。 [ツッコミを入れる]
2003-03-31 東京は怖い [長年日記]_ 1両に3人今日は野暮用があったので、普段使っている私鉄ではなく国鉄で帰ったのだけれど、電車がホームに入ってきてドアが開くと見るからにヤバそうな奴がドアの前で仁王立ち。 [ツッコミを入れる]
2003-03-30 呑んだり撮ったり呑んだり [長年日記]_ 日付変わる頃まで都内某所に来た友人と呑んだり喋ったり。 この時点で睡魔に襲われ始める。 _ 1時頃からプリント開始。 明けて今日、12月に死んだ友人の100ケ日も兼ねて形見分けの会をやるので、おみやげ用に葬式のときの写真をプリント。 生前「これが俺のテーマソングだね」と言っていた Pizzicato Five の「陽の当たる大通り」なぞを聴きながら焼いていたら猛烈に眠くなった。 FMから聞えていた椎名へきるの声は覚えていたので多分5時くらいまでは起きていたんだと思う。 しかし、次に気がついたら緒川たまきになっていた。 8時。 _ 引き続きプリント午后からりえくらぶへ行くので、そっちに渡す分をプリント。 遮光がいい加減だったので光線被りが何枚か出た。 太陽光線が強くなるこれからの季節は暗幕までぴっちり貼らないと不味そう。 _ 100ケ日三々五々集まってきた友人達と昼間から呑み。 日の高いうちから呑む酒は旨い(笑)。 _ りえくらぶ撮影会@りえくらぶひみちゅ基地(二葉葵/久田美佳/近藤留実)面接をして撰んでいるりえりえ嬢が引き寄せるのか、りえくらぶTVのレギュラー・元レギュラーの娘、撮影会に定期的に出ている娘は、いろいろな意味で凄い娘が多い。 この日も粒揃い。 _ 100カ日 二次会都内某所で寿司食ってから喫茶店で時間を潰し、駅前の沖縄料理屋で呑んで日付が変わる頃帰宅。 [ツッコミを入れる]
2003-03-29 嗚呼・・・ [長年日記]_ 紋舞らん消息筋からの情報によると、イベントでは毎回歌っているらしい。 但し、ちゃんと歌っていたかは不明。 _ 磯山さやか 文庫版写真集「ひ・み・つ」この手の擬似デート風写真集にしては珍しくピント・露出ともちゃんとしていて驚いた。 ピンがちゃんと来ているから、ブレているコマもいい感じの臨場感が出ている。 これは買いだと思う。 _ S.H.I.Pチャットに警告文とある地元ファンの人の発言からpedophiliaの臭いがしたのでいろいろ聞き出してサンプリングしていたのですが、かなりとんでもない話に発展してしまったので、ログを見た管理者の方からやんわり警告を受けてしまいました(汗)。 _ 業務連絡春の大残業祭りの為、ボンブラアルパムキャンペーンには行かれません。 どなたか複数枚購入された方、未定のアルバムとボンブラのアルバムを(以下略) _ 不覚某「プレゼント交換オフ」への申し込みを完全に忘れていた。 今日じゃん!!(泣) _ そんな訳で今週も都内某所に引篭もってプリントします。 [ツッコミを入れる]
2003-03-26 眠い [長年日記]_ 体調が悪いと眠りが浅いのか、何時間寝ても眠い。 下痢は漸く止った。 _ 若者はわからない始末書をやっつけで書いた新入りくんは、翌日も同じミスをして叱責され、ブチ切れて「じゃあ辞めます!!」ってんで早退。 お蔭で残業が1時間増えた。 _ 評論家柘植と佐々だけは信用しない方が良いです。 どちらも現場サイドから悪評芬々です。 本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
2003-03-25 寝込む火曜日 [長年日記]_ 昨晩高校時代の友人4人と呑んだのだけれど、そのとき喰った何かに当たったらしく、終日水下痢。 _ 小ネタ松浦亜弥 が「アイドルサイボーグ」なら、ニセ松浦化が進行する 紋舞らん は差し詰め「アイドルカイゾーグ」だなぁ・・・と仕事中に考えた。 アイヲタで特ヲタじゃないとなんだか判らないネタではある。 _ 連中は何で戦争をおっぱじめたのか大量破壊兵器云々の話ばかり出ているけれど、アメリカ本土にイラクから届く訳でもなく、そんな事を言ったら直接届く可能性のあるものを持っていて査察も拒否した国のほうが余程剣呑だったりするわけで、反戦運動をするにせよ戦争を支持するにせよ、事の本質を見極めなければならないと思う。 _ 「平和主義」だけで動いている国はあるのか?無い。 対イラク戦争に反対している国はそれぞれにそれぞれの思惑があってやっている訳で、建前で言っている事を鵜呑みにしてはいけない。 ロシアや中国が平和主義で動いていない事は国内の独立運動の苛烈な弾圧を見れば判る。 