トップ 最新 追記

墨田ペトリ堂の身辺雜記 「二面楚歌」


ペトリあんてな
二面楚歌 断章
二面楚歌 グラビアレビュー備忘録
寒空文庫(仮)
写真日記二面楚歌 隠居所
petri's fotolife
酒田へ行きたい
ザ・インタビューズ

投票などするな!

投票行為は君たちの人間性の否定なのだ。
投票を依頼してくる連中など無視せよ。
連中は諸君の敵だ、連中は権力を握りたがっている。
すべての政治家はそれが共和派であれ、王党派であれ、
共産党であれ、われわれの敵だ、
投票用紙を破り捨てろ、
投票箱をぶち壊せ、
候補者だけでなく、選挙管理委員たちの頭もなぐり割れ。


1933年11月 CNT(Cofederacion Nacional del Trabajo)の声明より


2006-02-11 汝らのうち罪なき者のみ・・・ [長年日記]

_ 飲酒・喫煙

法に触れるし、それ以前に確実に若い者の身体にゃ良くない。 それは確かだけれど、此処まで叩かれるような事なのだろうか。
この様な報道がなされる度にいつも思うのだが、街の中で制服着たまま堂々と煙草を吸っていたり、酒や色々な物で酩酊していたりする連中を、大人が窘めている所なんざついぞ見たことが無い。 斯く言う私も、恥ずかしながら怖いし面倒だし放置している口だ。 連中も只の若者なら、黙認されて野放しだろう。 この格差、有名税としてはちと高すぎやしないか。
そもそもしたり顔で叩いている連中のうち、未成年の時に飲酒・喫煙、馬券の購入、その他法に触れる事をやった事の無いものが一体何人居ると言うのか。
年寄りの繰言になるが、私らが制服着ていた時代は、まだ隠れてコソコソやる慎みがあったように思う。
私もさんざ二日酔いで学校に行ったが、酔っぱらって学校に行くような真似はしなかったし、学校では呑まなかった。 煙草吸ってた連中も、人目に付くような場所で堂々と吸うような事は無かった。
告発される方も、告発する方も、何かおかしいのではないか。


2006-02-08 引き続きAKB48 [長年日記]

_ 言いたい奴には言わせておけ

まぁ、「搾取」だの「「商業主義」だの、言われている訳ですが、慈善事業(もしくはSHIPのような未来への投資)でも無い限り、最終的には黒にしなければならないのは自明の理です。
昨日のCDボックスに付いても書いたけれど、ざっと原価計算しても首をひねらざるを得ない訳で、それを幾つ買ったところで投入された資本の回収は覚束ない。
仲間内で話していても「ビジネスモデルが見えない」「何を考えてるんだかプレゼンが聞きたい」なんて事を言う人がいるくらいで、この先どうするんだか皆目見当がつかない。
そんな中、漠然とした不安は抱えつつも、余計な事を考えずに、とりあへずアウトプットされたものを楽しんでいるのが現状。
当てこすりたい気持ちも判らないではないが、巻き込まれている私自身は楽しい訳で、どんなご高説もイソップ童話の「キツネと葡萄」みないなもので、ちゃんちゃら可笑しい。
とりあへず出勤前にざっと書いてみた。


2006-02-07 AKB48とSHIP [長年日記]

_ 類似点と相違点

項を改める為に敢えて7日の日付で書き始めて見る。
AKB48とSHIP。 この2つの企画に共通する稀有な点は、この業界には珍しく、正業の下地のある、社会性のある大人がやっていると言う事と、非常に悪戯っ気があって、日々なにを仕掛けてくるか判らず、客として気が抜けない事。 メンバーそのものは元より、企画そのものや、さらには送り手にも人をひきつける力があると言うこと。
相違するのは、前者が客からの搾取による目先の利益に囚われていないながらも必然的に資本主義の枠内にあるのに対して、後者は資本主義の枠からはみ出ている事だ。 そして、予算規模。 これは仕方がない。
兎に角、どちらも面白くて目が離せない。 これが終ってしまったら(もしくは変質してしまったら)わたしの生活はどうなってしまうだろう。
ガンダムの一回目の再放送(これが我々にとっての本放送だった訳だが)が終ってしまった後の何を見ても面白くなくて苛々した日々を思い出す。

_ 「桜の花びらたち」CDボックス

昨晩のライブの中で現場責任者の戸賀崎氏から発表されたCDボックスについて、少し書いておこうと思う。
先ず、発表のタイミングの絶妙さに恐れ入った。 発売当日と土日の店舗イベントで客の懐が疲弊した所で敢えて発表。 CDは売れて欲しいが、悪戯もしたい。 そのあたり天秤に掛けてこうしたのだと思う。
中身は同じCDで、ジャケット写真だけそれぞれのメンバーの、それもキス顔の写真になっていて、専用箱に入って26000円。 プレミア無しできっかり20枚分の値段なのがどうかしている。 
これが限定500セット。 購入すると売れ残ったグッズ類とメンバーとの2ショットポラが貰える。
この2ショットポラの撮り方がまた奮っていると聞いたのだけれど、それは書いて良いかどうか判断がつかないので止めておく。
次から次へと飛び道具が出てくるのでワクワクしている。
やってくれますね。 やってくれました。
客として負けてられない。 カッコトジトジ。

_ 恨み節

「結局金の有る奴の勝ちかよ!」って泣き言も耳に入ったり入らなかったりしたが、これ買ったから(もしくは買わなかったから)態度が豹変するようなら、そんなお宮は蹴り飛ばして、毎年曇らせてやればいい

