トップ 最新 追記

墨田ペトリ堂の身辺雜記 「二面楚歌」


二面楚歌 断章
二面楚歌 グラビアレビュー備忘録
寒空文庫(仮)
写真日記二面楚歌 隠居所
petri's fotolife
酒田へ行きたい
投票などするな!

投票行為は君たちの人間性の否定なのだ。
投票を依頼してくる連中など無視せよ。
連中は諸君の敵だ、連中は権力を握りたがっている。
すべての政治家はそれが共和派であれ、王党派であれ、
共産党であれ、われわれの敵だ、
投票用紙を破り捨てろ、
投票箱をぶち壊せ、
候補者だけでなく、選挙管理委員たちの頭もなぐり割れ。


1933年11月 CNT(Cofederacion Nacional del Trabajo)の声明より


2007-08-20 [長年日記]

_ グラビア日誌

昔はこんなことも書いていたのになぁ・・・と感慨に耽りながら、久し振りに書いてみる。

_ ビッグコミックスピリッツ

AKB48がまぁ水着グラビアと言う事で、複雑な気分ながら通勤途中のコンビニエンスストアで表紙を確認。
立ち読みされない綺麗なうちに・・・とも思ったが、職場でバレるのも得策ではないと言うか洒落にもならないので我慢して退勤後に駅の売店で購入。
表紙は左から小野、高橋、篠田、河西、板野と言う判り易い顔の並び。 撮影は藤代冥砂と言う事で、表紙以外はキレイキレイには撮ってくれない。
表紙を捲るともうそこは藤代冥砂の色。 表紙の面子以外には、前田、大島(麻)、峯岸、成田そして小林。一般大衆に人気のある連中に水着映えする大島(麻)と成田が入るのは判るが、そこに小林と言う好事家向けの顔付け。
可愛く撮ってくれない藤代のお陰で一番の貧乏籤を引いたのが峯岸。 高橋とカキ氷を食べている写真のみ例外的に可愛く写っているが、あとは藪睨みだったりピンぼけだったり。
後半の見開きページでガチャピンの顔真似をしたような半目の写真が涙を誘う。
逆にどう撮っても破綻しない小野は全カット当たり。 これは凄い。
「初水着」だの「初ビキニ」だのと躍る文字の割に、一番訴求力の有るカットは前田と小野が一つのパンを両端から齧る奴だと言う皮肉。
ピーカンの浜辺で撮った水着の写真以外は、それなりに面白く撮れている。
少なくとも先日発売のB.L.T.U-17よりは余程まともに撮れている。
峯岸以外は。
今回のスピリッツのグラビアは、全く以って峯岸の無駄遣い。

_ 週刊プレイボーイ

こちらも水着グラビア。 表紙とセンター16P。
表紙は秋元、大島(優)、大島(麻)、前田、渡辺の5人。
グラビアページは、表紙の5人に加えて、登場順に増田、小林、宮澤、奥。 佐藤(由)、中西、篠田、峯岸、小野、柏木。
表紙の5人は1Pづつ、あとの連中は1/3Pだったり、1/4Pだったり。 小野の扱いが悪い上にハズレカットってのが珍らしい。
中にはインチキ水着も有りつつ、グラビアとしては中々の出来。

表紙は秋元の表情が若干硬いものの、撮られ慣れている両大島と渡辺が良い写り。
水着の上に何か一枚羽織った集合写真からプロフィール写真への流れは良く、中西と佐藤の顔が白すぎる以外は上手く撮れている。
特に小林は「実は可愛いのではないか」と錯覚させるくらい。

見開きに全員横並びでジャンプしているベタな写真からひとり一人の写真へ。
扱いは小さいながら、宮澤が実に味わい深い表情。 峯岸もぽってりした唇が上手く撮れている。
はすに構えさせてゴツく見えない様に撮った秋元も、まぁ良い出来。 出来ればアラを隠すのではなく、上手く生かして撮って頂きたかった。
柏木は撮られ慣れていない所為か、素材の良さが生かしきれておらず、ちょっと残念。

増田にピントが合っているものの、被写界深度が浅すぎて中西がピンぼけだったり、残念な点も無くは無いが、全体的に見れば良いグラビアだった。


2007-08-19 小林一刻値千金 [長年日記]

_ AKB48 チケット並び

いつもより一時間から遅くいつもの場所へ。
今日もユルイ並び。
何とか昼夜のチケットを確保。

_ 「伝染歌」前売り券をいただく

オマケには興味が無いのだけれど、映画そのものの出來は良いらしいので、何時見に行くか悩みどころ。

_ AKB48 ひまわり組公演(マチネ)

籤運良く、三列目中央。 近くて視界も広い。

奥は側頭部で二つ縛りにして、額に二本触覚を作り、残りのうしろ髪をふわふわとゆるく縦ロール。
マリー・アントワネットとか、イライザとか、そんな感じ。
楽屋では佐藤由加理とか川崎に「ナメック星人みたい」とからかわれていたらしい。
ベラスケスの描くマルガリータ王女に似ているような気がしたが、帰宅して図録を見たら奥の方が断然上だった。 一軍だ二軍だと世はかまびすしいが、奥と小野を並べてどちらが一軍かなんてのは実に馬鹿馬鹿しい。

蹴鞠焼けの板野と大島麻衣は見事な小麦色。 ひまわり組になってから大島麻衣を見るのはこれが初めて。
初期の頃のような内側にゆる巻きにしたロングヘアが懐かしい。

事務所の納涼会でボーリングに行った小林は真面目にやったのに11点だったそうで、事務所の人に「こんなところまで来て個性を出さなくて良い」と言われたそうな。
小林の奇っ怪極まる投げッぷりについては、増田が言及。

ふわふわで暑そうな奥とは対照的に、さっぱりアップにした早野。 「アップにして涼しいので今日は頑張ります。」

「アイドルなんて呼ばないで」は成田と早野の次に奥が肉感的で、一番薄っぺらいのが小林ってのがまた面白い。
小林のソロパートは、もう少し生歌感が欲しい。 上手さなんざ誰も期待しちゃいないんで、歌入りオケが強すぎるとどうも楽しくない。
下手糞でも殺人音波でも悪魔の子守唄でも死霊の盆踊りでも良いから、小林の歌が聴きたい。
前回はもっと厭そうにやっていたような気がするが、今日は意外に楽しそうにポンポンを振る板野。
やりたい事とそうでない事の差が表情にあからさまに出るのがまた楽しい。
「僕とジュリエットとジェットコースター」への繋ぎ部分へ来ると、一転してやる気のある表情になる板野。
矢張りやりたいのはこっちらしく、正直で良い。

今日も深刻に成り過ぎない佐藤由加理が良い味。 やるべき事はやり、決めるべきところはきっちり決めて、決して三味線弾いてる訳ではないのに見える余裕。

「ヒグラシノコイ」は大江と増田。 この組み合わせが一番落ち着いて聴ける。
増田すら視野に入っていないような大江の歌への入り込み方が凄い。

久しぶりに板野で見る「愛しさのdefense」。 情感たっぷりの戸島のねっとりしたのと比べると薄味だけれど、16歳の板野にしか出せない可愛らしさはある。
上手いけれど詰まらない印象があった板野だけれど、なかなか面白く進化していた。

初めて大島麻衣で見る「向日葵」。 次に何時大島を見られるか判らないのでじっくり見ておく。
歌の後は先日テレビ番組の企画でマラソンをやらされた大島の苦労話など。
色々教えるから来年は是非やれと言う大島に、「近道するタイプなので絶対やらない」…と大堀。

「デジャビュ」の終わりで大島麻衣が涙ぐんでいて驚いたが、大島ロックオンカメラは無かったのでひとまず安心。 「辞めます」って日には必ずそのメンバーのみを追いかけるカメラで動画を撮っているが、商品として発売されたのは宇佐美友紀だけ。 他はどうなったのだろうか。

外は暑いのでコワイ話をしますと小林。
佐藤が同級生とドライブに行ったらそこは心霊スポットで一反木綿に追いかけられたとか(「星野みちる一反木綿事件」を思い出した客が軽くざわつく)、川崎がイベントか何かで行った大阪のホテルの風呂で天井から何かに覗かれたとか、さほど怖くもない話ではあったが、スタッフが悪戯で照明を暗くすると、脱兎の如く駆け出して下手の袖に逃げ込もうとしてカーテンの手前でスタッフに追い返される小林。

「Lay down」の後のMCは例によってグダグダで終わり、「BINGO!」の衣装に着替えた連中と入れ替わり。
最近挑戦した事と言うお題だが、「ファッションセンター・シマムラ」にはまっていると話す成田。
シマムラだけあれば済むかもしれないと熱く語る成田に、「秋元才加もそんなことを言っていた」と大堀がボソリ。 さもありなん。
シマムラを知らない(シマムラすら無いとはどんな埼玉だ)小林にシマムラの何たるかを説明したり、盛り上がってきたところで「CMソングもあるよね」とうっかり話に入ってしまってから「田舎だと思われると厭だから話に入らなかった」「鈴丹みたいなものかな…敦ちゃんの好きな」前田の秘密をばらしてしまって慌てる大島。

初めて屋形船に乗ったと言う奥の話から、今日もこばやし祭り。
船は全部ヨットだと思っていたとか、屋形船ってのは親方が乗っている船で、なんで料理を作るおじさんとおばさんしか乗っていないのに屋形船なんだろうと思っていたとか、奇想天外な話がテンコ盛りで満腹。
小林の言う「親方」が何を指すのか、それが非常に気になる。
多分、小林の脳内での「おやかた」は、「やかた」に「お」を付けた丁寧語なのだろうと思う。 しかしそれが何を意味するのかはまったく判らない。

_ AKB48 ひまわり組公演(ソワレ)

そうそう良い席に恵まれる訳もなく、それでも何とか座れて中央ブロック最後列。

影アナはソワレのみ出演の中西。 「止むを得ず」が読めずに蹴躓き、「一リットルの牛乳が二日で無くなる、ちがうちがう、ちがうちがうちがう」と狼狽えて言いたい事が纏まらず、規定の文言で無理矢理〆る中西。
誰が影アナをやっても、毎度「止むを得ず」でつっかえている訳で、原稿にはルビを振るなり平仮名にするなりした方が良いと思う。
久しぶりに見た中西は今日もリミッターを外した扇情的な動き。
自己紹介のお題は「私の健康法」
マスクをして寝ることです・・・と奥。 これはなんと言うか、ツボだった。

_ テレビじゃ見れない小林劇場

小:「私の健康法はこのAKB48劇場で歌って踊ることです。」
小:「みなさんも適度に早起きをして、適度に並んで、適度に劇場に来て下さい」

たまには正しい事を言うのかと思いきや・・・。

奥:「香菜ちゃん『適度に』って言葉を知ってるなんて凄いね」
小:「『適度に』って、『一生懸命に』って事ですよね?」
大間違いだ。
小:「では一生懸命並んで下さい」
殺す気か。

_ 次回小林劇場予告

松原:「小林香菜ちゃんが私の為だけにソロライブをしてくれるのを見る事です」
その恐るべき内容が、このあと明かされる。

_ AKB48 ひまわり組公演(ソワレ 続き)

承前。
「アイドルなんて呼ばないで」は板野のポンポン隊に注目してみる。
千切れたポンポンカスが前髪に絡んで表情が曇る。 こうやって喜怒哀楽が生で出て、くるくる変わる表情が魅力なのだろうと思う。

「僕とジュリエットとジェットコースター」は中西が凄すぎて中西にしか目が行かない。 何喰って生きてるんだか判らない位白くて細いのに、リミッターが取っ外れたような大きく早く華麗な動き。
ただ立っているだけなら飛びぬけて美しい訳でも無い容姿が、動き出した途端別の何かに変わり、目が離せなくなる。

「ヒグラシノコイ」は増田有ってのものなのだなと、聴く度に思う。
上手いが小回りの利かない大江や高橋を相手に、がっぷり四つに組んだ上で、相手の良さを引き出しつつ自分の味も出している。

「愛しさのdefense」は板野が面白くて其の辺り中心に見る。
この曲は
こってり → 戸島、佐藤(N)、宮澤
あっさり → 板野、駒谷、増山
と言う感じで、組み合わせ次第で情念の濃さが変わるのが面白い。
私の好みとしては、戸島、佐藤(N)、宮澤の「鬼こってり、マー油多目」だけれど、板野、駒谷、増山の「あっさり、キャベツ多目」もこれはこれで美味しくいただける。
また一軍二軍の話になってしまうのだれけど、一年から板の上に立って経験を積んで来た、表現者としての個々人の能力のレベルそのものに極端な差は無い訳であって、良し悪しより好き嫌いに係ってくるものを上下に分けようとするのがそもそも間違っている。
鯛焼きのあんこが好きな人も居れば、尻尾のカリカリが好きな人も居るという事だ。

「向日葵」の歌の後のMCは、誰も止める者が居ないので大堀の汲めども尽きぬエロ大堀っぷりが出っぱなしで、松原と成瀬は引き気味。
デートをしているかと訊く大堀に「したこともない」とにべも無い松原。
フェチ話で眼鏡、それも黒縁にぐっと来る・・・と熱弁を揮う大堀。
「(胸を指しつつ)この辺から何か出てくるのよ。」
この色気は生娘には出せない。
黒縁眼鏡で私が先ず思い出したのが宮田陽さんだったが、多分大堀の言わんとするのとは違うと思われる。

「デジャビュ」の大島の憂い顔が実にどうも凄い。
この人は美しく見える角度が広いので、上下左右何処から切っても隙が無い。

歌の後はマチネに続き、小林主導で「コワイ話」
でかい合わせ鏡のあるところではやらない方が良いと思うのだけれど、やっちまったものは仕方が無い。
奥に振るも今ひとつの盛り上がり。
「いっぱい生きてきためーたん何か有る?」と大堀を年寄り扱いする小林。
小林がどう言う生き物であるか、経験則で知っているチームKの連中とと、未だに戸惑っているチームA連中の違いがまた面白い。
チームAでも、篠田や大島は小林で上手く遊んでいる。

「Lay down」の最後のほうで、増田の耳元に囁くように歌う大堀。 マチネでこれをネタにして、「ホンマにやめて欲しい」と笑っていた増田が、ソワレでやり返していた。

歌の後は「初挑戦した事」か何かのお題での話。
増田がアメリカ製ホームドラマの吹き替えみたいな口調で喋くり倒していたが、これがまた見事なものだった。
「こう言うのはやり切らなアカン」とこの手のネタ披露では兎角グズグズになりがちな周りの連中に釘を刺していた。

「BINGO!」衣装に着替えた連中と入れ替わり、大江が悩んでいる事が有った時に10駅分くらい歩いたと言う話をしてそれなりに盛り上がり、その話で終わりでマチネでやり過ぎた小林は緘口令かと思った頃合に大島がネタ振り。
ここから再び小林独演会で、歌姫と称して他のメンバーのパートとか、ユニットの歌真似から始まり、その場に居た連中も巻き込んで振り真似大会。 DJと称してインチキ臭い「ヒップホップな切り口でお願いします」な感じの珍芸。

