トップ 最新 追記

墨田ペトリ堂の身辺雜記 「二面楚歌」


二面楚歌 断章
二面楚歌 グラビアレビュー備忘録
寒空文庫(仮)
写真日記二面楚歌 隠居所
petri's fotolife
酒田へ行きたい
投票などするな!

投票行為は君たちの人間性の否定なのだ。
投票を依頼してくる連中など無視せよ。
連中は諸君の敵だ、連中は権力を握りたがっている。
すべての政治家はそれが共和派であれ、王党派であれ、
共産党であれ、われわれの敵だ、
投票用紙を破り捨てろ、
投票箱をぶち壊せ、
候補者だけでなく、選挙管理委員たちの頭もなぐり割れ。

1933年11月 CNT(Cofederacion Nacional del Trabajo)の声明より


2007-10-12 ヒマネタ [長年日記]

_ AKB48 チームBをサザエさんに例えると

花沢さん…平嶋夏海
サザエ…渡邊志穂
マスオ…井上奈瑠
フネ…浦野一美
カツオ…仲川遥香
ワカメ…菊地彩香
タラちゃん…渡辺麻友
中島…仲谷明香
カオリちゃん…柏木由紀
ノリスケ…米沢瑠美
タイ子さん…片山陽加
イクラちゃん…多田愛佳
アナゴさん…野口玲菜
おかるさん…田名部生来
ウキエさん…松岡由紀
先生…早乙女美樹
タマ…佐伯美香


2007-10-11 答え合わせ [長年日記]

_ チームB「会いたかった」公演 答え合わせ

展開予想がまぁ大外れに近い形でハズレたので、一応答え合わせをしてお茶を濁しておく。

「影アナ」
予想→平嶋
実際→米沢
これは予想だにしなかった。

「嘆きのフィギュア」
予想→渡辺、仲谷、平嶋、片山
実際→菊地、渡辺、多田、仲谷
渡辺は前田の位置だと思っていたが、前田の位置には菊地が入り、渡辺は高橋の位置、板野の位置には多田が入り、中西の位置に仲谷。
菊地は抜擢と言って良い処遇だが、それに良く応えている。
多田は盲点だった。

「涙の湘南」
予想→米沢、松岡、柏木、早乙女、井上
実際→浦野、井上、柏木、米沢、片山
柏木は背格好から見ても真ん中だとは思っていたけれど、この曲に片山が来るとは思っていなかった。
蓋を開けてみればナルホド納得。 良いバランスだと思う。
ただ、片山の位置が少々不吉な感じ。 途中交代が無い事を祈る。

「会いたかった」
補充メンバー予想→小林
補充メンバー実際→佐伯
気がついたら小林が居るのではないかと思って目を皿にしていたら、佐伯が居た。

自己紹介
シャボン玉マシーンは「ガラスの I LOVE YOU」だけで、「会いたかった」は送風機なのをすっかり忘れていた。 しかも送風機は無し。 篠田の出血大サービスも今は昔。
始めの挨拶は菊地ってのだけは当たった。

「渚のCHERRY」
予想→渡辺(黄色)、仲川、多田、浦野
実際→渡辺(黄色)、早乙女、田名部、米沢
渡辺の黄色は当たったが、後を大人びた面子で固めるとは思わなかった。

「ガラスの I LOVE YOU」
予想→仲谷、菊池、平嶋、柏木
実際→仲川、平嶋、多田、菊地
平嶋は歌少な目ってのは当たったが、まさか仲川が此処に来ようとは・・・。

「恋のPLAN」
予想→野口、片山、田名部、早乙女、米沢、浦野、松岡
実際→野口、片山、佐伯、柏木、仲谷、井上、松岡

他のユニットとの掛け持ちが四人も居るとは思わなかった。
センターは米沢と予想したが、ここは柏木だった。

「背中から抱きしめて」「リオの革命」「JESUS」
予想→
(赤)平嶋、柏木、渡辺、仲谷、菊地、井上
(青)浦野、松岡、片山、米沢、野口
(緑)田名部、早乙女、仲川、多田

実際→
(赤)平嶋、柏木、渡辺、仲谷、菊地、多田、仲川
(青)浦野、松岡、片山、米沢、井上
(緑)田名部、早乙女、佐伯、野口

私の予想より、多田と仲川の扱いが良く、井上と野口の扱いが悪い。
浦野の青と松岡の英語は当たった。

「だけど・・・」
「あの街はそんなに遠くはないと教えてくれた」のくだりを浦野が歌ったのは予想通りだったが、片山と組になっていたのは嬉しい驚き。
一番驚いたのは井上と松岡が着ると「だけど制服」が普通の服にしか見えないことと、渡辺のスカートのウエストが余っていた(どこまで細いのか・・・)事。