_ 今日から入場方法変更

これ迄のチケットの整理番号順入場から、開場時に十番ごとの籤を引いての入場に変更。
大きなトラブルが起こる前に手を打った英断に拍手を送りたい。
石丸のような完全抽選ではなく、十番ごとってのが新しい。 より多くの人に生のAKB48を見て貰いたいと言う事なのだろう。 期待したい。

_ 求められているもの

財布の耐久力ではなく、人としての器の大きさだ。


2006-02-06 AKB48 [長年日記]

_ やる気レベルが

上がって来たので、今日から出来るだけこっちも書くようにする。

ポスターやCDボックス

ことポスターに関しては、50部のみ生産って事だと、昨今の価格競争を勘案しても、とんとんか原価割れだと思われるので、値段に文句を言うのはよしたほうが良いでしょう。

CDにしてもそう。

「こんな馬鹿馬鹿しいモノ作りましたんで、一口乗るなら幾らかく出してださい」

くらいのもんだと思う。

野暮はいけない。


2006-02-03 生きてます [長年日記]

_ 更新

こんな時間にやる気が突然沸いて、スキャン。
酒田どんしゃんまつり(SHIP)

_ 今日の一枚


あいぴょん(SHIP)
CONTAX RTSII + Noflexar 240mm/f4.5

2006-01-22 [長年日記]

_ 今日の「しばらく」

また生きてこの店の寿司を食べられる幸せ。 突き出しに鰰の田楽味噌漬とギバサ。 これで楯の川の特別本醸造を嘗めつつ寿司を待つ。 味噌の染みたブリコが実に旨い。
寿司はカサゴ、アラ、ハタハタ、あぶったイカとタコは塩で、そしてフグ。フグの白子とダダミ(タラの白子)は軍艦で。 タラバエビ、アマエビ、ガサエビ、生シャコ、飛島のアワビ(硬くて少し塩気があるが噛む程味が出る)。 いつもは締めに出てくるノドグロが先に出て来て、肝を乗せたドンコとカワマス、そしてアナゴで〆。
多分、何かしら抜けていると思うが十八貫。 今日も美味しくいただいた。

_ 今日の若浦屋の朝食

牛肉と玉葱のオムレツ、焼魚(白身)、さつま揚げと切り昆布の煮付け、青菜のおひたし、青菜と豆腐の味噌汁、蝦の佃煮、沢庵、辣韮、キウイ、ヨーグルト。
焙じ茶のお茶漬けで〆た。 なにより先ず、米が旨い。

2006-01-15 倉庫の二階 [長年日記]

_ お知らせ

「輝くちんどんの宴」 
06年1月22日(日) 
開場15:00 開演15:30 
入場料:1500円(高校生以下1000円) 
 ※予約者500円引き 
出演:みどりや
会場:倉庫の二階 
   (埼玉県越谷市、東武伊勢崎線・大袋駅から歩いて15分前後)

一時間ちょいの演奏会!老舗のちんどん屋・みどりやさんがでずっぱり!親方の話も重要ですぞ。
予約は、日付、氏名、人数をメールして下さい。 折り返し予約完了のメールをいたします。
詳しくは、倉庫の二階ホームページを見てください。 http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=souko_no_nikai

2005-12-31 暮れの御挨拶 [長年日記]

_ 御礼

今年一年読んでくださった皆様に御礼申し上げのます。 やる気が減退して、携帯からの更新ばかりになり、メールでの更新が出来ないこちらの日記がかなり疎かになってしまいました。
纏まった文章を書くには、やはりパソコンを使わねばならないのを痛感したので、来年はもう少し頑張ろうと思います。

_ 2005 俺アワード

12月の初旬から考え始めたものの、あまりに忙しくて纏まらず、新年に持ち越し。

_ 今年→来年

アイドル方面では都内で演る時以外のSHIPと、AKB48で精根尽き果てるような気がしています。
SHIPは見たいンですが、都内で演る時はあまりに治安が劣悪で、見たい手辛くなってしまうので、どうも気が進みません。
見るなら万難を排して酒田で。


2005-12-25 [長年日記]

_ 今日のしばらく

駅からとりあへず「しばらく」へ。

カサゴ、イシガキダイ、カワハギ、フグ、サワラ、トロ2種食べ較べ、タイ、カンクロ、焼きアワビ、アマエビ、ガサエビ、生シャコ。

軍艦でブリコ、ダダミ、イクラ、カニミソ。

酒を小さいグラスで2種。 つまみに大根の煮付け、ハタハタの煮付け。

みそ汁はつみれ。 イワノリが入っていた。

今日も旨い。


2005-12-23 今日のわたくし [長年日記]

_ 今日こそは

AKB48を見に行こうと思う。

_ その前に

上野スタジオ撮影会(藍川りの)、3部のみ。

上野スタジオ
http://uesuta.jp/index1.html

_ 今日の一枚


藍川りの
当たり外れは大きいのだけれど、当たるとでかい。
今日もそんな感じになると思う。

2005-12-03 おどろきの朝 [長年日記]

_ 立ち読み出来ないグラビア日誌

ヤングガンガン巻頭グラビアに「しほの涼」。
豪華おまけつきの為、輪ゴムでがんじがらめにされて、内容は確認できず。
エグいグラビアが多い娘だけれど、コミック誌の薄味の写真の方が訴求力はあるような気がする。
後発誌ならではの思い切った人選。 中身の漫画にまったく読むところが無いのが難。


2005-11-27 北伐 [長年日記]