ニヤニヤする大島の横で呆れ顔の大堀が「本ンッ当、ヒドイ」と吐き捨てると、それを聞いた小林に「えっ?ホント凄い?」と素で訊き返され、「どんだけポジティブなんだ」と更に呆れる大堀。

考えてみるに、大堀のキャラ立てにも小林は貢献している。
それが大堀の望む形かどうかは、また別の話。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

# Dwightsa [viagra mexico <a href=http://www.rwuk.org/?product=zithro..]


2007-08-18 二日酔いの朝 [長年日記]

_ AKB48 チケット並び

明け方まで呑んでいた重い頭をなんとか起こして、九時半にいつものところへ。
映画の舞台挨拶と重なったりなんだりで、客の數は思いの外少なく、楽にチケットは買えた。

_ AKB48 チームB公演(マチネ)

抽選入場の籤運は相変わらずだが、ぽっかり空いていた四列目中央に潜り込む。
影アナは渡邊。 今日もソツが無い。
外ハネの仲谷が珍しい。 片山はいつもの編み込み二つ縛り。
チームBに移ってから髪を弄りすぎるきらいの有った浦野は、昔のようにさらりとストレート。 これが見たかった。
渡辺は相変わらず右手にテーピング。 だいぶ目立たなくは成ってきた。

野口の「ぐっさんじゃんけん」。  「今日負けた人は罰ゲームです。」「62円丁度出してガリガリくんを買って『つりはいらねぇよ』と言ってください。」
いつも何かしらのオチが有るのが楽しい。

自己紹介の今日のお題は「AKB48に入って変わったこと」

「友達が減りました」とか「寝る時間が変わって寝不足です。」とか、例によって子供らしい身も蓋もない話をする多田。 逆に友達が増えたと言う渡辺。

「友達が増えたので、柏木由紀ちゃんの様な種類の人とも仲良くなれました。」
顔をひきつらせて仰け反る柏木。

その柏木は、某ファーストフード店で片山と食事をしていたら、店長と思しき人が階段を駆け上がってきて「キミ可愛いね」「時給は高くするからここでバイトをしないか」と誘われたと言う話。
「『キミ』ではなく『キミたち』だった」と口を挟む片山。
都会人に見られるようになってきた…と自画自賛する柏木。
都会人にはそう言う勧誘はしないのではないかと思われる。

ひた隠しにしてきたアニメヲタクであることが露見して、握手会でもコミケには行かないのかと訊かれると田名部。
これまで十四年間ひた隠しにしてきたのが水の泡だとボヤキ節。

「Blue rose」の浦野は髪型があっさりした所為か、灰汁の抜けた感じで、柔らかな動きが美しい。
米沢のマイクスタンドには、漸く何らかの改良がなされたらしく、蹴り倒して引き起こしてもマイクがあらぬ方向を向かなくなった。

「禁じられた2人」の仲谷の科白に掛かったあたりで地震。 照明がぐらぐら揺れてハラハラしたが、演っている当人は気づかぬ様子。
今日も微妙に変わっている柏木の科白廻し。 表情に工夫が欲しい。

「雨の動物園」の後のMC
動物の真似をしますってんで、色々と。 「生まれたばかりの仔山羊が立ち上がるところをやります。」
おもむろに四つん這いになる片山のスカートの開口部を血相変えてガードする多田。
「丸見えだった?」
「上手のひとたちにはね。」
「今のは忘れてください」
それは無理と言うもの。

今日のマチネは浦野がしみじみ良かった。 髪型一つでこうも印象が変わるものなのか。

_ AKB48 チームB公演(ソワレ)

抽選は例の如くで、端の方ながら四列目。

浦野の髪型が透いて毛先を軽くした長めのボブになっていて驚く。 さっぱりして良い。昼はエクステンションを付けていたのか、それとも公演の合間にバッサリやったのか、その辺りは不明。(FCブログによると、本当に切ったようだ)

編み込み二つ縛りか、編み込みストレートのどちらかであることが多かった片山が、ポニーテールと言う新機軸。
毛の量が少なくて細いのでどうなるかと思ったが、意外に良く似合っていた。

相変わらず最初の三曲が終わると汗だくだくで、顎からしたたり落ちるの仲川。 息は荒いが目は死ななくなってきた。
最初の頃はがさつな感じがどうにも受け入れ難かった仲川も、私が慣れたのか仲川が変わったのか楽しく見られるようになってきた。

野口の「ぐっさんじゃんけん」。
ソワレは「今日負けた人は罰ゲームです。」「マクドナルドで『スマイル下さい』と言って、店員さんが笑ったら、『頼んだもの早く出して下さい』と言って下さい。」
ハードルが上がってきた。

挨拶を始めようとしても騒ぎ続ける客に「長い!」とキレる片山。
寝ないと生きて行けないので、昼まで寝ているとか、昼ドラを見てからまた寝るとか、いくら寝ても寝起きは悪いとか。

普段は弱い朝も、日曜は違うと田名部。
獣拳戦隊ゲキレンジャーと仮面ライダー電王を見るために頑張って早起きすると言う発言に盛り上がる客席。
アンコールのTシャツ。 何故か野口の物だけ襟刳りが伸びてしまっている。
気がついたら仲谷が居なかった。

終演後の影アナも渡邊。 ちゃんと下読みをしているらしく、滑らかに読みつつも其処此処に関西弁のイントネーションが入ったり、規定の文章と渡邊なりの挨拶とが上手く繋がっていたり、良い仕事だった。
もっと評価されても良いと思う。

本日のツッコミ(全10件) [ツッコミを入れる]

# rokyWhotWeare [FXVGYCMNXJSFC <a href="http://www.seenewland.com">cheap ug..]

# Emboneeeasece [NWHJEXVRSA <a href="http://www.delcaboautomotriz.com">uggs..]

# SectHycleft [Wah <a href="http://uggsforsale41.webnode.com/">ugg boots ..]

# FrurceHeile [aUs <a href="http://sughingy35.babybloggo.de/113193/Popula..]

# liellulsomi [hHwcKvdeQe <a href="http://uggssaleuk.webeden.co.uk">uggs ..]

# hemeagevy [qW3 <a href="http://www.mikekozicki.com">discount uggs boo..]

# Coibiadiand [wRsiRsfnYu <a href="http://crossroa36.xanga.com/757643810/..]

# Pordrothe [PNUDOHOOWM <a href="http://photolyzable.blog.com/2011/12/1..]

# LorarralE [uUp <a href="http://kanah.org">ugg boot clearance</a> sYb ..]

# Vorgoortard [Gev <a href="http://uggbootssale87986.blinkweb.com/1/2011/..]


2007-08-12 小林爆発 [長年日記]

_ AKB48 チケット並び

いつもの時間に着いて、まぁここなら安心して買えるかな…と言う感じ。
昨日よりは緩い並び。
なんとかチケットの購入には成功。 長い一日が始まる。

_ AKB48握手会

一度くらい行っておくか…と言うことで握手会へ。
入り口から入って階段を上り、会場の手前で握手券を回収、その後目当てのメンバーの列に並ぶシステム。
実態をどれだけ反映しているかは判らないが列の長さにはそれなりに差が有り、複数枚握手券を持っている熱心な人々は自分の行きたい列の人が途切れそうな頃合を見繕って突っ込んで行ったり、並ぶ人数が少ないメンバーのファンはお茶を挽かせないように何周もしたり、美醜取り混ぜて様々な人間模様が見られた。
私はと言えば、例によって例の如くで会話らしい会話も成立しないまま遭えなく終了。
確認したいことが一つ確認出来ただけでもまぁ良かった。

_ AKB48 ひまわり組公演(ソワレ)

外は暑いし行くところも無いので早めに劇場へ。 今日もBLTの増刊号…と言うかオマケ写真とイベント参加券の販売が有った為、カフェでは大交換会。
六時半を回り、いつものように整列して入場抽選。
比較的早く呼ばれて下手柱際乍ら三列目。 下手の視界は塞がるが、近い方を取った。
影アナは小林。 途中までは滑らかに読んでいたが、一度つっかえるとあとはメロメロで、「カミカミですいませんでした」と謝って、名乗らずに〆。

久しぶりに見る早野はサラサラのストレートで、表情も柔らかく。

昨日と同じく、夏風邪の戸島は四曲目の終わりでさりげなく合流して自己紹介から。
自己紹介では研修生のところで声援が凹まなくなってきた。

「アイドルなんて呼ばないで」
「そのうち○△□も」の部分で若干表情が曇る奥。
早野、小林、奥、成田と並ぶと、成田だけ浮き上がる。

「僕とジュリエットとジェットコースター」は佐藤由加理が面白い。 大島優子にしろ中西にしろ川崎にしろ、それぞれ歌詞の内容に合わせた深刻な表情で歌っている中、佐藤由加理の深刻に成り過ぎない軽みが救いになっている。

「ヒグラシノコイ」の出口。 前回見たときは未だ硬さが目立ったのだけれど、だいぶこなれて表情も柔らかく、歌もだいぶ安定してきた。 歌い方も面白い。
この世ならぬどこかを見ているような大江。
ここへ来て急に痩せたように見受けられるのが少々心配では有るが、声や表情には明るさが戻ったように見受けられて安心した。

「愛しさのdefense」」は戸島が矢張り面白くて、そちらにばかり目が行き勝ちなのだけれど、駒谷の繋ぎ目の無い滑らかな動きも綺麗だし、大人びた増山の伸びやかな動きもまた面白い。

「向日葵」は大堀を見る。 生娘には出せない色気。
歌の後のMCでは、大堀が「夏といえば恋」と、はしゃぎながら話し始めるも、松原が延々遮り続ける演出が楽しい。
何故喋らせてくれないのかと拗ねる大堀に、「危険な香りがする」と松原。
この辺りで大堀に溜まった鬱憤が、後で爆発する

「夕陽を見ているか?」の早野の帽子の被り方が上手い。 顔がきちんと見えて、且つ見た目にも違和感無く。
このあたり峯岸は帽子に被られて顔が埋もれてしまっていたりする。 まぁ顔のパーツが下に寄っている峯岸の場合は顔全体が隠れてしまう訳ではなく、それはそれで可愛らしくあるのだけれど。

話し飛んで「BINGO!」着替え待ちMC。
小林が、家庭科の教員免許を持っている大堀に聞いて欲しいってんで、一週間の曜日を英語で言うってのを再び。
なんで家庭科の先生に英語を見てもらうのか、そもそもそこからおかしいのだけれど、小林そのものが根本的におかしいので、細かいところは気にならない。
「合ってるって人もいるし、間違ってるって人も居るんですケド」と前置きして、昨日同様「サンデー、マンデー、チューズデー、ウェンズデー、サタデー、ホリデー・・・」
鬼の形相で「ホリデーは違うよねぇ、それに一つ(実際には二つ)足りないよねぇ・・・」と、下手の袖に小林を追い詰めてカーテンの向こうへ閉じ込めて暫し説教。 「脳内パラダイスでやったよねぇ、何回も何回もやったよねぇ」と大堀。
それを聞いてやり直す小林「サンデー、マンデー、チューズデー、ウェンズデー、・・・、・・・願いが叶うよ」(歌詞参照のこと)
その場に居る全ての人間が唖然としている間に裏を通って上手から出てきてsnook付きで「なぁーんちゃって」とおどける小林。 こいつは何処でこんな西洋あかんべぇを覚えたのだろうか。
こんなのはほんの一部で、書き切れない壮絶なドタバタがあって満腹の一日。

あまりのことに口を半開きにして目を見開いて「なにを考えてるの」か何か訊く成田。
小林さま頭を指差し乍ら答へて曰く、「この辺に脳みそがあって、この辺らに細胞があって・・・」
客席がざわめくと
「みんな普通の人間です」「これでも生きてます」

そんなこんなで客の脳みそがとろけたところで、研修生の成瀬の誕生祝。
ケーキの蝋燭を一と吹きで消し切る成瀬。 これが若さか。
14歳をどんな年にしたいかと訊かれると「13歳で後悔したことを取り返したい」とか何とか。 どよめく客席。

終演後は例のPV上映。 「ご覧下さい」を「ご利用下さい」と最後まで言い間違えて大堀に睨まれる小林。

今日は小林絡みだけでも5千円分くらいの満足感は有った。

_ 小林さま言行録拾遺

お盆って何との問いに
「おはぎとかたべるんじゃないの」
お盆に海に行くと溺れると言う話に
「どぼんだから?」


2007-08-11 酷暑 [長年日記]

_ AKB48 ひまわり組公演チケット並び

握手会三昧の一日で、公演はソワレのみ。
ボーダーが何時になるか見当が付かないので、とりあへずだいたいいつもの時間にいつもの場所へ。
やはりいつもより長めの列が出来ていたが、早めに割込み防止券を配ってくれたので、まぁなんとかチケットは買えた。
ご新規さん達には生き馬の目を抜く殺伐とした現場に来ているという自覚が無いから、相変わらず割り込まれる隙を作って間隔を空けて並んでいる。
割込み防止券を配るのがもう少し遅ければおそらくチケットは買えなかっただろうと思う。

_ AKB48ガチャガチャ、権利モノ当たりを考える

私は手元に小銭が有って、気分に余裕があるとたまにやる位なのだけれど、チケットの代理購入が不可能になった昨今は入場権利モノの当たりを求めて血道を上げる向きも多いようだ。
そんな現生利益にくっつき過ぎた当たりばかり入れるから殺伐とするのであって、もっとおかしなものを増やせば平和に楽しめるのではないかと思う。
そんな訳で幾つか考えてみた。

「小林香菜に怖い話を出来る権」
怖い話をするそぶりを見せただけで泣きが入る小林に怖い話を聞かせて差し上げられる権利。
但し、泣いた時点で即終了。
小林ファンの人には何のメリットもなさそうな権利だが、好事家には喜ばれると思う。
「片山陽加のブリッコを五分間聞ける権」
「柏木由紀の指差し攻撃を受けられる権」
「奥真奈美とにらめっこが出来る権」
「スタッフルームでモニター観覧出来る権」
開演前はマツイビルでのんびり。 タバコを吸いながら公演が見られる。
「カフェのアイス食い放題権」
「カフェの売り子になれる権」
「石谷さんの作ったアイスを食べられる権」
「八階からエレベーターで帰れる権」

但し一人で。
「大江朝美がリンゴを食べるのを見ていられる権」
話し掛け不可、食べ終えたら終了。
「松岡由紀と五分間会話出来る権」
日本語不可。

_ Melody-bee

先日ドン・キホーテの出口で団扇を配ったり握手会をしたりしていた表題のグループの公演が始まったと言う事で、見に行ってきた。 終戦記念日まではロハで見られる。
オリジナル曲が2曲で、あとは新旧取り混ぜてアイドルソングのカバー。
終了後に握手会。
ふらんす亭と活力屋の上(要するに雑居ビルの一室)にあり、凸の字型のステージの周りを丸椅子に座った客が取り巻く形。
後方の立ち見スペースではティーシャツやタオルが売られていて、ガチャガチャも有る。
カップ式の自動販売機でジュースが飲み放題になっている。
もっと大変なものを想像していたのだけれど、思ったよりちゃんとしていて、一部嫌いな曲が有った程度で、さほど不快感は無く。
オケも機材もカラオケのそれなので、そんなに良くは無いが、これまで見てきた見るに堪えないモロモロに比べれば遥かにちゃんとしていた。
大人数で歌う歌のパート割りが無かったり、工夫の余地は有る。
カラオケから持って来たオケとオリジナル曲のオケの録音レベルがあまりにも違うのだけれど、それを調整せずにやっているのは頂けなかった。 それ以外で業者に起因する不愉快なことは一つも無かった。