フランスは数年前に国際輿論を敵に廻しても核実験を強行したし、elfは世界第5位の石油会社だ。 ついでに言うと、フランスは戦争に弱い。 ドイツだってシュレーダーがSPD(ドイツ社会民主党)だし、連立与党内に緑の党を抱えているからあまり生臭い感じはしないが、世界第5位の武器輸出国だったりする。 _ 軍事評論家は悪か?戦争が有るとテレビに出ずっぱりになって揶揄される事が多いように思うけれど、私は物によりけりだと思う。 佐々とか柘植とかいい加減な奴が利いた風な事を言っているのは困るけれど、ちゃんとした人の専門的な意見は必要だ。 今日の昼のNHKニュースを見ていたら、記者がアメリカ軍の発表を「事実」として話しているのに対して、江畑さん(ベレー帽の人)はそれを鵜呑みにせず「情報」として捉えており、突っ走りがちな記者に要所要所で釘を刺していた。 記者とアナウンサーだけでやっていたらとんでもない事になっていたと思う。 _ 政府の対応私は上手くやったと思う。 人として良い事をしたとは思わないが、国を預る立場としては正しい決断で有ったと思う。 _ 身の回りに反戦の人が多いのでそっち系の話しが耳に入ってくる事が多いのだけれど、どうもピントがずれている事が多い。 それに一々反論していると話しがややこしくなるし、論争は苦手なので自分用の備忘録がてら纏めてみた。 本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]
2003-03-23 人の事は言えない [長年日記]_ いやはや私が始末書を書く羽目になった。 損害は9倍。 明日の朝礼で吊るし上げられる予定。 _ 「ガールズボーカルナイト」@六本木BACKSTAGEピカピカのえみであった藪崎衣海嬢が出演するライブを見てきた。 アマンドの横の坂を下って暫らく歩き、不安になってきた頃にある赤い看板の居酒屋の上にある小さな小さなライブハウス。 旧ピッカケ系の客は20人弱。 店のキャパが小さいので半分くらいがピッカケだったような感じ。 _ JICAテレビCMに佐藤ともみさんJICA(国際協力事業団)のサイトのCM紹介のページに写真が有ります。 動画は無し。歌とナレーションが 「Hello Hello、This is Power Rock Station! こんばんはDJの辻仁成です。 真夜中のサンダーロード、今夜も押さえきれないエネルギーを探し続けているストリ ートのRock‘n’Rider、夜ふけのかたい小さなベッドの上で愛を待ち続けているスイ ートリトルシックスティーン、愛されたいと願っているパパも、融通の利かないママ も、そしていまにもあきらめてしまいそうな君も、今夜はとびっきりご機嫌なロックン ロールミュージックを届けよう。アンテナを伸ばし、周波数を合わせ、システムの中 に組み込まれてしまう前に、僕の送るホットなナンバーキャッチしておくれ。愛を!愛を!愛を!今夜もオールナイトニッポン。」でお馴染みの辻仁成なのに萎えますが、音を消して見ましょう。 [ツッコミを入れる]
2003-03-20 青い [長年日記]_ ケツの青い餓鬼が入社一週間で誰から注意されても「僕流にやりますから」と俺流を貫いていた新入り君が大しくじりをやらかして仕事が遅延。 「明日までに書いてくるように」と言われた始末書は、去年私が書いた奴を丸写しにしてその日のうちに提出(苦笑)。 始末書も俺流に書けよ!!。 _ あっ!!まんまパクるのも俺流なのか(笑) _ そんな訳で2時間残業。 「もーみん」こと佐藤ともみ嬢が司会を務めるストリーミング放送のゲーム紹介番組ゲッチャTVにゲストとして金田千亜季姐が出演と言う事で急いで帰ってパソ立ち上げて観てみた。 訳の判らないゲームの話に戸惑いつつも、いい意味で「俺流」を貫く千亜季姐さん。 「飴と鞭を使い分けろ」とか"らしい発言"が随所に見られて面白かった。 もーみんも上手く面白い所を引き出していた。 その分ゲーム紹介が端折られていたのはご愛嬌(笑)。 _ そんな金田千亜季姐4月からSKYPerfecTV371chの「りえくらぶTV」に復活レギュラーとのこと。 この娘の「俺トーク」は本当に面白いので、観られる人は見ておくのが吉です。 _ 本日一発目のリンク元1 google検索(あめまる)うちには大して面白い話はありません。弟子筋の「腐れ外道」のところとか名前も顔も良く知られているのに、その私生活は謎のベールに包まれているテュルシス先生の掲示板で訊いてみれば楽しい話が聞けると思います。 _ 理不尽大王 冬木弘道死す当日の深夜に友人にメールを入れたら _ その友人との前日のやり取り「なあ、金沢」でお馴染み長州力の新団体「ワールドジャパンプロレス」を見に行って、あまりの酷さに呆れてメールを打ってきた。 