_ 昨日今日のわたくし

昨晩はいつもより早目に都内某所へ移動したものの、ネガチェックに手間取り、プリントは捗らず。 先日のレンズテストのネガからプリントしたのだけれど、完徹してもレンズ四〜五本分がやっと。 五時半過ぎに駅へ向かうも、微妙に間に合わず、ホームで一時間待ち。
十二時過ぎには酒田へ着く予定。 着いたらとりあへず寿司だな。

_ 今日の「しばらく」

時間が無いのと雨が降っているのとで、柄にもなくシータク飛ばして清水屋の前まで。 とりあへず「寿司 しばらく」で寿司をつまむ。
その日最高のネタで握るセット「じゃらん」といつもの半分の大きさのグラスで日本酒を二杯(値段は一杯分)。
突き出しの大根の煮付け(これも旨い)を突付きながら、酒を舐め々々寿司を待つ。
昆布〆でタラとヒラメ、コブダイとマグロとサバとサケはヅケで。
サケは昆布で〆ながらヅケにするのだそうな。 口の中でねっとりと舌に絡みつく。 カワマスのヅケとは全く違う味なので驚いた。
ダダミ(タラの白子)とカニミソは軍艦で。 ほかにはモーヨ、ショウフクジ、ノドグロ、イシダイ、トラフグなど。 最後にエビ4種(シマエビ、タラバエビ、アマエビ、ガサエビ)。
白身のしんじょの味噌汁の浮き身にもってのほか。 しゃきしゃきして、旨い。
最後に種無しの庄内柿をいただいた。
ご馳走様でした。

_ 中町「お米まつり」

庄内米のふるさとに越後のヲタ豪族が領地で採れたコシヒカリを持ち込んでおにぎり戦争。
1個100円でコシヒカリとササニシキのおにぎりを販売。 客に食べてもらって投票で日本一を決める。
ササニシキの方は、普通の海苔と普通のしゃけフレーク。 表面の塩が利いていて私好み、旨い。
コシヒカリの方は絶対に100円じゃ買えないような凄い代物。 反則だ。
海苔は分厚くて溶けない良い焼き海苔、しゃけフレークも自棄に脂の乗った高級品。 薄めで甘い塩。 炊き方も頃合。 実に大人気無く勝ちに来ている。

ササニシキの方がこわいので、口の中でほどけやすく、おにぎりにしたときの口当たりは断然上。 コシヒカリは柔らかい分、食感が一寸重い。
ただし、米自体の旨さは甲乙つけがたく、茶碗で出されたらどっちが旨いかは決めにくい。 冷めてからのコシヒカリの旨さにも驚いた。
客の判定は27:13でササニシキの勝ち。
そんな訳で日本一美味しいおにぎりは、ササニシキに決定。

あわせて芋煮も100円で販売されたのだけれど、これもまた旨かった。

_ お米まつりライブ

新潟からNegiccoを招いてのジョイントライブ。 まずはNegiccoが登場。 雑誌媒体に載った時の写真映りがいつも悪いのだけれど、生で見ると実物はそんな事はない。
スクール系のユニットは、無駄に難しい振りがついていたりする事があるが、Negiccoはそんな事も無く、機敏な良い動き。 歌い方も厭味が無くてよい。
Negiccoで驚いたのは、客。 同じヲタ芸をやるんでもタイミングは良いし、グルーヴが全然違う。 美しい動きだった。
5曲歌ってSHIPに交替。 変に気負う事も無く、いつもながらの高いレベルで安定したライブ。 表情も良かった。

_ 物販

ライブ終了後に物販。 長蛇の列。
日が翳って来ていて、気温もぐんぐん下がっているのでメンバーは皆寒そう。
物販時の写真撮影は無しになったのだけれど、相変わらず長い。
最後の最後でCDを購入。

_ CD

待ちに待った新譜なのだけれど、製品としての出来が一寸酷い。
ジャケットの印刷が悪い(色校見たのか?)し、デザインも90年代からまるで進歩していない。
表4とケースの内側部分だけとは言え、客の間では実に評判の悪かった牧田氏お仕着せのピンクのアロハを着せていやがる。 もう冬なんですが、なんなんでしょう、この季節感の無さは。
ケースには「DVD」と刻印されています。 細かい事だけれど、ナメた商売だと思う。

で、肝心の「音」。 これがまたどうにもおかしい。
新幹線の中で開封して再生してみて、余りの音の平板さに驚いて、思わず「なんだこりゃ」と叫んでしまった。 実に薄っぺらく感じられた。
電車の中だし、ヘッドフォンも良いものではなかったので、帰宅してから聴き直してみたが、低音が第一印象より効いていたくらいで、悪印象は変わらす。
オケの音に立体感が無くて、そこに無駄にエフェクトかけまくったボーカルを乗せているから、歌がオケに埋没してしまっている。 2曲目なんざ、口の中のくちゃくちゃ言う音まで拾っちゃってる。 そのくせ歌は聞き取りづらい。
プロの仕事とは到底言えない。

待たされた分、失望も大きい。
こう言うものを買わされる客も辛いが、頑張った結果として出てきたのがこう言うものでは、メンバーや商店街の人達の苦労も報われない。
東京ってのは、つくづく怖い街だと思った。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

# Dwightsa [generic propecia 1 g <a href=http://dstvmediasales.com/si..]


2005-11-26 [長年日記]