_ AKB48 ひまわり組公演

手売り握手会三昧の一日で、公演はソワレのみ。
チケットを買ってから半日ぶらぶら潰して劇場へ。
抽選入場の籖運は良くも無く悪くも無く、椅子席はあらかた埋まっていたので隙間の多いところを見繕って立ち見二列目。

折井あゆみ見たようなのが居て、目を疑う。
成仏しきれない折井の生霊でも出たのかと思ったら、佐藤由加理だった。 前髪をパツンと揃えて側頭部で一つ縛り。
高橋みなみの頭頂部で噴火していた一つ縛りの結び目が後ろにずれて、若衆髷みたいなポニーテールになっていた。

小林が舞台の上でドタドタ歩かずに流れの中で移動していて感心するの巻。 小林は今日も実に楽しそう。

「ビバ! ハリケーン」は髪を躍らせながら踊る秋元才加が兎に角凄い。

夏風邪の戸島は最初の四曲は休みで、「ビバ!ハリケーン」の最後のところへ何食わぬ顔で合流。 そのまま自己紹介へ。

「理想の先生」トカ何とかそう言うお題。
「小林香菜ちゃんみたいに、誰も聞いてなくても一生懸命喋る先生が良い」と峯岸。
こう言う褒めてるんだか貶してるんだか判らないような話でも、喜ぶ小林。

「アイドルなんて呼ばないで」は前田より成田のほうが私は面白い。
ポンポン隊は戸島が休みで、篠田も出たり引っ込んだり。
最初は動きが鋭すぎてポンポンが全く躍らなかった秋元も、だいぶ加減して振り回せるようになっていた。

「僕とジュリエットとジェットコースター」の大島優子。
これまでのユニットやソロの曲と違って激しい動きなので、振りの細かいニュアンスの付け方や表情の変化が判り難いのだけれど、この曲でも良い仕事をしている。
中西や佐藤や小嶋も、それぞれに味のある動きだし、佐藤(亜)も初めて舞台に立った割に破綻の無い動きが出来ている訳で、その中で合わせながらどう変化を付けて行くのだろうか。

「ヒグラシノコイ」の増田と高橋は、歌が喧嘩をしなくなったので、落ち着いて聴ける。
高橋の髪の結び目が後ろにずれたので、これまで寿老人もみたいに上に膨らんでいたチューリップハットが、斜め後方に伸びてルチ将軍みたいになっていた。

「愛しさのdefense」では、前半お休みだった戸島が出て来た。 今日の戸島はユニットと全体曲数曲のみの登場。 喋ると鼻が詰まった感じだったが、動きは普段と変わらず。
主観で踊る板野と客観で踊る戸島が裏表なのが面白いが、私には戸島の方が面白い。

「向日葵」との切り替わりで、向日葵の振りをしながら捌けて行く戸島の動きがまた淫靡で楽しい。
増田と松原が棒組だった頃、増田が休んだ日の松原の歌が凄い出来で、Flipper's Guitarのライブ盤で初めて小沢健二の歌声を聴いた時の驚きを思い出したりしたものだが、「天気読み」を聴いて驚いたように、松原の歌い方もだいぶ安定して味のあるものになっていた。
ステップだけで踊る部分の秋元のきびきびした動きが目を惹く。
鋭い動きから柔らかい動きまで、表現に幅が出た秋元に感心しながら観る。

早野や野呂や成田は第一ボタンから弾けていく「竹内先輩」のカキワリみたいな制服風衣装も、秋元が着ると第二第三ボタンから弾けていくのが面白い。

「デジャビュ」の顔の横で影絵の狐みたいな手付きをする部分も、駒谷がやると「こーんこーんこんちくわ」と狐が憑いたような挨拶をしていた頃を思い出す。

「BINGO!」着替え待ちのMCでの小林。
月曜から日曜まで英語で言うとどうのこうの言い出して、小林がやらんとする事を察知した大島優子が他のメンバーが制止。 小林にやってみろと促す。

「サンデー、マンデー、チューズデー、ウェンズデー、サタデー、ホリデー・・・」

盛り上がる客席。

大島がじゃぁ今日は何だと訊くと、小林先生答へて曰く

「ホリデーですよねぇ」

更に沸く客席。 間違えたけど受けたから良いやと割り切る小林。
そもそも「日曜から月曜と言っておいて「サンデー」から始まる時点で間違っている訳だが、そんなのは吹っ飛んでしまった。

終演後、手繋ぎ挨拶だけの為に「BINGO!」の衣装に着替えて出てきた戸島に背後を取られて驚く松原。


2007-08-10 惨業 [長年日記]

_ AKB48 チームB公演(カフェ観覧)

付きあい残業で離脱し損ねたが、今日も秋葉原。
八階に着くと、「ふしだらな夏」が始まった頃合。 中に入る手も有ったがとりあへずカフェ観覧。 劇場握手会のCDを買ったりしつつ、のんびりと。
MCは殆ど聞き取れなかったが、渡辺が柏木に送ったメールに剣もほろろな返事が来たとか何とかいうのは聞き取れた。
片山相手だと強気な柏木も、こと相手が渡辺となると勝手が違うらしく、一々うろたえる様が微笑ましい。

「僕の打ち上げ花火」の足踏みをして八つ刻むところで、肩幅に足を開く柏木と殆ど開かない片山の違いを見る。
カメラは天井からぶる下がっているので、遠くから撮っている割に足元まで映っていて、こうして俯瞰した状態で見ると、長い手足を振り回す、柏木のオカズの入った動きが目に付く。 美しくは無いが、動きとしては実に面白い。

何時如何なる時も破綻しない渡邊は、優雅では有るが法定速度からはみ出さない、無理をしない、隙を見せない感じで、面白みには欠けるが、こう言う人が公演の質を底上げし、支えている訳で、楽日まで目に焼き付けて行こうと思う。

ずらり16人並べて見ると、片山の慎ましやかな動きの美しさが、地味な分目に付く。

_ 「僕の太陽」劇場握手会

この手のイベントは性に合わないのだけれど、折角なので一度くらいはてんで参加してみる。

九時から開始という事で、終演後に「僕の太陽」のPV上映が始まったところで下に降りて整列。 劇場帰りの知己に「何をやっているんだ」と冷やかされつつ時間潰し。
九時を廻って八階へ上がると奥の非常扉の辺りに長机が設えられており、準備が出来たところでメンバーが呼び込まれる。

手前から浦野、井上、仲川、松岡、米沢の順・・・だったと思う。

舞台上で動いていると少年のような仲川が少女らしい整った顔立ちだったり、浦野が小さかったり、井上は矢張り大きかったり、松岡の鼻が高かったり、至近距離で見るとまた印象が変わる。
笑うと目が木喰仏みたいになってしまう米沢は、至近距離で見てもそのままだった。
特段話すネタがある訳でもなく、意のままにならぬマイクスタンド相手に日々四苦八苦している米沢に軽くエールを贈ったくらいで、さらさらっと握手をして下に降りると、未だ九時半前。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

# Dwightsa [otc viagra substitutes <a href=http://dstvmediasales.com/..]


2007-08-08 立秋 [長年日記]

_ AKB48 チームB公演

例によって仕事帰りに抽選外で入場。
汐留の日テレイベントやら、ハイタッチ会やら、劇場手売り会やら、接客系のあれこれが重なり、立ち見ながらそれなりに見やすい客の量。

菊地に前髪が有ったり、多田が普通の二つ縛りだったりしたが、これはなかなか良かった。
今日の片山は編み込みストレート。 弄り過ぎたのか細い吊り眉になってしまっていて(本人曰く「いじってません」とのこと)、真顔でねめつけ乍ら歌うと一寸怖い。
相変わらず手首にギプスらしき物を着けたままの渡辺。 ゆるく握ったような形のままになっていて、動き難そうだったが、表情は良かった。

自己紹介のお題は「やってみたいスポーツ」。
ここのところ拒否権を発動する事の多かった柏木が珍しく答えて曰く「スケートです。」
「ちょっとちょっとー」と、早くも異議申し立ての片山。 言おうとしていた答えを取られたらしい。
開演直前に片山が「あー、どうしよう、スケートで良いや。」と言っていたのを聞いて、それにした…と。
「まゆゆ(渡辺)が答えている短い時間にどれだけ凄いスポーツを考えるか期待している。」とプレッシャーを掛ける柏木。
片山は、やけっ八で「騎馬戦です」と答えるも、メンバーからも客からも「それはスポーツなのか」とツッコまれて、グダグダで終了。
意地悪をさせると、やはり片山より柏木に一日の長がある。
今日も客と柏木に翻弄される片山。

間に挟まった渡辺の答えは「柏木由紀ちゃんが得意な乗馬です。」
乗馬なんか出来ない柏木が珍しくうろたえて否定するも、渡辺はかまわず「今日も柏木由紀ちゃんの得意な乗馬パワーで頑張ります」と〆。

「Blue rose」は、マイク蹴り倒しでまたも米沢のマイクがおかしな事になってしまい四苦八苦。 何故米沢のマイクだけこうなってしまうのか。

「禁じられた2人」の柏木の科白部分。 客席を見渡しながら語っていたが、これは良かった。

「雨の動物園」の歌の後の繋ぎMCは、先日時間切れで飛んだ「花火の真似」。 客に弄られても、しらっぱくれて進行する片山が良い仕事。
次の曲を紹介する際の「もうすぐ夏という事で」が「もう夏という事で」に変わったが、今日は立秋と言う皮肉。

「シンデレラは騙されない」は片山を観察。
前述の吊り眉が利いていて、唇の端を吊り上げて睥睨するような表情が凄みを増していた。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

# Dwightsa [viagra puns <a href=http://dstvmediasales.com/sitemap.php..]


2007-08-05 ティアラ馬鹿一代 [長年日記]

_ AKB48 チームB公演 チケット並び

久しぶりにメール抽選でアタリを引いたので、ゆるりと朝寝をして秋葉原。
いつもより一時間遅く着いたが、名古屋でイベントが有る所為なのか列は短めで、難無く当たらなかった方のチケットを確保。
今日もBLTの付録写真販売が有るので、九時過ぎに列を分離。
あちらさんは三時半まで延々並ばなければならない。 ご自愛頂きたい。

_ AKB48 チームB公演(マチネ)

抽選入場の籖運はそれなりに良く、柱際乍ら中央ブロックの三列目を確保。
下手側が死角になるが、それはまぁ仕方が無い。

影アナは仲谷。 抑揚は無いがそつ無く、滑らかに読んでいた。

相変わらず左膝にべたべたとテーピングのの片山。 動きに差し支えているような印象も無く、表情が曇るようなことは無かったので、さほど深刻ではないのかもしれないが、なかなか直らないのは少々心配ではある。

柏木が前髪を眉が見えるくらい、少しだけ短くしていた。 これだけで表情に幅が出てくる。

汗が目に流れ込んで辛そうな仲川。 三曲終わる頃には、毎度滝のような汗を流してこの世の終わりのような表情になっている。

自己紹介の際のお題は「海に行きたいか山に行きたいか」と言うものだったが、「つまらないから答えたくない」と柏木。 折角考えてくれたのだからちゃんと答えろと片山が駄目出し。 この辺りの掛け合いも予定調和では有るが、やはり楽しい。

駄目出しした割に片山の答えもいい加減な物で、柏木の逆捻じを食らうも、適当に受け流す。

「Blue roze」は久しぶりに四人が見える位置で。
井上の動きはキレを増しており、動きに意識が行ってしまって表情が固まるような事ももはや無く。
浦野のロックねえちゃん振りもだいぶ板に付いてきている。
渡邊の動きは綺麗でそつも無いのだけれど、箍が外れないと言うか無理をしないと言うか、少々面白みに欠ける恨みが有る。

「禁じられた2人」の柏木がなかなか面白かった。 仲谷の科白に合わせて、ちゃんと芝居をしている。
柏木本人の科白部分も、今日は表情まで意識したものになっていたように感じた。

「雨の動物園」は真ん中が見えるので片山中心に。 渡辺が休みなので片山の歌パートは今日も多め。
押しつけがましくない程良い上手さ。

歌の後の間繋ぎMCは「花火の真似」。 片山の演る線香花火が微妙で、すったもんだしているうちに時間切れ。 段取りが飛んで切れる片山が楽しい。

「転がる石になれ」でノリ過ぎて振り付けを間違える浦野と言う珍しい図が見られた。

_ 「僕の太陽」PV上映

漸く見られた。 映像作品としては面白い出来だったが、相変わらず秋元は並び大名のような扱い。
小道具として使われているポラロイドのSX-70で写真を撮る小嶋陽菜の表情が、オフショットでよく見られる素で面白がっているときのそれで面白い。
上映する際に暗転したところで、BLTのオマケ写真目当てで並びに行く連中がドヤドヤと退場。
実に見苦しい。

_ AKB48 チームB公演(ソワレ)

抽選入場の籤運は最悪に近かったが、ぽっかり空いたセンターブロック下手柱際に潜り込む。

影アナの仲谷は「MC頑張ります。」

片山の膝のテーピングが無くなっていたので、先ずは安心。

自己紹介のお題は「都市伝説」。
「ここ(AKB48劇場)にも出るんです、ティアラを付けた女が!!」と、浦野を都市伝説に仕立てる渡邊。
「まぁティアラ馬鹿とも言いますけど。」
むくれる浦野。

「都市伝説なんか知らないし、そう言う質問をする意味がわからない」と、またも回答を拒否する柏木。
たしなめる片山を「片山さんと絡むのにも飽きた。」と返す刀で袈裟懸けにバッサリ。 二の句が継げない片山。
文字だけで書き連ねると殺伐とした感じになってしまうが、実際はそれほどの事も無く、柏木の「俺様プレイ」を楽しんだ。

「Blue rose」のマイク蹴り倒しで、あらぬ方向にマイクが倒れてしまった米沢。 うろたえずに立て直していたが、表情は素に戻ってしまっていた。 何食わぬ顔で出来ると良いのだけれど、なかなかそうも行かないのだろう。

「禁じられた2人」の柏木は、目を細めると表情が苦しげになりすぎるのが疵だが、見応えはある良い出来。

「雨の動物園」の後のMCは、「夏バテで頭が廻らない」とこぼす片山の仕切りがグダグダで、そのグダグダッぷりが楽しい。
頭が廻らない片山の頭を両手で掴んでグルグル廻す野口。

浴衣着替え待ちのMCで、喋っている野口の髪を弄りつづける柏木、横から止める多田と言う図が面白かった。 多田が止めてもむきになって弄り続ける柏木と、我関せずな野口と、ひたすら止めようとする多田
清楚で可愛らしいイメージを自ら叩き壊して行く柏木が楽しい。