2003-03-19 嗚呼・・・ [長年日記]_ 燃え尽き症候群酒田の件を纏め終えたら燃え尽きました(苦笑)。 眠い。 _ 今売りの週刊ポスト清水さやか→松下みらの嬢のヌードグラビア5ページなんだけど、最寄のコンビニでは売り切れで今日は買えず。 一旦脱ぎ仕事をすると、そっち方面に仕事が限定されてしまう傾向が有るので、今後の展開が心配。 悪い小父さんに騙されていなければいいのだけれど・・・。 _ みらのわが国で現在「みらの」と言えば闘龍門のミラノコレクションA.Tなので、とりあへずそれを超えるよう頑張っていただきたい。 本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
2003-03-18 酒田行 追記 [長年日記]_ 酒田市内駅前から中心街の中町通り辺り迄、30分くらいかけて散歩してみたのだけれど、観光客は本間美術館とか山居倉庫とか土門拳記念館とかそう言う観光施設へ駅から直で行ってしまうようで、中心街へ行く人は少ないようだった。 もっとも、酒田駅で降りた人そのものが多くは無かったのだけれど。 _ しかしS.H.I.Pのライブを見ている人々・スタッフの表情は明るかった。 塹壕の中で聴くリリー・マルレーンのように、S.H.I.Pは先の見えない不況の中にあるこの町に、希望と活力を与えているのかもしれない。 [ツッコミを入れる]
2003-03-16 酒田へ [長年日記]_ 寝不足2時に寝たのに6時起きで弘前駅へ。 特急「いなほ」は空いており、座ったままと言うか寝たまま酒田に着く事が出来た。 何をしに来たかと言えば、酒田市の町おこしアイドル(←で良いのか?)S.H.I.Pの現物確認。 _ 中町モールは何処だ?東北地方の町には良くある事なのだけれど、駅が町外れにあるので中心街まではそれなりに距離が有る。 観光案内所で貰った地図を頼りに「中町モール」を探すがそのものズバリは乗っておらず、とりあへず「街づくりサロン」まで行ってみる事にした。 迷いながらぶらぶら歩いて約30分。 余りに何も無いので交差点で途方に暮れていたら黒い悪魔に捕捉され、街づくりサロンに有った(見落としていた)S.H.I.Pショップにお邪魔して時間つぶし。 あまり長居しても申し訳ないので、飯喰いがてら外に出て、S.H.I.Pショップの人に聞いたら「三日月軒と言うラーメン屋が旨い」ってんでそこへ行ってみた。 確かに旨く、そして安い。 荻窪だと900円は取られそうなラーメンが530円。 大盛でも680円。 この大盛がただの大盛ではなく、並に比べるともの凄い量の麺が入っている。 _ S.H.I.P ホワイトデーライブ@酒田市中町モールスピーカーから音楽が流れ出すと、清水屋の中に待機していたメンバーがステージに駆け上がり、ライブが始まった。 客層は関東方面から10数名、地元や近県のアイドルファンが10数名、子供たちとその親で20人くらい居ただろうか?、その周りを地元の人たちが取り巻いている。 数は数えていないけれど、碌に人が歩いていなかった商店街に歌が始まった途端人垣が出来ていた。 ステージから2mくらいの所にテープが張られて、そこが最前列の子供席。 将来性のある顔立ちの子供たちが多かった。 その後ろ80cmからが一般客。 子供の頭越しにカメラがずらりと並ぶ。 _ ライブの内容等は前日入りした かりん さんのレポ「逆襲のシャア」見てたら朝になっちゃったのでそのまま来た げきしぶ 氏のレポ その1 その2 S.H.I.Pチャットで徹夜してそのまま来た なも 氏のレポ BBRK 3/16分 を参照のこと _ 結論を先に書く「夢」は確かにそこにあった。 しかし、電波は遍在すると言う事も判った(苦笑)。 2003-03-15 北へ [長年日記]_ 貧乏人大移動寝たら起きられない時間になってしまったので、ほぼ徹夜で東京駅へ。 「はやて」が生意気にも指定席のみなので指定券売り場へ並ぶも軒並み売り切れ。 これは予想していたんだけど、立ち席まで売り切れになっていたのには驚いた。 東京から仙台までが「こまち」の16号車、仙台から盛岡までが「こまち」の15号車、盛岡から八戸までが「はやて」の2号車と細切れの立ち席券を繋いで八戸へ。 仙台駅停車の4分間に、15号車から2号車まで走らなければならないのガきつかった。 [ツッコミを入れる]