_ 昨日今日明日のわたくし

やってもやっても仕事が終わらず、広小路亭の前まで辿り着いたのは八時半。 打ち上げのみ参加。 何しに行ったんだか…。 広小路の加賀屋にて、倉庫の二階のお席亭と宮田陽・昇の面白さについて熱く語ったり、都内の某神社で進行している演芸イベントの進捗を聞いたり、落語会の様子を聞いたりしつつ11時まで。
今晩帰宅し次第、ひとッ風呂浴びてから都内某所でプリント。 夜明かししてそのまま酒田へ。 中町おこめまつりにてSHIPを観覧。そのあとケルンで来春の落語会の打ち合わせ。 最終のいなほで帰京予定。

2005-11-23 [長年日記]

_ 今日のわたくし

都内公園にてレンズ28本一斉テストを敢行。

マウントが五種類(家にはまだ三種ある)なのでボディが5台。

カメラバッグがベラ棒な重さ。


2005-11-20 [長年日記]

_ 今日の自堕落なわたくし

昼まで寝ていた。

何の為の暗室だかわからない。

新宿へ出て中古カメラ屋を梯子。特に欲しいものはなく、何が欲しいのかショーケースを見ながら考える。

知己に出会ったら茶など喫しようと思っていたのだけれど、こう言う日に限って誰にも出会わない。リンガーハットにてちゃんぽん。

これから越谷の奥地、大袋へ

倉庫の二階の十一月公演「漫才で踊ろう」を観に行ってくる。

_ 「漫才で踊ろう」

今月の倉庫の二階は「漫才で踊ろう」。

出演は「アドバルーン」「ペイパービュー」「宮田陽・昇」の三組。

アドバルーンのボケの方が大学の後輩で驚いた。

三者三様、芸風は違うが、全て面白く、久しぶりに何も考えず、腹の底から笑った。

来月も楽しみだ。


2005-11-19 今日のわたくし [長年日記]

_ 今日のわたくし

昨晩暗室に入ったものの、なにをする気にもならず、そのまま寝てしまった。

明けて今日も寝たり起きたり、起きたり寝たり。 夕方に「これではイカン」と外へ。

中野のPへ行こうと駅へ向かう道すがら、ふと横を見ると平日しかやっていない惣菜屋がやっている。 元は寿司屋のこの惣菜屋、寿司は旨いし、惣菜もあっさりしていつつも、洗練されすぎない、惣菜としての下手味を残した、一品料理として完結しない「ごはんを食べること」を前提とした味付け。コハダと穴子巻きと小松菜の胡麻和えと高野豆腐の煮付けを購入。一旦部屋に戻ってから出直して中野へ。

Fヤでは、下取りに出したカメラの査定額を見せられて「えぇーッ!!こんなに安いんですかぁ!?」と人目もはばからず絶叫している客に遭遇。そりゃ驚くわなぁ…。

N東商事へ行ったらラッキーのG70が五万円近いので驚いた。

Pには特に出物は無く…、と言うか「それは買っちゃいけない」と言われたりして世間話などして帰宅。

胡麻和えが旨い。

今日こそフィルム現像をしたい。


2005-11-16 アジアシリーズを見てきたの記 [長年日記]

_ アジアシリーズへ

飛良泉先生と話しているうちにロッテを生で見たくなり、ごりぱんさんが押さえていたチケットを分けてもらって、飛良泉先生が作ってきた

こんな帽子を被って外野席で観戦。

_ 対中国戦

第一戦が清水、第二戦が小林、と来て、第三戦は渡辺・・・かと思いきや、先発はまさかのジョニー黒木。 渡辺は決勝に温存と成った訳だが、黒木を出す事で客も満足。
フランコとベニー以外は「浦和ロッテマリーンズ」(控え)の選手で、しかもベニーはDH、フランコは楽なファースト。 セカンドの塀内とサードの渡辺の守備がアレで、いきなりエラーがらみの失点で幕が開き、その後も重苦しい試合展開。
ストレートが120km台のピッチャーを打ちあぐんでいるうちにまたもノーアウト1、2塁のピンチ。 ここで黒木が飛んできたピッチャーライナーに足を出して止めて、浮いた弾をセカンドが捕って戻れないランナーをまとめてアウトにしてトリプルプレー。
これで黒木は交代。次は誰が出てくるのか「小野ですかねぇ」「小野は昨日投げました。」。 で、出てきたのが小宮山。 負け試合にしか使わないと思っていたので、これにはびっくり。
この小宮山がじつに良くて、8回まで無失点。 良いものを見た。
たまったランナーをベニーが帰したのが攻撃面での唯一の見せ場。 余りに締まらない試合展開にだれた客は、試合途中で流れるロッテガムのCMで「よしこ」コール。
9回に小林(雅)が出てきて、いつも通りひやひやしつつも試合終了。

_ 決勝戦

先発は渡辺。 審判が恐ろしくヘタクソで同じような球筋でボールになったりストライクになったり。 キャッチャーが首をかしげたり、バッターが首をひねったり。
三塁線にきわどい当たり飛んで、ファール臭くは有ったのだけれど、塁審が何も言わないので一塁に送球してアウトなになった・・・と思ったら、「いやいやファールです」とか、そんな事の繰り返し。
そんな状況でも飄々と投げつづけた渡辺は、6回を被安打8ながらエラーがらみの1失点でマウンドを藤田らに譲り、8回は薮田、9回は小林(雅)。守備固めで諸積が入ると、そこここから 「モロー!!」 と声が掛かる。 手を挙げてそれに応える諸積。
いつもの「小林雅英劇場」でひやひやしながらも何とか勝利。並びの客が

「マサー!!いつも通りヤレー!!」

それが怖いんだけど、勝ったからよし。

_ 応援ボード

私の何列か前で親子で観戦していた小学生と思しき女児が、二つ折りになるホワイトボードに応援メッセージを書いたり消したりしていたのだけれど、これがなかなか面白かった。
アンパイヤが下手糞な所為なのだが、ボールが先行する場面が多く、打たれると捕れそうな球が野手の間を抜けるのに痺れを切らして

投げろストライク!
打たれたらとれ!!