浴衣に着替えた連中が出てきて交代。
仲川の発案だったか、難しい言葉を出して行こうという事になりなるが、知的に見せようと喋れば喋るほど痴的になっていくドタバタ。
一朝一夕と言ったまでは良かったが、意味を訊かれて「一つの石を投げると鳥が二羽・・・」と一石二鳥と混同しているのがバレて赤面する平嶋。

昨日今日と田名部に注目してみたが、予想以上に良くて驚いた。
こと動きに関しては、チームBの中でも出色。

_ 「僕の太陽」PV上映

ソワレの終演後も、手繋ぎ挨拶でメンバーがはけた後にPV上映。
Over17組でまともに映っているのは大島優子と小嶋陽菜だけ。
判りやすい面子だけ抜き出して並べた潔い造り。
「売らん哉」もここまで行くと気持ちが良い。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

# w [seu6nrp http://002evolves.blogspot.com]


2007-08-04 南風 [長年日記]

_ AKB48チームB公演 チケット並び

だいたいいつもの時間にいつもの場所へ。
渡辺抜きのチームB公演と言うこともあってか、列は短め。
新しい人が増えた所為か、これまで見られなかった形での横紙破りが横行。
地べたに座り込む者多数。

今日もBLT(…と言うか付録の生写真)の販売が有るので、チケットのみ目当ての客数は読めない。
9時を廻ってBLT購入列とチケット購入列が分けられると、歩道を塞ぎ、地べたに車座になって写真交換会だか自慢大会だかをしていたproletariatではなさそうでいてLumpenみたいな連中は揃ってBLT購入列へ。

_ AKB48 チームB公演(マチネ)

入場抽選はそれなりで、下手五列目。 舞台中央の死角は増えるが、センターブロック後方よりはこちらの方が良いかもしれない。
影アナは井上。 たどたどしいと言うか、何と言うか。 下読みした方が良い。

田名部の髪型があっさりしたストレートになっていて、良い感じ。

今日は渡辺が休みで浦野も途中までと言う事も有ってか、生歌率が高く、各自の表情もやる気がみなぎった感じだが、若干表情は硬め。

今日も柏木の自己紹介に茶々を入れる片山が楽しい。
片山のツッコミに膨れたり反論したりする柏木も良い表情。 手元のメモには「柏木、一人上手。」と書いてある。

かつての峯岸のように、喋りながらマイクをこねくり回す松岡。 実年齢より若く見える。

「Blue roze」は、柱で浦野と渡邊が見えないので、井上と米沢を見比べる。
初演から暫くは、チームKの影を引き摺っていた感じだったが、二人とも自分の歌い方を見つけたようで、それぞれ良い顔で歌っている。
今日も蹴り倒して引き戻すと上を向いてしまう米沢のマイク。 それを直すところまで含めて自然な流れになっている米沢の動き。

「禁じられた2人」は、柱で柏木が見えず、仲谷中心に。
マイク音量のバランスが悪く、柏木の声が良く聴こえない。

生音中心の日はこう言うことが良くあるが、各メンバーの声量の違いまで考えて調整するのがプロの仕事だと私は思う。 いただけない。
ハウリングの収束が比較的早かったのが救いでは有った。 以上、余談。

声量も安定していて、科白部分の表情も良い仲谷。
生歌になると一寸苦しそうな柏木。 歌の最中は良い表情なのだけれど、科白部分にかかると、苦しげであまり美しくない。 科白廻しには神経を遣っているようだが、表情がおざなりになっていないだろうか。 このあたりが少々残念では有る。

「雨の動物園」は目の前に来る平嶋中心に。
今日のように気負いが先に立って表情が全体的に硬いような日も、平嶋はいつも通りの柔らかく明るい表情を絶やさない。
公演前に何が有ったのか深読みしたくなるような日の平嶋は、居てくれるだけで救いだ。
渡辺が休みなので、片山の歌は多め。 上手過ぎず下手過ぎず良い感じ。
増田のような巧さは無いし、高橋のような説得力も無いが、片山の歌は聴いていて安心できる。

「夏のフルーツと言えば」と言うお題で、キウイフルーツを胡瓜と混同していた事が露見するも、突っ込まれないうちに上手く話を流す仲川。
「夏の花火の思い出」と言うお題に移り、好きな花火は線香花火とヘビ玉だと話す片山。 ヘビ玉について熱く語るも、賛同を得られず。
片山の貧乏臭い話には夢が有る。

「シンデレラは騙されない」の衣装に着替えた平嶋、柏木、渡邊、井上に入れ替わり。
井上が柏木のドタキャン癖を暴露。 必死に言い訳をする柏木が楽しい。

「シンデレラは騙されない」は今日も片山の魅惑の三白眼を堪能。
曲の最後の決めポーズの睨むような表情がほぐれて笑顔になる瞬間が実に良い。

_ 「僕の太陽」PV上映

終演後にスクリーンを下ろしてPVを上映。
柱で殆ど見えなかったが、それでも秋元は秋元として確認できたので、「BINGO!」の時のような、コマ切れどころか挽き肉みたいで、映っているのかいないのか判別出来ないような悲惨な事には成っていないようで安心した。
CDは八月八日発売。 手売りイベントは、前回転売屋の店内ループが横行して揉めたヤマギワのみ。
握手会は守備範囲外なので、正直なところ対岸の火事だが、出待ち禁止が混乱に拍車を掛けない事を願う。

_ AKB48 チームB公演(ソワレ)

抽選入場では比較的早めに呼ばれて、下手柱際の三列目。
自己紹介からMCに到る迄、事毎に片山が見切れて涙。 位置取りを誤ったのに気付いても後の祭り。
片山は見えないが、平嶋・田名部あたりは良く来る。  特に平嶋くんは私の為に存在しているのではないかと錯覚するくらい要所々々でやって来る。 将にフルコースと言った趣で、陰陽明暗取り混ぜてさまざまな平嶋くんを堪能。 マチネで平嶋ファンの人が撰んでここに座っていた理由が良く判った。

死角が大きいと普段見ていないところに目が行く。 たまにゃこんな席も良い。
そんな訳で、これまであまり見て来なかった田名部をじっくりと。
派手さは無いが、過不足無く綺麗な動きと、生きた表情。 地味な立ち位置乍ら熱心なファンが付いているのにも得心が行った。

自己紹介のお題は「好きなアイス」。
ハーゲンダッツのなんたらサンドと言う渡邊に対抗してか、先日食べたゴディバのアイスの話を微に入り細を穿ってする浦野。 ブランドに踊らされる中産階級の図。 微笑ましい。

「氷を研いだ奴」と言って、仲川から「それは掻き氷だろう」とツッコミを喰らう野口。 この人の不可思議な言動には、馬鹿とか間抜けとかでは括れない宇宙的な奥行きがある。

その仲川は「ガリガリくん」を推奨。 「62円なのにあんなに量がある」と言うのがその理由。

冷たきゃ言いなら冷蔵庫の氷でも食ってろ・・・と書こうとして、楽屋の冷蔵庫の氷を食っていたと言う星野みちるのエピソードを思い出す。
星野の情けない話にも夢があった。

柏木のアイス話に「長い」と横槍を入れて終わらせておいて、柏木より余程長く喋る片山。 そろそろスタッフから制動が掛かりそうな気もするが、この人はこのまま野放しにした方が面白いと思う。

「Blue rose」は、見事に米沢しか見えないので米沢を注視。
初演から暫くはこの人の演出過多な喋りや歌い方が重く感じていたのだけれど、最近はだいぶ自然に成って来ている。
この曲の米沢も良い表情だし、さり気ない動きの中でこまめにマイクの角度を調整したり、マイクと口が正対するように動きの中で首の角度を変えたり、かなり細かい工夫をしているのには感心する。

柱で見えない「禁じられた2人」。 仕方が無いので柏木の踊る影を見る。

「雨の動物園」は、マチネ同様平嶋中心に。 平嶋くんは例に因って出血大サービス乍ら、微笑ましいばかりで全く淫靡な感じがしないのは良い事なのか悪い事なのか。
早乙女が意外に繊細な動きと表情で驚く。

歌の後のMCは微妙な寸劇で「白雪姫」。 心地よいグダグダ感。

「ふしだらな夏」で客が入れる手拍子が今日も今日とて千々に乱れる。 出来ないならやらなきゃ良い。 毎度実に見苦しく、不快。
この曲も田名部の動きが綺麗だった。

「Don't disturb!」は、浦野の柔らかい動きを久し振りにじっくり見る。
指先まで神経の行き届いた動きが美しい。

着替え時間が長めに取られている「僕の打ち上げ花火」では、髪型もアレンジして出てくるのだけれど、今日の仲谷は左側で一つに結んで簪を挿していた。 良い。

今日は片山が良く喋る日で、面白くは有ったのだけれど、悉く死角に入っていた。
最後の最後、「シンデレラは騙されない」で、漸く片山の片山っぷりを堪能。
真顔と笑顔の印象の違いが上手く出ている。

終演後、メンバーが引っ込んだ後に「僕の太陽」のPV上映。
柱で全く見えないから、自棄糞で手拍子をしてみる。

2007-07-29 降ったりやんだり [長年日記]

_ AKB48 チームB公演(マチネ)

厭な予感がしたので、ちょいと早めに秋葉原。
案の定、いつもより長めの行列。

昼は買えたが夜の分のチケットは売り切れてしまい、虚しくキャンセル待ち券を貰う。

抽選入場の籤運は相変わらずで、下手が見渡せる立ち見3列目。

早乙女が良い。 いつもより多目に早乙女に目配り。
表情の振れ幅が大きくなり、柔らかい表情を出せている。
「会いたい人は誰か」と言うお題で、チームKの佐藤夏希の名を挙げていたのが印象に残った。
恵まれているとは言い難い早乙女の現在を考えると、相談相手としては適任だと思う。

そのお題で「好きな声優さん」と答えた多田。 よりによってと言うか、さもありなんと言うか、平野綾。
平野綾に関しては、たぶん多田より客の方が詳しい。

閑話休題、どんなのに出ているのかと訊く片山に「『涼宮ハルヒ』だよ」と答える多田。
「そんなマンガが有るの?」と片山。
涼宮ハルヒを知らない片山を「時代遅れだよ」とバッサリ切り捨てる多田。

自己紹介の辺りで柏木が「片山陽加メンバーの昭和なところ、古いところが好きです。」と言っていたが、「アニメ」と言わず「マンガ」と言うところは将に昭和型。 昔はアニメーションの事を「まんが映画」と呼んでいた。

山手線ゲームで負けて、最近よくやる(やらされる)「ブリッ子の真似」なるものをやらされて、厭だ々々と口では言いながら、結局まんざらでも無さそうにやる片山。

_ AKB48 チームB公演(ソワレ)

キャンセル待ち40番台乍ら、奇跡的に椅子に座れた。
抽選対象だったマチネより良い席。

「Virgin love」で平嶋の衣装の肩紐が外れた。
先ず振付けの動きの中で直そうとし、駄目だと見るや袖に駆け込んで直して復帰。
良い判断だと思う。

「リベンジとはどう言う意味か」と、よりによって浦野に訊く渡辺に冷や冷や。

自分の髪型を「マッシュルームもしくは戦時中の女の子ヘア」と表現する仲谷。

終演後の手繋ぎ挨拶を止めて、渡邊志穂が千秋楽を以ってAKB48を辞める事を発表。

泣き崩れるより呆然とする感じで幕。 片山の思考を停止したような表情が印象的。
終演後の追い出しの影アナの松岡も上の空な感じ。

_ 今日の小林

上手花道脇で見学。 客席をキョロキョロ見回す。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

# Dwightsa [viagra otc <a href=http://www.rwuk.org/?product=zithromax..]


2007-07-28 とりあへず並ぶ週末 [長年日記]

_ AKB48 ひまわり組公演 チケット並び

マチネは地方客限定公演と言うことで、実質1公演。
大島(優)、小野、篠田、前田が揃い、混みそうな気がしたので早めに秋葉原。
まぁチケットは買えたのだけれど、最近来始めた人々の思慮の足りなさには呆れる。

二列で並んでいる後ろから、平気な顔して一列で並んでおいでになる。
後から来た訳知りが、二列から一列に変わる横にシレっともう一列作って、結果二列に戻ったりしているのだけれど、これは一列にしちまった方が悪い。

_ 「トゥインクルライブ -前-」

時間がポッカリ空いたので、渋谷のシアターDにて、若手お笑いライブ。
逆切れガンジーが出るから見に行ったのだけれど、客層も出演者も肌に合わず。

逆切れガンジーは、今日もヒドい(良い意味で)ネタで腹を抱えたが、笑えない出演者の方が多かった。

そんな中でも良かったのは、こけし達、社会人Z、パパロア。
ザ・ベビースターズも上手かったけれど、ネタが好みではなかった。

_ AKB48 ヒマワリ組公演(ソワレ)

入場抽選は今日も悪く、何とかお立ち台の片隅に橋頭堡を確保。
細部は今日も飛び道具を使って観察。

冷房の噴出口の真下なので、自棄糞に出てくる冷風に頭が痛くなり、途中からは朦朧と。

ちゃんと踊れているかに見えた小林は、正確無比な秋元の横に来ると矢張り「小林的解釈」で踊っているのが判るが、楽しそうなので良い。

「本多芸能の手伝いをした」と小林。 HGSSロゴの入ったティーシャツまで有るそうで、小林の物なのかと他のメンバーに訊かれると

「なんだか判らないケド、有る。」

整列させたり、割り込み防止券を配ったりしたいと話す小林は実に楽しそう。
仕舞いにゃ「HGSSになりたい」と小林。
高橋に「りんごほっぺさん?(劇場スタッフ吉田氏のこと)」と訊かれると

「石谷さんが良い」


2007-07-25 次は何時になるか [長年日記]

_ 惑星直列

五十音順で毎日書かれる携帯サイトのブログ。
チームAは 佐藤(由)
チームK は小林
チームBは 片山

見たい面子の文章が並んだ。 それぞれに味が有って楽しい。

_ 小林

ローマ字とひらがな打ちって一緒ですよね?