2003-03-14 頑張れ京成労組!! [長年日記]_ やれ!やれ!!どんどんやれ!!!朝、駅へ着くと、京成労組によるスト予告のポスターとステッカー(糊で貼るビラ)が掲示してあった。 _ 特ヲタの性(さが)細かくやっていくとキリが無いので適当にお茶を濁したのですが、やはり突っ込まれてしまいましたね(苦笑)>るれいさちゅわん _ さてこれから旅に出ます。 行く先は言わずもがなであります(苦笑)。 本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]
2003-03-13 さまよえる魂 [長年日記]_ 散歩する死者昨年インドで死んだ友人について何度かこの日記でも触れてきたが、どうも成仏できていないような感じである。 _ 微妙な記憶違い『おしどり右京捕物車』でしたか、有難うございます。>コブンさん _ 「うたばん」を見る残業でくたくたになって帰宅したら丁度居間のテレビで家のものが「うたばん」を見ていた。 競馬ゲームに興じる後藤真希、華がありますね。 背中に蝙蝠の羽根状の飾りがついた歌衣装、色遣いから見てバットガールのイメージでしょうか。 わたしは松浦よりもこっちに魅力を感じますね。 あまりあざとすぎるのも萎えてしまいます。 _ 村山ひとしのパンチ・ザ・アイドル元La.おかきの村山ひとし氏が企画する上記のイベントにりえくらぶTV4月からのレギュラーが3人(浦田愛理奈・桜井見侑・かわばた久美)出演とのこと。 もう1組のゲストは元板チョコの「ぴよぴよっ」 (大山貴世・本木美沙・秋葉芽衣)。 3/30(日)の19:00開場・19:30開演で、チケットは前売り2000円。 場所は場所は「なかのZERO視聴覚ホール」、中野駅南口を出て左に線路沿いを登っていくと不安になってきた頃にたどり着けます。 撮影可ですが、時間指定+デジ禁だそうです。 本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]
2003-03-11 書こうと思いつつ忘れていたこと [長年日記]_ 時代劇浪人中だから既に一昔前の話になるが、テレビ東京のお昼の時代劇を見ていたら、悪代官だか勘定奉行だかにキリヤマ隊長の中山昭二そして悪徳商人役がプロテ星人でロボット長官でナックル星人な成瀬昌彦が出ていて驚いた事があったのを思い出した。 _ 時代劇 2剣の達人だが足の悪い浪人(中村敦夫)が乳母車に乗り、それを妻(ジュディ・オング)が押して走り回り、悪者を切りまくると言う物凄いのを同じ枠で見たのだけれど、こちらも作品名を思い出せない。 _ 斥候からの報告酒田へ行ったごりぱんさんの報告が上がりました。 読んで高まりましょう。_ 世界あの店この店押上一丁目(墨田区)に有った日本語の通じにくい中華料理店「王麺」は、或る日気がついたら無くなって更地になっていたのだけれど、浅草通り沿いの柳島あたりに引っ越して再開したようだ。 今度行ってこようと思う。 私が身振り手振りで買い物をしたのは国内国外問わずこの店だけだ。 怪しいが旨い。 本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]
2003-03-09 日が翳ると矢張り寒い [長年日記]_ 金曜日ヨドバシの閉店時間に間に合わなかったので、11時過ぎから暗室に入ってフィルム現像4本。 先週やった分と合わせて10本。 貯めすぎた。 印画紙が無いので、フィルムを干した所で作業を中止して就寝。 _ 土曜日昼過ぎに起き出して散歩がてら少し遠い地下鉄の駅から新宿へ。 ヨドバシで印画紙とフィルムを購入。 戻って駅前で昼食 _ 贅沢をした気分になれて、且つ懐に優しい店駅前の富士ランチで遅い昼食。 今日はBセット(ポークカツと魚フライ)540円を注文。 _ プリント夕方からプリントを開始。 仮眠したりしながら早朝5時まで50枚以上焼いた。 今回は膨大な当たりが出たので、順次スキャンしてアップロードしていこうとおもう。 _ そして今日朝から藤沢へ。 江ノ島へ行ってみたが、家族連れの観光客が多すぎてゲンナリ。 江ノ電に乗ったり降りたりしながら夕方まで写真を撮ってそのまま帰宅。 [ツッコミを入れる]
「按ずるに筆は一本也、箸は二本也。 衆寡敵せずと知るべし」 斎藤緑雨
文責:墨田ペトリ堂 2021|07|
|
# JIM [堂々巡りかよ(笑)。]
# おてい [Qlairのデビューは1991(平成3)年3月3日午後3時33分33秒だったかと...といふ訳で、初めまして☆]
# おていふたたび [失礼、グループ結成日時でした★↑]
# auto insurance comparison [Normally I do not read post on blogs, but I wish to say th..]