このまま真っ直ぐ育って欲しい。

_ ブーイング

表彰式でのこと。
誰がプレゼンターとして出て来ても(例えそれがコナミの上月でも)大きな拍手で迎えられているのに、讀賣新聞の社長として登場した滝鼻氏にだけは大ブーイング。
滝鼻氏も、まさか東京ドームでブーイングを喰らうとは思わなかったであろう。
痛快だった。


2005-10-28 [長年日記]

_ ヤンジャン 制コレ

集英社ヤングジャンプの「制服コレクション」に木嶋のりこさんがエントリー。
事務所の力関係とかいろいろややこしい事も有りますが、良い結果になる事を願ってやみません。

_ 今日の一枚


木嶋のりこ
CONTAX RTSII + Planar 50mm/f1.4

2005-10-27 [長年日記]

_ ロッテ日本一

日本シリーズの三戦目が終った夜更けに、飛良泉先生から電話。
30数年ロッテファンをやっている飛良泉先生曰く

「こんなに勝っちゃっていいんでしょうか・・・?」

勝っちゃいましたねぇ。 ロッテは昔からパ・リーグで西武の次に嫌いな球団だったんですが、瀬戸山代表とバレンタイン監督でまるで別のチームになりました。 にわかファンもみっともないので、こそこそ応援しようと思います。

_ 飛良泉先生

以前、なんかの拍子に「花の子ルンルン」の話になり、「そう言えばあれが個人応援歌になってる選手も居ましたよねぇ」と言うと、「初芝ですね。あれは私が選びました」「えぇーっ!!」

当時のトランペット担当のお兄さんはあまり難しい曲が吹けないので、ああいう曲になったのだそうな。 ディアスの個人応援歌を「魔法使いサリー」にしたら綱島(理友)さんに「安易過ぎる」とけちょんけちょんに書かれたなんて話も今や昔。
川崎は遠くなりにけり。

_ ロッテ嫌いになった理由

私は餓鬼の時分からカープファンな訳ですが@、毎年パ・リーグは近鉄を応援してきました。 何故か?万に一つカープが優勝できたとしても、他のチームには勝てる気がしないからです。
有藤の馬鹿野郎の長すぎる抗議で近鉄の優勝が消えてからはもうロッテなんざもう、ヨミウリ以下ですよ。
まぁ、もっと嫌いなのは西武ですが。 秋山のバック転ホームインでコケにされたあの屈辱・・・。

_ などと

たまには野球の話でも。


2005-10-23 遅寝遅起き [長年日記]

_ 引き続きだらだら

ジリオラ・チンクェッティとエディット・ピアフでうじうじだらだらごろごろする。
昼前に起き出してカップ麺を食らう。

_ 「落語うなぎのぼり」

月一回開催される謎の寄席「倉庫の二階」の10月の会を観に行ってきた。出演は立川らくB(快楽亭ブラ汁改メ)、立川談大、立川千弗、立川キウイ。

「強情灸」キウイ
「転失気」らくB
「饅頭こわい」千弗
<中入り>
「牛ほめ」談大
「フリートーク」キウイ、千弗、らくB、談大

談大さんは上手い。キウイさんは良くウケる。千弗さんは佇まいが素晴らしい。らくBさんの子供はイヤミが無くて良い。
入り今一つ。お席亭のやる気が持続するように願う。


2005-10-22 疲労 [長年日記]

_ 何もしない週末

家に帰って家族の飯を作って自分も食って、日本シリーズの勝敗の帰趨を見届けてから都内某所へ。
着いたときには既に眠く、持っていったジリオラ・チンクェッティとエディット・ピアフを聴きながら寝た。

_ 霧にむせぶ阪神ファン、夜霧が今夜もありがたいロッテファン

へっぽこ邦画の「首都消失」より迫力のある良い霧だった。
テレ朝のグラウンド担当アナが「まるでナイアガラの滝の滝壷に居るようです」と言っていたが、生活廃水の臭いがすると言うのも共通点。


2005-10-16 どんしゃん祭り、二日目。 [長年日記]

_

明け方に大粒の雨が屋根を打ち、目覚ましは鳴ったもののげんなりして二度寝。
8時過ぎに漸く起き出して朝食を摂り、風呂に入ってからチェックアウトしてケルンへ。
来年の二月にカクテルフェスティバルをやるそうで、それに関しての話しをしたりしつつコーヒーを啜り、アイライフさんへ移動。荷物を置かせていただいてから自転車を借りていつものお寺さんを手始めに街の中を撮影。
朝飯をたらふく喰ったので昼は軽く済ませる事にして日吉町の「田毎」 へ。せいろ一枚(苦笑)、840円也。旨い。12:00から中町モールでライブだってんで、蕎麦を急いで手繰って中町へ。
着いたらもう始まってやがったんだが、文字通り黒山の人だかり。こうなると私の撮り方ではPAブースの脇で撮るしか無い。客の邪魔にならない様にしながらちょこちょこ移動して撮影。
ライブは短くアンコールも無し。これはこれで良いと思う。