えー、違うから困ってるんですがね。
本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

# Dwightsa [viagra switzerland <a href=http://dstvmediasales.com/site..]


2007-07-22 握手しない日曜 [長年日記]

_ AKB48 チームB公演(マチネ)

小雨そぼ降る中、秋葉原へ。
CD発売に伴う握手会の参加券を求める人々が道路向かいのヤマギワで列を作っていて、劇場のチケット列は少な目。
CD販売の列がまるで進まないので訝しく思っていたが、向こうに並んでいた友人によると、まぁ色々有ったようだ。

昼夜のチケットは無事買えたが、入場抽選は最悪に近く、なんとかお立ち台の片隅を確保。 今日も飛び道具を使いつつ観覧。

片山が左膝に湿布だかテーピングだかをしていたが、動きには影響なく安心。

自己紹介の際のお題は「どんな着メロ・着歌を使っているか。」
渡辺が「天空の城ラピュタ」のムスカ大佐の声だと言い出して驚く。
「わっはっはっは。 見ろ、人がゴミのようだ!!」だったらどうしようかと思ったが、「私はムスカ大佐だ。」と言う当り障り無いものだった。
着信音がムスカ大佐の声だと言う事は、これ即ち寺田農の声だと言う事であり、実に夢のある話だ。

これ迄いじられ放題やられ放題だった柏木に逆襲を開始した片山が楽しい。 お題の件はあっさり済ませて「関係無い話をして良いですか」と断って話し始める律儀さ。
マチネでは、以前長電話した際に、話の途中で反応が無くなったので心配して呼び掛けたら寝ていた事を暴露。
片山の逆襲に臍を噛んだり膨れっ面をする柏木も微笑ましくて良い。

「Blue rose」は、柱で米沢しか見えないので、じっくり米沢を観る。
だいぶ余裕が出て来ており、終始柔らかい表情。
マイクスタンドを蹴って引き戻すと、相変わらずマイクが上を向いてしまうが、その辺りの対処は手馴れたもの。

「禁じられた2人」は、仲谷の科白部分を中心に。
科白回しだけでなく、表情にまで気を配っているのには感心した。

「雨の動物園」は、目の前に来た動物を観察。
8人揃うと柱で遮られても誰かしら視野に入る。 平嶋が来ると、パッと明るくなる。

「日付変更線」や「転がる石になれ」「シンデレラは騙されない」など、真顔で歌う曲の片山の表情が実に良い。
曲が終わると表情が和らぐ訳だが、その切り替わり方も面白い。

_ チームB写真販売

ソワレ迄の時間潰しも兼ねて、生写真販売列に並んでみる。
五枚で千円。 ホワイトバランスがおかしいのか、白バックが物によってはグレーなっていたりするが、表情は良く撮れていて、値段相応の価値は有った。

知己とあぁだこうだと批評をしつつ「今日のはハズレ無し、早乙女が意外に可愛く撮れていた。」なんて大声で話していたら、AKSの入っているビルから出て来た当人らが目の前を横切って冷や汗を掻く。

_ AKB48 チームB公演(ソワレ)

この週末の抽選入場の籤運の悪さは破滅的で、最終順入場。 お立ち台もヘッタクレも無く、下手側で立ち見。
マチネで片山の面白さを再発見したので、片山を中心に観覧。
舞台中央で起こっている事をある程度捨てて、下手側の視界を確保して見るなんてのは、チームAの「PARTYが始まるよ」公演以来。

兎に角、長時間の並び、立ち見、睡眠不足の三重苦で肉体的に疲れていたのと、CD販売に伴う厭な話を聞きすぎて精神的にもよろしく無い状態にあったのと、メモを採れるような状況でも無かったので、楽しかったと言う漠然とした記憶しか無い。

「マイブームは何か」とか何とか言うお題の時と、もう一箇所で計2回片山の「ブリっ子の真似」なるものを見られた。 眼福。
「よく『昭和だ』と言われる」と片山。 なるほど納得。

終演後に劇場で行なわれる握手会は、整理券の番号順ではなく並んだ順だという事で、終演を待たずにそそくさと劇場を後にする浅ましい光景が久し振りに見られて、「お見送り」があった頃を思い出した。
あれももう、一年以上前の話になってしまった。

_ 週末総括

柱や人垣で遮られた為に、これまであまり見て来なかった部分を観る事が出來た。

米沢や早乙女の表情が良くなったのには驚いた。 特に早乙女。

何か吹っ切れたような浦野。 自虐に成り過ぎず、良いバランスの喋り。
後先考えずに、とりあへず頭に浮かんだ事を喋る仲川の扱いが上手い。

一番の収穫は、矢張り片山。
これでチームBの公演を私なりに楽しく観るポイントを掴めたように思う。


2007-07-21 海苔 [長年日記]

_ AKB48 チームB公演(マチネ)

日記書き掛けで沈没。 気が付くと明け方で、続きを書き終える頃には夜が明けて、そのまま秋葉原へ行ってチケット行列。 この悪循環は何とかしたい。

CD発売に伴う握手会やら、映画公開に因んだ遊園地でのイベントやらが重なり、チケット行列は少な目。 なんとか昼夜のチケットを確保。

抽選入場の籤運はさっぱりで、何とか椅子席は確保。 座れたのは良いが、兎に角眠い。

ミキサー卓が変わったらしく、ここのところ音響トラブルが多発。 オケの出が早すぎる事が多く、暗転中の入れ替わりが済まない内にオケが出て明転ってのが何度も有って見苦しい。
マイク音量とオケの音量のバランスも悪いし、ハウリングの収束も遅い。 一寸いただけない。

どんな女性に憧れるかとか何とか、そんなお題での話。

「樋口一葉」と答える野口。 理由は
「ぐっさんなのにお札に顔が出ているから。」
野口は3500円札の肖像になりたいそうで、何故3500円なのかの理由は
「なんとなく」

長いブランクの有った松岡は、良くも悪くも初々しい。
アンコールで派手にすっ転んで、隣に居た田名部を驚かせていたが、本人は顔に出さずにそのまま続けていた。
この人の日本語は、日本語を外国語として習得した人のような言い回しやイントネーションが有って興味深い。 要観察。

何か厭な事でも有ったのか、妙にやさぐれた感じの浦野。 これはこれで面白い。

余りに眠くて、記憶が定かでないのでこの辺で。

_ AKB48 チームB公演(ソワレ)

入場抽選はさらに悪く、座れたのは良いが治安が宜しくない席。 中央ブロック後方より、下手ブロック後方の通路寄りの方が、私が見たい部分の視界は良い事が判った。

マチネに引き続いて音響トラブル。 更に照明もおかしかったり。
それでも狼狽えずに進行していたのには感心した。 初日から4ヶ月目に入り、物に動じなくなって来ている。

珍しく側頭部二つ縛りの仲谷。 前髪は例に因って海苔が貼り付いたかの如く微動だにせず。 どう言う仕組みになっているのか。

井上は高橋みなみ式の、パイナップルの蔕が頭頂部に付いたような髪型。

片山は昼夜とも編み込み二つ縛り。 以前のような無理にボリュームを出すようなのではなく、自然な感じで良い。

「黒髪ロングがチャームポイント」と語る松岡。 怪我で休演していた期間が長かった所為か、動きそのものは間違っていないし、あからさまに辛そうな表情も見せないものの、軸がぶれる。
平嶋あたりと並ぶと一寸目立つ。

「Blue rose」のマイク蹴り倒し。 何時の間にか浦野が一番上手くなっていた。 相変わらず蹴って引き戻してみるとマイクが上を向いてしまう米沢。
4人ともマイクの角度を口と正対させるべく、こまめに調整。 これは井上が上手い。

今日もダボハゼのように、食いつけるネタにはどんどん喰い付いて行く仲川。 前に出て行く姿勢は買えるが、喰い付いただけでオチも何も無い事が多い。
今日は平嶋が上手く掬い取って上手いオチを付けていた。
これに限らず、平嶋は常に話を繋げたり、拡げたり、収めたりすることを考えて喋っている。

マチネで採ったメモにも書いてあったが、早乙女が良かった。 頑張りすぎずに柔らかい表情が出せていた。 要注目。

「シンデレラは騙されない」では、片山の魅惑の三白眼を堪能。 人の良さそうな笑顔と、真顔になった時の凛とした感じの落差が面白い。


2007-07-20 途中下車 [長年日記]

_ AKB48 チームB公演

前回観たのが6/24だから、ほぼ一と月振り。
怪我の松岡と渡辺が復帰してからは初めての観覧。 久し振りに全員揃ったチームBを見た。

うやむやにして逃げてきた仕事絡みの電話が入場直前に入り、あたふたしているうちに立ち見も良い所は全て埋まってしまい、人垣の後から。
高い壁の向こうの中央を取るか、低くて隙間の多い壁の下手を取るか逡巡して下手を取る。 既視感のある視界だと思ったら、宇佐美目当てで通っていた頃によく立っていた場所だった。

碌すっぽ見えやしないが、音が聞こえる分カフェ観覧よりはマシである。

間の悪いところにツッコミを入れてしまったりはしていたが、井上は積極的に喋れるように成ってきた。 振り付けに気を取られ過ぎず、良い表情が持続。

先日のCD販売握手会に行った友人が「まゆゅ(渡辺)は実在した。」と興奮していたが、むべなる哉。 突っ立っていても可愛いところへ持って来て、喋り方から動きから、全てが齧歯類の様に可愛い。 可愛いで出來た生き物。 おそるべし。

仲谷の髪型が絵に描いたようなおかっぱになっていて驚く。 相変わらず前頭部の髪は激しく踊っても微動だにしない。

今日も鼻濁音が綺麗な片山。 喋る段になると毎度客やメンバーに突っ込まれて翻弄される。
メンバーはともかく、客に翻弄され過ぎるのは如何なものかと思うが、翻弄される様は可憐で良い。

日本語のイントネーションが独特で、異国の薫り漂う松岡。 意外に・・・と言っては失礼だが glamorous。

私には濃厚すぎた米沢の自己紹介があっさりしたものに変わっていた。 好印象。

浦野と渡邊はお揃いで側頭部二つ縛りの髪型。
「ツインテール」と言っていたが、我々世代には語感として宜しくない。 「可愛らしい髪型の浦野」ってのも久し振りに見た様な気がする。

今日も元気な平嶋。
ふと目をやった場所に居る事が多い。 それだけ目を惹くのだと思う。

ふくれっ面が絵になる柏木。 横顔も綺麗。

殆ど見えなかった「Blue rose」
スタンドマイクをゆっくり蹴って素早く引き戻す井上。 引き戻すと何故かマイクが上を向いてしまう米沢。

「禁じられた2人」の台詞部分がより感情を乗せた科白廻しになっていた。 緩急を付けた仲谷、溜める柏木。
柏木のくねる動きの返しが強く早くなっていた。 色々な部分に工夫を重ねているのだと思う。

全員揃ったのを久し振りに見た「雨の動物園」。 確かにまぁ渡辺は可愛いのだけれど、片山のソロパートが減ってしまったのは悲しい。 元に戻った訳ではあるのだけれど。

歌の後の間繋ぎMCは多田、早乙女、片山、野口・・・と松岡。
片山の猛獣遣いぶりが楽しい。

舞台中央の視界を捨てて下手を取ったのは、「シンデレラは騙されない」の片山の魅惑の三白眼を堪能する為だったのだけれど、睨むと言う程では無くなってしまっていたので肩透かし。
この人の顔は、角度と表情によってガラリ印象が変わる面白さが有る。

_ 折井あゆみ、ブログ開設

一月にAKB48を辞めて以来、活動状況が良く判らなかった折井が、誕生日にあわせて「折井あゆみの、目覚まし7コ愛用中…★」を始めた。
宇佐美のブログのようなやさぐれた内容ではないので、安心して読める。


2007-07-16 台風一過ながらすっきりしない休日 [長年日記]

_ AKB48 ひまわり組公演(マチネ)

私が見たい面子がズラリ並んでいるので朝から並んでみる。
私の好みと世間一般の需要とはズレがあるようで、昼夜のチケットを確保する事に成功。

入場抽選はそれなりで、見たい所が見渡せる席には何とか座れた。 遠いので飛び道具を出したり引っ込めたり。

野呂と佐藤の掛け合いと、小林の小林っぷりを見られるだけでも早起きした価値はある。
但し、頭の切れすぎる戸島が小林が暴走する兆候を察知して止めてしまうので臨界には至らず。
野呂と佐藤のコントは、これ迄の内輪だけで受けるネタではなく、より普遍的な面白さを志向したものになっており、きっちり笑わせた上でちゃんとオチまで付けていた。
自己紹介の際に小芝居を挟む佐藤と、間で笑いを取る野呂の個性の違いを上手くコントにも生かしている。

大江の髪の色が明るくなりすぎていて驚く。
大江と高橋をこれまで対比させて見た事はなかったので、こうして同じパートを演るのを見比べると面白い。 マイク音量の上げ方の所為も有ると思うが、マチネでは増田の歌の音量が勝ってしまっていて少々バランスが悪かった。

奥の手が大きくなっていた。 顔も益々大人びて来ているが、言動からも思春期の香り。

「僕とジュリエットとジェットコースター 」は川崎、佐藤(由)、佐藤(亜)。
佐藤(由)が入ってピリッと締まる。

今日は小林が良く喋る日。 一生懸命話を膨らませたり、纏めようとする努力がドタバタを生んで行く良質の喜劇。
流れでピンクが好きだとかどうだとか言う話になり、濃いピンクが好きだと主張する成田、それを真っ向から否定する小林。
「濃いピンクってショッキングピンクですよねぇ」
では、何故ダメなのか
「ショッキングな感じがするじゃないですか。」
なんだか判らない。
話の流れで大堀はエロいとかなんとかそんな事になり、初めて来たお客さんに「大堀=エロ」なんて印象を持たれたらどうするんだと困惑する大堀には構わず
「めぇたん(大堀)はいつからエロいの?」
数をかぞえさせると「1.2.3.たくさん」と答えそうな大雑把な小林の把握だと
「エロい=セクシー → キャラクターを確立している → エライ」
となるらしい。
そんな流れの中、口数は多くないものの要所々々で重要な一言を発する佐藤(由)。

楽しそうな顔をして歌って踊って良い曲の小林は実に楽しそうで、こちらが抱えている懊悩の全てが馬鹿々々しくなる位の多幸感を得られる。
もう10年も前になるだろうか、椎名がこんな事を言っていたのを思い出した。

「クスリなんか無くても、自由に飛べるじゃありませんか。」

_ AKB48 ひまわり組公演(ソワレ)

籤運良く、早めに呼ばれて4列目。 もっと前のほうの席はより良く見えるが、音を聴くには3列目4列目辺りが良いようだ。

マチネでは髪の色が明るすぎるように感じた大江だったが、「ヒグラシノコイ」の白い衣装を着た大江はビスクドールのような無機質な美しさで、息を呑む。
増田の強い声と大江の優しい声のバランスも上手く取れており、見応え聴き応えのある一曲になっていた。
本日一番の収穫。

「愛しさのDEFENCE」は駒谷と入れ替わりで今日は佐藤(N)。
この曲はダブルキャストになっている3組6人の誰が出て来てもそれなりに面白く観られる。
基本的な部分がきちんと出来た上で、それぞれがそれぞれに自分なりの味を付けている。

「向日葵」では、マイクの角度を口に正対するようにこまめに調整しながら歌う大堀に感心した。
決して表情には出さず、マイクに掛けた手だけが動いている。

「お祭りの出店は何が好きか」とか何とかそう言うお題での話。
「ケチャップがたっぷりのフランクフルト」と大堀。
この話そのものに深い意味は無いと思うが、セルジュ・ゲンズブールがフランス・ギャルに書いた「Les sucettes」に込めた暗喩を思い出した。
「お祭りの雰囲気だけを楽しめ」と言う家訓で、出店で物を買った事が無い戸島。
青い血が流れているのか、そこまで行かなくても「ドナウの水を数滴ふりかけて」と言う感じなのかな・・・と、ふと思った。