駅前はライブ無しでサインと握手会のみって事で行かなくても良かったのだけれど、一応総て見届けるという事で現場へ。

さほど奇妙な動きも無く、平和裏に終了。
N教授と話しながら大通りへのんびりと移動。

なぜか大量の客がついて来てハーメルンの笛吹きみたいな事になっていた。
八雲神社の交差点で左折すると歩道が狭いので日枝神社の前の道を通ったのだけれど、ここがまた昔通りで教授も懐かしそうだった。

時間が空いたので仏壇のさとうさんへ顔を出して、店先で奥さんお薦めの出店で買ったそばを食べたり、菓子の菊池の栗饅頭を食べたり。
大通りのステージ周辺はフリーマーケットの会場である事もあって、大混雑。 ポジションを主張する芸風の人々が最前列に三脚を並べて、その周りに一般のお客さん。
ライブが近付くにつれて人垣は厚くなってきて、後ろからは撮れそうも無いので、再びPAブース周辺で撮る事にしたのだけれど、これが裏目に出た。

大通り商店街の若い衆から「横から撮らないで下さい」とクレームがついた。
規制の為の規制に過ぎないし、持った権力を使いたい衝動に駆られているのも見て取れたので、正直頭にも来たが揉めるのも面倒だし馬鹿馬鹿しいしで撮影は止めてライブを大人しく見ていた。

用済みになった自転車を返してから尾川園で抹茶・ほうじ茶ミックスソフトを頂いた。 久しぶりに食べたがやはり旨い。

アイライフさんへうかがうとヲタ大集合で、どうにも申し訳ないのでケルンへ移動して巨匠たちとコーヒー。
いい加減くたびれたのでかりんさんに駅まで送っていただいた。

帰りの電車はの中で道連れのひとに「死んだら死体を撮ってよい」と言う誓約書を書かされた。


2005-10-15 さてさて酒田へ [長年日記]

_ ひさびさの完徹

一旦自宅へ戻って鞄に着替え詰めて風呂入って飯掻き込んでカメラバッグ担いで東京駅へ。
つばさの三番列車に間に合ったので、ひたすら寝ながら酒田へ。昼過ぎには着けたので、バスで中町へ出て「しばらく」で寿司。(これは別項にて)。ジェラートのモアレさんへ寄って頼まれていた写真を渡してから中央公園にてSHIPのライブ。
短い時間ながらしっかりまとめていた。いつものキャベツ野郎が怪しい動きをしたので巨匠と私が「オーイ!!」と牽制球を投げたら何故か無関係な知己にクドクドと言い訳を始めてしまい、なんともやり切れない雰囲気に。

モアレさんへ戻って、アイス喰いながらご主人と写真談義。 話しの流れで観光客にはわかりにくすぎるバスの時刻表やバス停の表示について話したりもした。

で、若浦屋にチェックインして一休みしてから中町へ戻り、ケルンでコーヒーを飲んでから浪漫亭で仲間内の飲み会。
宴もたけなわでキャベツ野郎がやってきて紛れ込もうとしたりしてゲンナリしつつも、概ね楽しく酒が飲めた。

いつもより早目に散会していつもより早目に寝た。

本日のツッコミ(全10件) [ツッコミを入れる]

# cialis acheter [rhxpvkdy xhtnxdyq pgojbuhw]

# achat viagra [nputmgnu suxakyys nutalgph]

# viagra [neyggccu awirchch lhvrwqgd]

# viagra bestellen [gxuezvdj epxdmgja earuxfxt]

# viagra bestellen [wxfrgpnb vzzkqfrp pnfbqadd]

# acquisto cialis [toewxudu ntfduilw nuuzsboq]

# bestellen cialis [flrgnxvw whtlcqbm dtpzbaww]

# viagra generico [vgumqnho rslrlyrn wfoxafir]

# viagra generika [eisnnkuh rxdoflci vbtvpvvq]

# vente viagra [ohyfvutb sxolmhpk njcjctft]


2005-10-14 眠いよ [長年日記]

_ 上野へ

仕事をやっつけてヨドバシで印画紙を買ってから上野へ。広小路亭で「談志直門前座勉強会を観覧。

_ 談志直門前座勉強会

着いたら談大さんが「長短」のサゲに入るところ。 そのまま中入り。
中入り明けは千弗さんの「孝行糖」、続いてキウイさんの「権助魚」。千弗さんは良かったが、客が馴染みばかりでやりにくそうだった。
キウイさんはそのあたり図太くなって、多少の事ではぶれなくなった。

お客さんたちと御徒町の清龍で打ち上げのあと都内某所で朝までプリントして、一旦帰宅。

本日のツッコミ(全10件) [ツッコミを入れる]

# viagra online [YQCzgM cxuinjga uoenwzel lpinhaxm]

# cialis apotheke [tnivkoxy sctozidz cjuhmogx]

# kaufen cialis [eulpmaez pszxkcwg ooipwojy]

# viagra billig [noexcsmv dqhysity yqzgjwpv]

# cialis [ujhendeu vvaiaqcy gtfejzhz]

# cialis achat [ptuywthh ksxcggjm mpvlzwhc]

# viagra generic [chxcwspq ayvmclmw yfygvfvh]

# cialis internet [gtsdafbv skalgasz tnecwkcw]

# viagra achat [wkwzxycc dkwpvolj ynjlulsa]

# cialis generique [lhovteyv msqobwvm vhbqvkpg]


2005-10-13 早引きして阿佐ヶ谷へ行くの記 [長年日記]

_ 月蝕歌劇団創立20周年記念連続公演「盲人書簡・上海篇」

仕事を早引きして阿佐ヶ谷へ。普段の公演だと力量の割に役が小さいように思える役者が色々な役で入れ代わり立ち代わり「これでもか!」と出てくる。好きな役者の演技をじっくり見る事が出来て大いに満足。
半澤、花井、藤田、笹生、天正、特に半澤が凄い。
前半日程のみながら大役のついた大島も良かった。
一ノ瀬は小さいが難役、先週まで金髪だったスギウラは早くも少し落ち着いた髮色になり、歌有りセーラー服有りで大暴れ。
木塚くんも良い役が付いている。ニワトリと戯れたりマッチ擦ったり。
合沢萌の阿当真子はボンデージ衣装、松宮芙多葉はチラリズムでお色気担当。
通低する基調低音のような筋は有るものの、独立したシークエンスの積み重ねのような芝居なので、役者の力量が生で出る。これが一部の若手には残酷な結果をもたらしても居たが、全体としては個性の際立つ役者たちがそれぞれの持ち味を存分に発揮しており、見応えのある良い芝居だった。高取が「黄金時代」と言い切ってしまうのも頷ける。

今回は寺山作品なので主だった役者は「名乗り」有り。
スギウラの名乗りが実に良い。

初演時には有ったであろう送り手と受け手の間の共通理解とか同時代的共感が持ち得ないうらみはあるが、それを差し引いても見応えのある芝居である事には変わりが無い。

昔の月触を知る人でも満足できたと思う。

本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]

# Emily [recommend should beevery little detail <a href=http://www...]

# Charlie [medical cases ofis make an interviewpersonal information <..]

# k旦pa cialis [DR4OJN uiqcomtp mhizlvhq vfbldufo]

# Pharmb601 [Very nice site! <a href="http://opeaixy.com/qsqaaaa/1.html..]

# Pharme514 [Very nice site! [url=http://opeaixy.com/qsqaaaa/2.html]ch..]

# Pharme956 [Very nice site! cheap cialis http://opeaixy.com/qsqaaaa/4...]


2005-10-12 のんべんだらりと [長年日記]

_ 更新情報だけの更新が

常態化しつつある今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?。
本日も更新情報から。
木塚咲 その17
中町商店街中和会イベント 「なしまつり」2
木嶋のりこ その2
幸岩静香 その3

_ 今日の一枚


幸岩静香
PETRI V2 + C.C Auto petri 55mm/f1.8
去年の夏に撮ったきりカメラの中で塩漬けになっていたフィルムを漸く現像。
その所為か変な色合い。

_ 今日のもう一枚


木塚咲
Beseler TOPCON D-1 + RE Auto Topcor 100mm/f2.8
100mmで押したのでピントを外したコマが結構有った。 なかなか厳しい。

_ いよいよ明日から

木塚くん掲示板より転載
2005年10月 月蝕歌劇団創立20周年記念連続公演

ついに、後半!!『盲人書簡・上海篇』 作◎寺山修司 演出◎高取英 音楽◎J・A・シーザー
2005年10月13日(木)〜18日(火) 木金月19:30 土日14:30/19:20 火19:00
出演◎一ノ瀬めぐみ 合沢萌 三坂知絵子 木塚咲 天正彩 
愛葉るび(予定) 藤田実加 花井美香 山本貴子 白永歩美 
大島朋恵 半澤香綾 笹生愛美 工藤槙依 高田ゆか 中澤匡智 
福田利彰 朝倉榛香 岡崎瑞穂 月野ゆか 寺崎美帆 松本香苗 
南藍乃 真宮小 門田京三 スギウラユカ 保鳴美凛 松宮芙多葉 ほか
★詩劇ライヴ★ 『皆既月蝕の夜に part2』 構成・演出◎高取英/音楽◎J・A・シーザー  10月15日(土)・16日(日)17:15開演 出演:黒色すみれ・愛葉るび・月蝕歌劇団
★★場所★★ ザムザ阿佐ヶ谷(TEL03-5327-7640) JR中央線・総武線阿佐ヶ谷北口下車2分 ラピュタビル地下
★★料金★★ 舞台:『盲人書簡』♪咲割♪当日でも3700円
詩劇ライブ:『皆既月蝕の夜に』part2 ♪咲割♪当日でも2500円
舞台&詩劇ライブのセット券:手売り・要予約 5400円
注意:咲割チケットは     ①予約フォームから予約をして頂いた方     ②当日受付で『木塚咲のチケットで』といってくれた方     ③咲から直接購入された方。 いずれの方法で舞台は3700円で、詩劇ライブは2500円でいつでも見れます。セット券は予約してね☆

☆予約フォームの使い方☆ ①お名前(ハンドルネームでもなんでも良いです)例:さきたろう  ②開催日時  例:10月8日14:30舞台           10月8日17:15詩劇ライブ ③チケット枚数  例:一枚(セット券で)
*こんな感じで送ってください。当日咲が、受付にチケットを預けておくので、木塚咲に予約した○○(予約した時の名前)です。とチケットを受け取って受付で精算してください。
注意!!セット券は予約のみなのでフォームを使って予約してね。
☆☆予約してなくても、受付で咲のチケットでと言うと舞台は3700円で、詩劇ライブは2500円で見れますので、気軽に劇場まで足を運んでみてください。 ・・そんなかんじで・・・。
咲予約フォーム→ http://ayano.pekori.to/saki/cgi/mail/postmail.html
月蝕HP→http://page.freett.com/gessyoku/
分からないことがあったら、BBSまで・・(^0^)/
寺山作品!すごいです、おもしろいです。咲は、新撰組では男役でしたが、盲人書簡では・・・???お楽しみに。 詩劇ライブは、ソロがあるので頑張って歌います。是非、見に来てね。一度といわず、二度三度・・・!!!!! まってまーす。