「どんな部活をやっていたか、またやってみたいか」と言うお題での話。
例によって「テニス部の部長をやっていた」と自慢げに話す小林。
では何かテニスに関する豆知識を披露しろと言われて、自信満々に
「雨の日はコートで練習できない」
こんなオカシナ事を言いつつも、戸島は甘えるのが上手いと言う話に脱線しかかると「今は『甘え部』の話じゃない」と軌道修正し、話も上手く纏めていて驚いた。

佐藤と野呂のネタ披露。 ソワレは「オーディション」
普遍的なネタと内輪ウケのネタをバランス良く混ぜていて、一見さんもおいてけ掘を喰わないし、馴染みの客も納得。
内輪ウケと自虐ネタはやるなと言われているらしいが、要はバランスの問題だと思う。
行く先々の水に合わせてネタは変える物であって、濃い客の前で濃いネタを演るのは悪い事ではない。
一般客の前で演る事も視野に入れているなら、普遍的な笑いの要素のある短いネタを幾つか作って、それを組み合わせて演ると客筋や持ち時間に合わせた調整が出来る。

_ しかし

秋元が見たい。


2007-07-15 土砂降り [長年日記]

_ 私的解禁日

ネタバレを極度に嫌う友人が、金曜にひまわり組公演を見たので、漸く楽曲その他に触れられる。
その辺りを含めて、つらつら書いていくことにする。

_ AKB48 ひまわり組公演(マチネ)

「台風が来る」「大雪だ」そんな日にこそ遊びに出掛けなきゃ・・・ってのを寄席で学んだ身としては見に行かない訳には行かないので、台風が来るってのに朝っぱらから雨の中秋葉原へ。
抜き足差し足で家を出ようとしたら耳敏い親に気付かれて「こんな日に出かけるのかい」。
べら棒奴、こんな日だから出掛けるのだ。

いつもよりは遅く着いたのだけれど、同じような事を考えてきた奴が20人凸凹。
こんな日に並びに来るような筋金入りの酔狂な野郎はお兄哥さんの出来が違うらしく、何食わぬ顔して割り込むような(手引きして割り込ませるような)野暮はおらず、朝並んだ実数とチケットなり割り込み防止券なりの番号がちゃんと合っていた。
一年半からこうやって「アイドルファンでござい」と間抜け面晒して並んでいるが、こんな事は最近じゃ先ず無い。
台風直撃の可能性も有ると言う事で、特別な何かを期待していた向きも有るようだったが、私は普段どおりの事を普段どおりに演ってくれりゃそれで良い。

入場抽選は悪いなりに良く、とりあへず死角の少ないところには立てた。 ちと遠いので飛び道具を活用。

影アナは河西。 「今日はハリケーンの中来てくれてありがとう」トカナントカオッシャイマシタカネ。
例によって舌っ足らずな甘口の喋り方。 かわいいから許されてしまう。 と言うか、許す。

裏表になっている「小野・奥」「中西・佐藤(由)」が共に休みなので、それぞれの担当ユニット部分のみSEEDから「藤江れいな」と「佐伯美香」。 全体曲は14人で。
秋元が居ないので成瀬、大島(麻)が居ないので倉持、増田が居ないので出口、小嶋が居ないので佐藤(亜)と、16人中6人がSEED。
ビル・ワイマンが二人居るローリングストーンズみたいで一寸いただけない。

倉持は良い。 収まったユニットも良かったが、でしゃばり過ぎず卑屈にならず、求められている仕事はきっちりこなしている。

成瀬も意外に良かった。 秋元ありきで書かれていると思われる曲での違和感がもっと有るかと思ったが、嫌悪感は丸で湧かず、淡々と見られた。
少々猫背気味ではあるが、厭味の無い声と動き。
まぁ「どちらが見たいか?」と訊かれれば私は秋元が見たいが。

全体曲では然程感じなかったが、1/3がSEEDなので、ユニットになると流石に一段落ちる感じはある。

「アイドルなんて呼ばないで」は成田、河西、早野、藤江。 ポンポン隊は松原、大堀、増山(下手)、戸島、成瀬、・・・と倉持だったか駒谷だったか(上手)。 ポンポン隊の松原と大堀と増山を中心に観る。
大堀は何処に居ても、舞台の上に居る限りは手抜き無しで常に何かしら仕事をしている。 それでいて悲壮感や重さは無く、楽しく観ていられる。
松原はやる気のある顔が印象的。 多くない出番を大事にして、その場で何を出来るかを常に模索している感じ。 良い表情だった。
増山は大分大人びた顔付きに成ってきた。 以前からの丁寧で綺麗な動きはそのままに、より伸びやかに。
上手に目を転じると、もっともらしい顔で戸島がポンポンを振っていて面白い。

「僕とジュリエットとジェットコースター 」は川崎、佐藤(亜)、佐伯。 SEEDの二人を従えた川崎の一人舞台の感。 SEEDの二人も良くやっているが、比較対象が小嶋だったり中西だったりすると、矢張り一段落ちる感じはあるのだけれど、それでも目立った失敗は無いのには感心する。

「ヒグラシノコイ」は高橋と出口。 オケと出口の歌がシンクロしないで、一寸変な感じ。 前の方で見ていた友人の話だと、ミキサーがトチッたらしく、増田の歌入りオケと出口の歌入りオケが被って流れて出口が戸惑っていたとのこと。
高橋の嵩増しした髪型の上から被せたチューリップハットが変な感じで、寿老人のような縦長の頭蓋に見えて面白い。

「愛しさのDEFENCE」は戸島を観ようと思っていたが、駒谷が予想外に良くて驚く。
戸島が止めたり溜めたり撥ねたりする部分の動きを綺麗に流して繋いでいく駒谷。 厭味の無い巧さ。
違和感が有るかと思った増山も、意外に上手く溶け込んでいた。

「向日葵」は松原、大堀、成瀬、倉持。 普段は八割方秋元を見ているので、所在無く他の部分を観る。
大堀は柱の陰で殆ど見えなかったが、松原の意志の強く出た表情が良い。
歌オケが強めの設定のなのを差し引いても、松原と大堀の歌は良くなっていた。
歌の後のMCでは、しっかり前に出て話を繋いで行く松原と大堀に感心。 大堀は喋るべきところでは喋り、引くべきところでは引き、纏めるべきところでは纏め、ダブルスタンバイで出番が限られる分、一回の舞台でやれるだけの事をやっているのが見て取れる。

「Lay down」。 メモには「戸島は凄いな」と書いてある。 凄い。
秋元がハマり過ぎているので比較するのは酷だが、単体で見る分には十分及第点の成瀬。
大堀の妖しい表情と動き。

何かに似ているとは思っていたが、友人に言われてから、「僕の太陽」はもはやなごり雪にしか聞こえない。

_ AKB48 ひまわり組公演(ソワレ)

メール抽選が当たらなくても楽に昼夜のチケットが買えたのなんざ何時以来だろうか。 そんな訳で夜のチケットも買えたので観覧。

入場抽選は相変わらず悪く、昼と同じようなところから同じように飛び道具を使って観る。

気が付いたら朝だったので、採ったメモから簡単に。

松原が「嘆きの壁」ではなくなっていた。
大堀、化粧の乗りが良い。
三曲目でオケの頭が飛び、高橋みなみが歌で一瞬うろたえると言う珍しい図が見られた。
河西、アイドルオーラ。 華がある。
戸島、コワイ。
出口≒伊佐山ひろ子
高橋、寿老人
大堀、目の周りがラメラメ。 コント赤信号。
「竹内先輩」で早野の第1ボタンが弾ける。
大堀、「エロい」と言われるのはお気に召さぬ様子。 「カワイイ」と言われて大いに喜ぶ。
何かと言うと「昭和の生き証人」にされる大堀
2日4公演だけの出演の藤江と佐伯。 終演後に挨拶をする際に感極まる佐伯。

大堀は見ていて飽きない。


2007-07-12 それはそれでいいんじゃない [長年日記]

_ 小林香菜と言う不思議な生き物

AKB48が発する情報が劇場公演しか無かった頃は、血道を上げて劇場に通い、通えない日はアイドル向上委員会に目を通して情報を補完し、劇場帰りに時化込んだうどん屋で店員に厭な顔をされながら知己と情報を交換したりオダを上げたりしていた訳だが、今では知己が一人として観覧していない日なんてのはザラで、碌に情報も入ってこなくなった。
反面、劇場以外の情報発信は活発になってきていて、こちらを追いかけるのが大変なくらいなのだから一年有半で世の中変わったものだ。
最近更新が滞りがちな公式サイトの動画日誌、日によって更新頻度が偏るファンクラブサイトのメンバーブログ、一日一回更新の携帯サイトの当番制ブログ。 どれに出てくる小林も常軌を逸していて飽きない。

7/11の動画日誌。 篠田がロケ先のホテルのベッドの上で仰向けになってあられもない姿で腹筋に興じる小林を紹介。
「何のために腹筋してるの?」と問い掛ける篠田に小林曰く

「昼ご飯いっぱい食べるために。」

なんだか判らない。

ところ変わってファンクラブサイトのメンバーブログ。

かき氷って冷たいですよねっ(☆_☆)

なんで冷たいんですかっ
(原文ママ)

氷を口に入れると何故冷たいのかと言う根源的な問題に切り込んでいく小林。

ぁっ!!そぅぃぇば今日ゎ学校テストだったんですょ!!!

どうだったんですかねっ
(原文ママ)

高橋洋二じゃないが、10点さしあげる。

また別の日

すごく日焼けしたのに焼けました(O_O)

まぁ。焼けても、
小林 香菜です。
(原文ママ)

煮ても焼いても小林香菜。
我々人類が死に絶えた後にも、小林は生き残るのではないだろうか。
コバヤシ三億年。

_ なんで私はコバヤシを褒めつづけているのだろうか

ゆたかのさん
純粋な思惟を言葉にすると詩に似てくると言ったのは埴谷雄高だったか、誰だったか。
小林が不意に発した一言が胸を打つ事はまま有ります。
小林の美点は「面の皮が薄い」。 コレだと思います。
赤っ恥をかけば赤面して羞恥に身悶えしたりもするけれど、めげない。

子供みたいな話し方で
子供みたいな歩き方で
子供みたいに爪を噛んだり
子供みたいな我儘を言う


エアプレインみたいだな・・・と思った。
ホールデン・コーンフィールドみたいじゃぜんぜんないけど。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

# Dwightsa [cheap generic overnight viagra <a href=http://dstvmediasa..]


2007-07-11 電波でも飛ばせと言うのか [長年日記]

_ 小林香菜の髪の色 2

買い被り過ぎたようで、小林の髪は別に事務所が手を掛けてやっていた訳では無いようだ。
携帯サイトのブログがちょうど小林の番で「美容院に行った」との記述があり、公式ブログで支配人が書いていた事を勘案すると恐らく染め直して来たのだと思われるが、

みなさんゎ美容院のニオイ好きですかぁ??
答えて下さいね!!
(原文ママ)

どう答えろと言うのか。
小林らしいと言えば実に小林らしく、微笑ましいと言うか、頭を小突きたくなると言うか。
ちなみに私は美容院は嫌いで、床屋らしい昔気質の床屋にしか行かない。
そもそもパーマ液の臭いが嫌いだし、天井見ながら洗髪されるのなんざゾッとする。

しかし小林は、なんでここまで楽しそうに生きられるのだろうか。

_ 或る日の小林のMC

「えー、毎日楽しいよ。 劇場に来ても、学校に行っても、自転車乗ってても。」
本日のツッコミ(全10件) [ツッコミを入れる]

# ゆたかの [いつころのセリフだっけ?もう1年前かな。 小西康陽の歌詞のような詩的なセリフだと思った。 これ、聞いたときに連想した..]

# Trowsprep [<a href=http://buygenericonlineviagrashop.com/#6156>viagra..]

# SheashPaype [<a href=http://buycialispremiumpharmacy.com/#nqhms>cialis ..]

# amuchenah [<a href=http://buyviagrapremiumpharmacy.com/#uuolu>buy che..]

# nelmhountee [<a href=http://viagraboutiqueone.com/#ajzji>viagra 100 mg<..]

# Blurroult [<a href=http://buyonlineaccutanenow.com/#ttgmn>cheap accut..]

# Ephendrep [<a href=http://buyonlineretinanow.com/#jzhii>buy retin a c..]

# arcaroPoify [<a href=http://propeciaboutiqueone.com/#xbjkw>order propec..]

# engaraSathe [<a href=http://buyreliablezithromaxonline.com/#owzga>zithr..]

# tuntesits [<a href=http://primecialisonline.com/#nkmld>cialis online<..]


2007-07-10 あれやこれや [長年日記]

_ 成田の観た落語

ファンクラブサイトのブログで成田梨紗が4日の晩に

「明日は落語を見てきまああす☆笑はじめてなので楽しみ楽しみ★」(原文ママ)

と書いていたので、ちょいと香盤を調べてみた。
文脈から学校寄席では無いと見る。 学年単位で大人数が入れて、安くて、バスが停められるとなると国立演芸場。 大人数で入れるという条件なら浅草演芸ホールも可能性としては有る。
鈴本と末広はキャパが小さいし、バスでは行き難い。 永谷の寄席は一寸狭い。

国立の上席(一日から十日)は落語芸術協会の真打披露で、

柳家小蝠
三遊亭遊雀
スティファニー(奇術)
桂伸治
春風亭小柳枝
<中入り>
真打昇進披露口上
瀧川鯉昇
ボンボンブラザース(曲芸)
桂 文月(桂快治改メ)

と言う並び。
面白い人もそうでない人も居たが、私は寝ていた・・・てな事を成田は言っていたが、これはまぁ仕方ないかな・・・と。

ちなみに浅草はと言へば

初音家左橋
近藤志げる(アコーディオン漫談)
三遊亭歌武蔵
吉原朝馬
大空遊平・かほり
古今亭志ん五
川柳川柳
太田家元九郎(津軽三味線)
入船亭扇橋
三遊亭歌司
松旭斎美智
古今亭圓菊
<中入り>
金原亭馬吉/金亭原馬治(交互出演)
昭和のいる・こいる
柳家権太楼
古今亭菊春
翁家和楽社中(曲芸)
金原亭馬生
大喜利

成田どうこう以前に私が見たい。

_ 小林香菜の髪の色

買いかぶり過ぎたようで、劇場支配人のブログを見ると、自分でやっているような感じ。
まぁもちろん美容院には行っているのだろうけれど。


2007-07-08 二転三転 [長年日記]

_ AKB48 ひまわり組公演(マチネ)

メール抽選なんざさっぱり当たりゃしねぇ。 今日も今日とて朝から行列。
劇場版B.L.T.(・・・と言うか付録生写真)の販売列とチケット販売列を分けたので、チケット列は裏へ。 図らずも入り待ちのような形になり、メンバーの出勤風景を遠目に見る。 小林さまは今日もご機嫌なご様子。
チケット販売が始まる10時頃に、知己と「昨日の今日ですからどうなるか判りませんねぇ」と話しながら公式ブログをチェックしてみると、板野体調不良で戸島に振り替えの報。 漸く戸島が見られる。