今週末は酒田なので明日行ければなんとかしたい。

_ そして明後日

「談志門下前座勉強会」
 第5回 10/14(金)
 第6回 11/25(金)
 第7回 12/20(火)
 場所:上野広小路亭
 木戸:千円(前売・当日共)
 開場:18時半 開演:19時
 出演:立川キウイ・立川談大・立川千弗
 問い合わせ先:上野広小路亭 03(3833)1789

これも行かないと。
本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]

# Amily [I haven\'t beenmaintaining, but notbeen doing the <a href=..]

# Doroti [to send me? \"73%prices because ofkind of thing you <a hre..]

# Pharme918 [Very nice site! <a href="http://oieypxa.com/kyrrkk/1.html"..]

# Pharme763 [Very nice site! [url=http://oieypxa.com/kyrrkk/2.html]che..]

# Pharmc315 [Very nice site! cheap cialis http://oieypxa.com/kyrrkk/4.h..]

# Pharme812 [Very nice site!]


2005-10-08 三連休 [長年日記]

_ 月触歌劇団創立20周年記念連続公演「新撰組 in 1944 ナチス少年合唱団」

先月、撮影会の時に前売りを買っておいたので金欠のど真ん中でも見る事が出来た。
一ノ瀬・スギウラと言った古株が要所を〆て、半澤・大島・安東・花井・藤田・・・育ってきた人たちが芝居を作って、外人部隊のアイドルさんたちが花を添える感じ。
木塚くんはとても生き生きと芝居をしていて、芝居を観る限りにおいては直前まで風邪で死んでいたとは思えない良い出来。
内容については終演後に気力があったら書きます。

_ 今日の一枚


木塚咲
Beseler TOPCON D-1 + RE Auto Topcor 35mm/f2.8

_ 「オタクはアキバ系だけじゃない」のではなく

言葉狩りの影響で、特定の趣味にのめりこむ人々を「○○キチ」(例えば「釣りキチ」→三平三平、「戦争キチ」→神宮寺大佐etc...)と表記できなくなったので、本来的には別の意味であった「オタク」を代用しただけのことではないだろうか。

本日のツッコミ(全8件) [ツッコミを入れる]

# Janettanon [fantasy of knowingme, I have nowhen I was young soremained..]

# Riahna [address me as Masterexpect you to obeywill get punished. I..]

# Kins [spread providesthe spread forpitfall may lie <a href=http:..]

# Jeffrey [sexual habits withproblem. The problemthese problems it <a..]

# Pharma80 [Very nice site! <a href="http://yieapxo.com/qroxxqq/1.html..]

# Pharmb902 [Very nice site! [url=http://yieapxo.com/qroxxqq/2.html]ch..]

# Pharmb1 [Very nice site! cheap cialis http://yieapxo.com/qroxxqq/4...]

# Pharme906 [Very nice site!]


2005-09-26 とりあへず [長年日記]

_ 今日の一枚


平地レイ
minolta XE + MD ROKKOR 50mm/f1.4

2005-09-19 [長年日記]

_ 昨日の昼飯

さくら亭でヘルシーランチ。しめじと菊の和え物にイクラを散らしたのと、メイクイーンの温サラダ、ヘルシー炒め(季節の野菜十種と魚の揚げ物)、サラダ(ワラサのマリネと水菜ズッキーニタマネギなど)、みそ汁(わたり蟹)

刺身の他に天麩羅もオプションでつけられるようになったので頼んでみた。海老、鱚、茄子、シシトウ、南瓜、それとしめじの太いのを一本天麩羅にしたのが入っていたが、これが予想外に旨かった。


2005-09-18 [長年日記]

_ 昨日の「しばらく」

1時過ぎに酒田に着いて、バスで中町に着いたのは2時前。その足で「しばらく」へ。
今日も白身中心で。ハタハタが捕れ始め、カヤカリダイが美味しくなってきた。
今日の目玉は肝を添えた昆布締め三種(アンコウ、ショウフクジ、タラ)食べ比べ、ムツ二種(アカ、クロ)食べ比べ、
酒は楯の川をいただいた。 まさに「口福」である。

_ シンポジウム観覧中

日大文理学部仲川ゼミの「中町シンポジウム『メディア文化の街と商店街の進化−メインスポットから周辺における人の流れを探る−』」へ足を運ぶ。
現在、報告が終わって質疑応答中。予定調和で終わらない展開から、学生の考えていることの深さ浅さが浮かび上がってくるさまを興味深く見ている。

_ 今日のわたくし1

昨晩は結局酒田グリーンホテルに宿泊。 綺麗で静かなのだけれど、やはり畳の上で寝たい。
朝飯はケルンにてサンドイッチとコーヒー。 「まい泉」のカツサンドに感動したマスターは「なんとかあの味を…」ってんで試行錯誤。ようやく近い味のソースを見つけたのだそうな。 確かに旨い。 10時から仲川ゼミのシンポジウムを見た後、さくら亭へ。


「按ずるに筆は一本也、箸は二本也。 衆寡敵せずと知るべし」
斎藤緑雨


文責:墨田ペトリ堂
1998|11|12|
1999|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|11|
2002|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|07|08|11|
2019|09|11|
トップ 最新 追記