例によって雑感を散文的に。

珍しく早く呼ばれて二列目中央。 近いと向こう脛の蚊に喰われた痕まで見えるし、舞台で足踏みした震動が床から伝わって来る。

緊張している所為か、自己紹介が「高橋なみ」に戻っている高橋みなみ。 

まだ状況が飲み込めていないと話す戸島。
ドン・キホーテの裏で生写真のトレードに勤しんでいた友人の話だと、戸島がタクシーでやってきたのは12時頃だったらしく、開演が13時だからメイクして着替えて体ほぐしてリハやってるうちに時間切れだったのだと思う。

「トジマが来ると聞いて、マリコとミネギシとトジマが入ってきて最初に何を言うか予想してたんだけど、怒っていたらどうしようかと思ってたら、開き直ってたのでよかった。」と小嶋。
確かに開き直ったようにポンポン隊でポンポンを振っていた。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

# Dwightsa [cialis lowest price <a href=http://dstvmediasales.com/sit..]


2007-07-07 並ぶ週末 [長年日記]

_ AKB48 ひまわり組公演(マチネ)

メールは外れて小雨ぱらつく中、朝っぱらから並んで何とか昼のチケットを確保。 漸く中で観られた。

ダブルキャストとは言いつつも、替わり番こに出てくるような牧歌的なシステムではないので出る面子は偏っていて、大江とか戸島とか奥とか、私が見たい面子が中々出てこないのが恨めしい。
その割に実態の良く判らないSEEDから何人も出ているのがまた不思議。

楽曲情報も無いし、初見だからメモも取って無いし、根多バレを忌避する向きもまだあろうと思うので漠然と雑感など。

SEEDの二人(倉持明日香と佐藤亜美菜)は公演をぶち壊すような失敗も無く、オーディションからの期間が短い割に良くやっていると思うが、やはり動きをなぞるだけで精一杯で、表情は強張り、目は虚ろ、喋ればガチガチで可也痛々しい。
ダンスが下手糞だと言われてきた小林にしても、伊達や酔狂で一年半から舞台に立ってきた訳ではないので、並んで踊ると差は歴然。

まぁ、小林がここまできちんと踊れるとは思っていなかったので、その点は実に感心した。
細かいところでは矢張り「小林的解釈」が無くは無いが、周囲と調和して綺麗に動いているし、心底楽しそうな表情で舞台に立っているのは、観ていて気持ちが良い。
髪の毛のカラーリング、トリートメントもしっかりしているし、事務所でもそれなりに大事にしてくれているのだと思う。

古典的アイドルポップ調の曲の途中で、手隙のメンバーがチアリーダーと言うかポンポン隊というか、まぁそんな感じで出てきて後ろで踊るところがあるのだけれど、宮澤のポンポンの使い方が上手いので感心した。
宮澤のこう言ったところから、細部を詰めていく営為を積み重ねて舞台に立っているのが見て取れる。

やりたい事をやっている時の表情と、そうでない時のそれの落差が激しい板野は、そうでない時のそれでポンポン隊に参加。
板野とダブルキャストになっている戸島がどんな顔をしてポンポンを振っているのか見てみたい。
快楽原則に忠実なエピキュリアンの板野と、克己心の強いストイシズムの徒の戸島が対になっているってのも面白くは有るが、並べて観られないのは困る。

秋元の指令なのか漫才コーナーを受け持つ野呂と佐藤夏希は、自己紹介の部分から喋り方を変えていて、起承転結のある話を聞き取りやすい声と間で展開。
漫才部分では、今井とのコンビではボケを担当する事が多かった佐藤夏希がツッコミに廻って良い仕事。 根多の展開ではまだ硬さも見られるが、見応えのある楽しい漫才。

これ迄髪を束ねる事の多かった峯岸は、顔の周りの邪魔になりそうな部分だけ暴れないように処理をして、ストレートで。
髪を躍らせて踊るのが上手い。

秋元は、可愛いから格好良い迄様々な表情と動きを見せていて、隙が無い。
どう書いても陳腐になってしまうから、これは現物を見ていただくしかない。

_ 三人佐藤巴白浪

或る曲での下手側。 月も朧に亜美菜佐藤、夏希佐藤、由加里佐藤の三人が勢揃い。 こいつは春から・・・もう夏か。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

# Dwightsa [is generic levitra safe <a href=http://dstvmediasales.com..]


2007-07-03 新橋に引っ掛かる [長年日記]

_ レッドペッパー新火曜寄席

新橋のジャズバーで、毎週火曜にやっているのに毎度忘れていて、終わってから思い出す落語会。
今回は前日に思い出したので何とか行けたが、残業で時間を食って二席目から。

「大山詣り」瀧川鯉之助
<中入り・吉幸二つ目披露>
「幇間腹」立川吉幸

「大山詣り」のような仕込みで説明が必要な噺は、その辺でリズムが悪くなりがちなので、少々演りにくそうではあったが、仕込を済ませてからの運びは良くて、後半は楽しく聴けた。

中入りを挟んで二つ目の披露と言うか挨拶と言うか。
贔屓にしている人が、初めて羽織を着て客前で挨拶する瞬間に立ち会えたのは実に感慨深かった。

最後は吉幸さんの「幇間腹」。
探るようなマクラから噺に入って自分の間と空気にして行く腕は流石。

店の中で軽く打ち上げ・・・になる筈が、日本酒をチェイサーにバーボンを舐める羽目になり、気がつけば浅草で呑んだくれて真夜中に帰宅。
本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

# Dwightsa [kamagra pills india <a href=http://dstvmediasales.com/sit..]


2007-07-01 虚しさを噛み締める [長年日記]

_ AKB48 ひまわり組「僕の太陽」公演 初日(カフェ観覧)

ファンクラブ枠も一般抽選も全敗。 カフェの片隅で観覧。

中に入らない事にはどうにもしょうがないので雑感のみ。

前田と高橋とか、秋元と宮澤とか、これまで棒組みで動いていたのを分けているのが目に付いた。 感心したのは、大島優子が入る事によるバランスが上手く取られていた事。

大島は動きの質が違うので何処に居ても目立つ。 これは中西や秋元についても言える。

自己紹介では、各メンバーに大体均等に声援が飛ぶのだけれど、研究生のところではカフェから聴いていてもあからさまに声援の音量が凹んでいて、舞台上のメンバーが盛り上げる様が温かいと言うか世知辛いと言うか。 とりわけ佐藤亜美菜のところでは微妙な空気で、カフェもざわついていた。

気が付くと、舞台上では今日は出ない筈の小嶋陽菜が何食わぬ顔で踊っている。 この人も異質な動きなのですく判る。
途中のMCで「初日だけはどうしても出たかったので、無理言って出させて貰いました。」と説明するも、何の誰兵衛だか名乗らないところが小嶋らしいと言えば小嶋らしい。
小嶋とダブルキャストになっている(・・・と巷間言われている)佐藤亜美菜が後半どうなったのか、モニターからでは判らなかったが、前半のみの出演って事になるとまた世知辛い話ではある。

メンバーが喋るコーナーは増えたが、喋るとなるとチームKの方に一日の長がある。 仕切るほうでは大島と秋元が、盛り上げるほうでは佐藤と野呂が良い仕事をしていた。 特に野呂が凄い。

全曲終わって佐藤夏希誕生日企画。 野呂の仕切りで流れるような進行。 盛り上げ用に野呂が持ち出したタンバリンを、私のものだとばかりに取り上げる小野が良い味。

佐藤夏希が髪型をストレートにしたのは去年の8月の事だった。 「佐藤ってこんなに可愛かったっけ」と言うことで身の回りが盛り上がっていたのを憶えている。 私も驚いた口だった。
今年はどんな驚きを見せてくれるだろうか。

_ 今日の秋元

これ迄あまり見られなかった「可愛らしい動き」が、違和感なく出来ていたので感心した。
中で観たい。

_ 「研修生」か「研究生」か

オフィシャルサイトからも公式ブログからもリンクされていないスポニチサイト内のAKB48 SEEDのページにしか情報が無いので実に判り難いのだけれど、そこでは「研究生」となっているのでそれに従った。

3人目の佐藤、3人目のワタナベ、中西ではない里菜、里菜ではない中西、成田梨紗ならぬ成瀬理沙etc...。 昔の阪神の中継ぎ抑えわかりにくいトリオ「福間・引間・福屋」を思い出した。

さて、選抜されなかった14人のSEEDは、今後どうなるのだろうか。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

# Dwightsa [poppers and cialis <a href=http://www.rwuk.org/?product=z..]


2007-06-26 節目 [長年日記]

_ AKB48 チームA「ただいま 恋愛中」公演千秋楽

万障繰り合わせて秋葉原。 チームA4th公演の千秋楽と言うより、チームA・チームK体制の終焉となる節目の公演。 柄にも無く手紙なんぞ書いてみたりしつつ、公演までの時間を潰す。

抽選開始前にスタッフ野寺氏より、入り口で星野みちる手書き(コピー)の「ガンバレ!」の歌詞に直筆サインを入れたものを配るので、公演のインターバルで流れる際に歌って欲しい旨おはなし。
抽選入場はそれなりに早く呼ばれて、最後列乍らド真ん中の席を確保。 俯瞰できる場所に座れるのは Beobachter 冥利に尽きる。

開演前の影アナは星野。 なんとなく上ずった声。

普段は楽屋出口あたりでやる開演前の気合入れを、今日は舞台上で。 幕の内側から漏れ聞こえる円陣の声に盛り上がる会場。

オーバーチュアで幕が開き、一曲目が始まると、泣き腫らしたような目をしていたり、泣き疲れて虚脱したような表情だったり、ぐっと堪えた表情だったりするのが其処此処に見られたが、振りや移動をトチらないのは流石。

あっと言う間に三曲終わって自己紹介。 成田の声の裏返るのを久し振りに見た。
さんざ泣いたあとの様な腫れぼったい目でいて、強気な姿勢を貫く峯岸。
自己紹介に限らず、「賢く見られたい」峯岸と「賢い」戸島の語り口の違いが面白い。 そんな峯岸は、ファンクラブサイトのブログの文章も生硬で面白い。 あまり書かないけれど。

「7時12分の初恋」は大江を見ていることが多かったが、今日は全体的に目配り。 最早お飾りではない前田の存在感。
増山の背が伸びたのを改めて感じたり、駒谷の灰汁の抜けた動きに、「クラスメイト」の頃の無駄なやる気に満ち溢れた動きからの確かな進歩を見て取ったりしつつも、ひとわたり観察をすると、矢張り大江に目が行き、大江のソロパートに耳を澄ませる事になる。

上ずった声ながら破綻しない大島に感心する「春が来るまで」。
星野は最初期には梃子摺っていた高低差の激しいメロディラインを上手く歌いこなしていた。

舞台中央から発せられる通称「殺人レーザー」の直撃を受けながら見る「純愛のクレッシェンド」。
ビブラートと言えなくも無い不規則振動を伴う峯岸の歌の脳髄に与える影響について考えつつ、歌とは反対に継ぎ目の無い滑らかな峯岸の動きに溜息をつく。

「Faint」は戸島。 ヨー・ヨーマのチェロのような、それ以上やると下品になってしまうぎりぎりまで溜めた動き。 強い意志をもった眼と気怠げな表情。
川崎が思ったよりきちんと踊れていて驚いたり。

「帰郷」は、「ああ ごめんね」あたりでクネクネと動く佐藤の動きに目が行ってしまう。
歌の後のMCでは、「わたしたち、隠し事はないよねぇ」と釘を刺しつつ、本を出した(共著というか、収録されたと言うか、そんな感じではあるが。)事を黙っていた篠田を問い詰める佐藤。 はぐらかす篠田。

「ダルイカンジ」では、眼鏡着用の峯岸が目を惹く。
峯岸にしろ、板野にしろ、ダンス大好きを公言し、言うだけの事は出来ているメンバーと、そうでないメンバーが並んで踊ってもバランスが崩れないのは、ダンスの素地が無かったメンバーがそれだけ進歩したと言うことなのだと思う。

隠し芸大会でパラパラをやっただけの事はある川崎の動きが美しい「Mr. Kissman」。
歌詞も曲調もべったべたな曲だが、そのべたべたぶりが楽しい。
秋元康の「軽さ」がよく出た曲の様に思うが、厭な軽さではない。
ライトノベルに救われる人生もある。

「君が教えてくれた」では、タンクトップ着用の小嶋の姿態に目が行ってしまうが、あからさまに其処ばかり見ている訳にも行かないので、あっちを見たり、こっちを見たり。

7月発売のシングルになる「BINGO!」。 プロモーションビデオは、人生の酸っぱさがあからさまに出た、映るメンバーとそうでないメンバーの扱いの差が物凄い代物だが、舞台上で歌って踊っているのを見ている分には楽しい曲。

歌の後の「大江先生のダンス講座」のところで、中西誕生日企画。 寄せ書きをした傘を贈っていたのだけれど、その意味を説明する大江の詩的な語り口が印象に残った。
19歳になっての抱負を訊かれた中西は「『淋しい』と言わない」
そう言えば昔は(・・・と言っても高々一年前だが)よくそんな事を口にしていた。 上京して最初の年越しを一緒にした折井は、これを聞いて何を感じただろうか。

メンバーが入れ替わって井戸端会議。 自由な上にも自由に喋る小嶋と、理知的な戸島と、理知的に見せようとする峯岸。
〆ようとする高橋の声が上擦って、表情も崩れかかるが、なんとか持ち直して「軽蔑していた愛情」。
歌い出せばいつもの高橋。
曲が終わって掃けて暗転。

アンコール一曲目「LOVE CHASE」。 蜘蛛の糸を投げる小嶋が素に戻った楽しそうな笑顔。

「制服が邪魔をする」は峯岸と中西を見比べて楽しむ。 中西の過剰なまでに思い切った動きの凄さ。

一旦掃けて暗転。
練習風景の映像に合わせて星野の「ガンバレ!」が流れると、客が歌い出す。
細かい節回しまで揃っていたのは、それだけ皆聴き込んでいるからなのだろう。

再び明転して「なんて素敵な世界に生まれたのだろう」。
そんなに好きな曲ではなかったのだけれど、今日は心に染みる。
この曲で一年有半にわたったのチームAの公演もお仕舞い

千秋楽の千秋楽と言う事で、一言づつ将来の目標など。

「なんだかんだで芸能界に生き続けるような芸能人になりたい」と語る佐藤。
何になりたいかは決まっていないが、毎日千疋屋のフルーツを食べられるようになりたい・・・と峯岸。 銀座千疋屋なのか、京橋千疋屋なのか、千疋屋総本店なのか、そこが問題だ。
「役者です」と強く言い切る戸島。 女優と言わない気概。

最後に星野が「ガンバレ!」を生で歌って、星野の送別企画へ移行。 既に増山に身長を越されたくらいで、突っ立っていると小さい星野だが、歌いだすと大きく見えてくる。

歌が終わって、一人づつ星野に餞の言葉を。

「二十歳になったら呑みに連れてってね。」と成田。
酒にまつわる話が禁止になって久しいが、星野の酒の話にはいつも夢があった。
「うん、わかった。」「庄屋ね。」と星野。
から揚げをポチャッと醤油に落として、撥ねた醤油がピチャッと耳に入った話の舞台も庄屋だったのだろうか。

星野との思い出に絡めつつも、小嶋はいつも通り自分の話を。

なにやら星野の耳元に囁く前田。 楽屋のトイレ掃除を請け負ってきた星野に、「トイレのことは任せて」か何か言っていたようだった。
それを受けて星野は例によってニヤニヤしながら「アイドルなんだから、そう言うことはしなくて良い。」「そう言うのは由加理ちゃんあたりにやらせれば良い。」
やさぐれる佐藤。

「私も卒業できるようにがんばる。」と川崎。
そう言えば、満を持して辞める様に感じるのは星野が初めてだ。

大島の番が廻ってくると、星野は「来た・・・」と言いながらニヤニヤ。 泣きそうになるたびに黙る大島。 泣き崩れずに言葉を繋いでいた。

他のメンバーの星野とのやり取りを遠くから眺めていた戸島は、自分の番が廻ってきても星野の傍に寄ろうとせず、頭脳の明晰さは保ったまま幼児退行して駄々を捏ねたり甘えたり泣いたり、揺れ動く気持ちを詳細に解説したり、「笑わせるつもりで喋ってるんじゃないのにお客さんが笑う」と更に泣いたり。

珍しくピーピー泣きじゃくる増山。 泣きじゃくりながらも上手の袖で見ている折井を横目で見つつ、折井の時はあまり泣かなかったので気まずいなんてのは、矢張り増山らしくあった。

星野は最期まで星野らしく、前歯を見せながらニヤニヤしていた。

普段は不得要領な事をボソボソしゃべって、言葉に詰まると「お願いします」で無理矢理纏めて誤魔化す星野が、最後だけあってしっかりした言葉でこれからに向けた抱負とこれまでの感謝の言葉を述べて〆。
「せーの!」で手繋ぎ挨拶。
いつものように手を振りながら左右に掃けて、いつも以上にいつものような終演。

最後の最後の星野の影アナを聞いて劇場を出た。

_ 笑顔三態

ニコニコ→前田、中西
ニヤニヤ→小嶋、星野
ニタニタ→川崎

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

# Dwightsa [women and cialis <a href=http://dstvmediasales.com/sitema..]


2007-06-24 [長年日記]

_ AKB48 チームB公演(ソワレ・カフェ観覧)

抽選対象内2枚と言う惨状。 抽選対象外で詰め込むも、目の前でお仕舞い。 虚しくカフェ観覧。

移動が忙しくなると振り付けが適当になる仲川。 初期の小林を思い出した。

井上は思い切りの良さはそのままに、動きが止まるべきところで止まるようになって来た。
舞台の上の人としての表情を保てるようになって来ているし、喋るほうも着実に進歩している。

米沢の自己紹介が簡潔になり、野口や多田のそれも客の反応を確かめない形に変わっていた。
客の反応がマンネリ化しつつあったので、こうした変化は良いと思う。

例によってMC部分は碌に聴き取れないので、聴きたい部分は耳を欹てたり、聞こえる場所へ移動したり。

自己紹介のお題は髪型がどうのと言う話。

編みこみに二つ縛りと編みこみでストレートの日が有ったが、今は編みこみでストレートにしています・・・と、さりげなく話を終わらせようとするも、横から柏木に「私、本当の理由知ってます。」と口を挟まれて狼狽する片山。
柏木:「ホントは帰るとき恥ずかしいからだよね?」
片山:「なんで、なんで言うのー。」
てな感じで、嘆く片山と、そうじゃないなら黙ってれば良いのに・・・と、にべも無い柏木。
この二人のやり取りはいつも楽しい。
ここに限らず、柏木の蕎麦屋の湯桶ぶりは楽しい。
厭味にならず、オチもある。

「Blue rose」のマイク蹴り倒し・引き起こしが四者四様で面白い。
引き起こすとき、毎度マイクが上を向いてしまって直すのに手間取っていた米沢が、引き起こしを早くして歌いだしの前にマイクを直せるようにしていた。
こうして少しづつ進歩していく様を見ているのは楽しい。

「雨の動物園」のあとの動物奇想天外なMCでは、「禁じられた2人」の科白部分を4人で。
素読みの多田、小手先で弄る早乙女、教科書を音読するような片山、棒読みの野口。
生真面目そうでいて隙の多い片山が良い味。

「日付変更線」の後のテストにまつわる話で「『いいくにつくろう鎌倉幕府」を「よいくにつくろう鎌倉幕府』と憶えていて、4192年だと思っていた」と、さらっと物凄い事を言い放つ野口。
おそろしい。

柱の内側しかカメラには映らないので、魅惑の三白眼は一瞬しか見られず。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

# Dwightsa [viagra company headquarters <a href=http://dstvmediasales..]


2007-06-23 疲れる土曜日 [長年日記]

_ AKB48 チームB公演(マチネ)

朝寝をしてのんびり出掛けたら、土曜にしちゃ人が多い。
夜は落語なのでキャンセル待ち覚悟で割り込み防止券を貰ったら、矢張りキャンセル待ち9番。
9人くらい抽選枠内で入れるだろうと思ったら、抽選枠内は8枚で打ち止め。 抽選枠外1番目に入場で立ち見2列目。 立ち見最前列は大人しい顔ぶれで立ち見乍らそれなりに見やすい。

柏木が前髪に分け目を付けており、上がったり下がったりする左眉が表情を生かしていた。

激しく踊っても微動だにしない仲谷の前髪が面白い。 隙を見せないキャラクターを象徴しているように思った。

今日もダボハゼのように全ての話題に喰らい付いて行く仲川。
オチも何も無い事が多いが、前へ出ようとする姿勢は買える。

アンコールで片山が消えて、どうなるかと思ったが「シンデレラは騙されない」で復帰。
口ずさみながら踊る菊地と多田の間で、唇を真一文字に引き結んで妖しく踊る魅惑の三白眼を堪能。

終演後に平嶋仕切りで7月に出るシングル「BINGO!」のPVを鑑賞。 平嶋の顔がやけに紅潮していて、声も枯れていたのが気になった。
PVの方は、食事で腐った肉を出されて暴動を起こす映画みたような物。
モンタージュの多用はエイゼンシュタインへのオマージュだろうか。

_ 「アンリ・カルティエ=ブレッソン 知られざる全貌」展(国立近代美術館)

夜の落語までの間繋ぎに出掛けてみたが、思いの外出品枚数が多く、閉館ギリギリまで鑑賞。
多すぎて何処に何があるのか非常に判りにくく、メキシコの写真が集められた一角にスペインでのものが混じっていたり、分類も大まかというかいい加減と言うか。
楽しくはあるが疲れる写真展だった。

「アンリ・ミショー展 ひとのかたち」と「所蔵作品展 近代日本の美術」も併せて鑑賞。

結局、常設展が一番面白くて、小杉未醒の「水郷」とか中村彝の「エロシェンコ氏の像」とか岸田劉生の「道路と土手と塀(切通之写生)」、鏑木清方の「明治風俗十二ヶ月」の中の「金魚屋」と「菖蒲湯」あたりが見られたのは嬉しかった。

戦争記録画も2点。 見たかった宮本三郎のは無かったが、福沢一郎の「船舶兵基地出発」と言う震洋を描いたのがあって驚いた。 島尾敏雄の乗っていたのはこれか・・・。

_ 三人の会(上野広小路亭)

立川流の前座二つ目3人の同期の噺家さんの会。
開口一番の千弗さんも含めて7月から全員二つ目。
「うなぎ屋」千弗
「佐野山」談大
「死神」志らら
<中入り>
「短命」吉幸

なかなかの入りで良いお客さん。
談大さんの「佐野山」は珍しく登場人物の殆どが怖くない。
志ららさんの落語は久し振りに聴いたが、思ったよりちゃんとしていた。
吉幸さんは今日も良かった。
客席の空気を自分の色や温度に変えられる人は出世すると思う。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

# viagra [この間も俊太郎の詩をお http://www.stlouisbusinesslist.com/business/5..]

# Vpcujhrb [ http://www.stlouisbusinesslist.com/business/5021837.ht..]


2007-06-22 とりあへずのメモ [長年日記]

_ AKB48 チームK千秋楽

ファンクラブ枠で外れた時点で終戦、休むためには休む為の根回しや段取りが必要になるが、あまりに時間が無い。
観るためには先ず原資としての賃金を得なければならないし、開演はいつもより1時間早いし、外れた時点でカフェ観覧すら望むべくも無い。
残業だナンダとひっ絡まって、劇場に着いたのは8時を廻った頃。 流石にアンコールまで終わってやがった。
「私の時間ですから」と、野呂仕切りで暫し進行。 梅田の話を聞いたりなんだりしているうちに風呂敷を頭から被った頭の打ち所の悪い人みたいな高田が登場し、去年の11月のゴングショーで物議を醸した腹筋背筋をやりながら山手線の駅名を言う芸とも言い難い芸を披露。
これを二度見られるたぁねぇ・・・長生きゃするもんだ。

場が和んだところで端から千秋楽にあたっての所感など。
まぁ詳しい事ぁ書くべき人が書くだろうし、ビールをチェイサーにBeefeater舐めながら書いているので既に記憶も曖昧、私的備忘録にとどめる。

小野が1stの頃にやっていた「みんなと心を一つにする良い方法を思いついた」と言って、皆でチームKのポーズをするってのをほぼ一年ぶり、・・・いや、1stの公演を再演した際にもやっていたかも知れないが、兎に角久し振りに再現。
あの頃は正直なところ辟易しながら観ていたのだけれど、こうして見せられるとその「辟易していた思い出」そのものが懐かしく愛おしい。

野呂のは辞めるメンバーについて話が及ぶと「まぁ、辞める奴も二人居ますが・・・」てんで「卒業」なんて陳腐な言葉を使わずに通していた。
「子供っぽい部分もあるので、そのあたりも出したかったけど、本当の子供には勝てない」など、野呂の面白味がよく出た挨拶だった。

一通り終わったところで、もう一度「草原の奇跡」。
歌は聴けないと思っていたので、これは嬉しかった。

辞める二人が最後に挨拶。 高田のだらだらした話も、これが聞き収めかと思うと寂しい。
そのだらだらした話に「長い!」と割って入った今井が挨拶をした後、この日の為につくったと言う自作曲「ありがとう」を披露。
タイトルを聞いた瞬間に頭の中で歌い出した水前寺清子をなんとか追い払って謹んで拝聴。

最後に手繋ぎ挨拶をやり直して〆ていたが、こう言う時にはいつも音頭を取って纏めていた秋元が次の仕事で抜けてしまった後だったので、グダグダで幕。

公演の本編は観られなかったが、最後の瞬間に立ち会うことが出来て良かった。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

# Dwightsa [can a women take viagra <a href=http://dstvmediasales.com..]


2007-06-21 帰宅途中、秋葉原に引っ掛かる。 上げ潮のゴミのような人生 [長年日記]

_ AKB48 チームB公演

何も無い平日のチームB公演だから見られるだろうとタカを括って秋葉原。
劇場には開演前に着いたものの、何時に無く混んでいる。

何とかチケットは買えたので入り口へ向かうと団扇を配っている。 明日が早乙女の誕生日なので、一日早く生誕蔡。

平日にしちゃ混んでいて、立ち見3列目くらい。
なんとか全体を見渡せる位置に陣取って、開演を待つ。

片山が意外に面白いことに気付いたので、前の人の頭の間から井上を見たり、柏木を見たり、片山を見たり。
見たい所が見えない日は、普段見ない部分で面白そうなところを注視。

「Blue rose」は渡邊を中心に。 派手さは無いが、綺麗な止め撥ね払いが美しい。 楷書の芸。

「禁じられた2人」は仲谷。 柏木にばかり目が行っていたけれど、仲谷の科白廻しも凝っている。

「雨の動物園」は片山の歌を聴く。
程好く上手くて、歌いだしのタイミングがずれないので、聴いていて疲れない。

「ふしだらな夏」からの四曲は、あっちを見たりこっちを見たり。 カールグスタフみたいな井上と、ドラグノフみたいな柏木。

「シンデレラは騙されない」は三白眼の片山が見たかったのだが、柱の影で見えないので遠くの仲谷を見たり、近くの井上を見たり。

終演後に八幡山の駅前のあたりから来たような浦野の寒いシンデレラの仕切りで楽しく早乙女の誕生日を祝う。
早乙女の喜び方が初々しくて良い。

手繋ぎ挨拶をやり直して終演。


2007-06-18 ふらり [長年日記]

_ AKB48 チームB公演

例によって開演直前に劇場へ。
今日から野口復帰と言うことで、なんとか入れたが混んでいる。

三曲終わり際に米沢がするするっと入って来たが、気が付くと渡邊が居ない。 差し引き13人で自己紹介。
不得要領だが何故か許せてしまう野口の自己紹介を久し振りに聞いた。
毎度ツッコミどころの多い片山の自己紹介に茶々を入れる柏木が楽しい。 ツッコんでもツッコまれても絵になる柏木。
自己紹介1列目と2列目はこうやって話が拡がったり膨らんだりするが、3列目になると寂しくなる。 菊地は頑張っているが。
まだ治りきらないのか、話し始めて咳き込み、眉をハの字にして涙目になりながら言葉を繋いでいく米沢は美しかった。
自己紹介の今日のお題…「今だから言えること」
ナルハン井上のお答えは、浦野の「(前頭部を指差しながら)ここにティアラが見えるの〜」ってのを聞いた時に
「なにがティアラだよ(←吐き捨てるように)…と思った」
ジョージ・ワシントン並に正直な井上。 井上だから洒落になる。
今は「うっすらと」見えるそうだ。

「Blue rose」でも眉がハの字になりがちな米沢。 ご自愛いただきたい。
マイクをそぉ〜っと蹴って、素早く引き戻して角度やら何やらを直す時間を稼ぐ井上と、ゆっくり引き戻して歌いながら角度を直す米沢の対比。
井上のコートは腹が出ないようにする為か、翻らないように細工がしてあるのだけれど、これは野暮だ。
一時期野呂が着ていた継ぎ足しTシャツを思い出した。

化け物じみた大島優子と比較される宿命の重荷を背負った柏木は、大島同様常に試行錯誤。 本人は大変だと思うが、面白い。
それを見て仲谷は何を感じているのか。

野口復帰で人数の増えた「雨の動物園」だが、歌は片山のワンマンショーの趣。 喋りになると野口が持っていってしまう。

「転がる石になれ」の頃になると顎が上がって肩で息をする仲川と、舞台の上の人の顔を保ちつづける平嶋の差が出てくる。
「元気」とは何かについて考える。

「シンデレラは騙されない」では今日も片山中心に。
片山の目つき顔つきが何かに似ていると思っていたのだけれど、「柳生一族の陰謀」の烏丸少将(成田三樹夫)だった。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

# Dwightsa [female uk viagra <a href=http://dstvmediasales.com/sitema..]



「按ずるに筆は一本也、箸は二本也。 衆寡敵せずと知るべし」
斎藤緑雨


文責:墨田ペトリ堂
1998|11|12|
1999|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|11|
2002|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|07|08|11|
2019|09|11|
2021|07|
トップ 最新 追記