「桜の花びらたち」
パーティー公演の曲はやらないと思っていたので驚いた。
大ハズレ。

「未来の扉」
皆、すんなり脱げていて拍子抜け。
ティーシャツのデザインのあまりの酷さにも脱力。

「AKB48」
この曲もやらないと思っていた。

「スカート、ひらり」
スカひら隊→多田、平嶋、仲川、渡辺、柏木、菊地、片山
仲川は小林の役回りだろうか。 これには驚いた。
一番驚いたのは大胆すぎるスカートの翻し方。
前の方で見ていた友人曰く「まゆゆの背中迄見えました。」

_ チームB「会いたかった」公演 ヒエラルキー

センター(もしくはそれに近い位置)を含むユニット2つでスカひら隊
渡辺、菊地、柏木

脇だがユニット二つで赤襟でスカひら隊
多田

ユニット一つだが赤襟でスカひら隊
平嶋、仲川

脇だがユニット二つで赤襟
仲谷

脇だがユニット二つで青襟でスカひら隊
片山

脇だがユニット二つで青襟
井上、

脇だがユニット二つで青襟(片方は歌無し)
米沢

ユニット一つ(歌あり、青襟)
松岡、浦野

ユニット一つ(歌あり、緑襟)
野口、佐伯

ユニット一つ(コーラスのみで緑襟)
田名部、早乙女

細かい序列はともかく、渡辺、菊地、柏木は常に主役としての位置に居て、その周りに残りのスカひら隊と仲谷と言うか、残りの赤襟と片山と言うか、総勢8人がフロント。
冠位十二階みたいな感じで、フロント以外の連中にも細かく序列が付いているのが世知辛いと言うかなんと言うか。


2007-10-09 先回り [長年日記]

_ お断り

チームB 2ndについてのあれやこれやを書くので、根多バレを忌避する向きに日付を変えてご注意申し上げておく。
そう言う人はそもそも読まないかもしれないが、念のため。


2007-10-08 裏を返す [長年日記]

_ AKB48 チケット並び

昨日の初会が楽しかったので、早起きをして裏を返しに行く。
初日はメール抽選で当たらない限り観られなかった訳で、並べばチケットが買えると言う意味に於いては初日となる上に祝日。
何時がボーダーになるか見当が付かなかったのでいつもより早めに現場へ。
想定していた最悪の事態よりはマシで、何とか昼のチケットは確保。

_ AKB48 チームB公演(マチネ)

籤運悪く遅めに呼ばれたら既に中央ブロックの椅子席は埋まっており、久しぶりに上手ブロックへ。

影アナは渡辺。 たどたどしい割につっかえない。

「嘆きのフィギュア」
リハーサルが長かったようだが、そこで駄目出しでも喰らったのか、一曲目が始まると菊地が泣きそうな表情。 結局終演まで泣かなかったし、努めて明るく振る舞っているようでもあった。
波立つ心を意志で押さえ込んだ時の菊地の表情には、見る物を惹き付ける何かが有る。
仲谷の感情を殺した動きが美しい。 中西や高橋に比肩しうる質の高さ。

「涙の湘南」
柱で見切れて米沢と片山が見えない。 その分、見える三人をじっくり見る。
思い切りよく動けている井上は、表情も明るくて良い。
ユニットでの出番も此処だけで、目立った役回りのない浦野ではあるが、浦野が居てこそ成り立っている事を感じる場面は其処此処にある。

「会いたかった」
最前列に座った友人によると、チームBの「会いたかった」公演では送風機は使われていないそうだ。

菊地の挨拶から自己紹介へ。
メンバーが部屋に泊まりに来てくれた話をする井上。
片山も泊まりに来てくれたってんで話を振ると、「赤ちゃんの泣き声がするから二度と泊まりたくない」と真顔で言う片山。
「あれは私の泣き声なんです」と取って付けたように井上。 流石に落ちも付かないし後味も悪い。

「何があった」「かにがあった」と一々メモを採るのも馬鹿らしいくらいで、ただヘラヘラ観ているだけで十二分に楽しい。
平嶋がこの公演から変えてきた自己紹介の文句なんざその最たる物で、場がパッと明るくなるし、客を楽しく過ごそうとする気分にさせてくれる。
歌や踊りの質を云々すれば至らない部分は勿論あるが、客をきちんと楽しませて帰らせる、娯楽の何たるかの肝をきちんと押さえて居るから、出てきた知己と話をしても殆ど愚痴が出ない。
メモなんてのは、後で反芻して楽しむために採っている訳で、反芻する必要が無いくらいその場が楽しければいらない。 「あぁ、楽しかった。」で済む。

「渚のCHERRY」
間奏部分の「下克上コーナー」の米沢の動きは昨日よりキレのある物になっていた。
この曲の出來の善し悪しは、この部分の米沢の仕事ぶり一つに掛かっているので、より良いものにして行っていただきたい。
この曲で後ろに廻されたことをバネにして峯岸の現在が有る訳で、米沢にとっても大きなチャンスだと思う。

「ガラスの I LOVE YOU」
曲が始まると、指呼の間に有る上手花道のセリに立つ菊地がライトに照らし出され、女性専用シートの客からは溜息混じりの歓声が聞こえてくる。 むべなる哉。
私を見ているのではないにしても、こちらを向いただけでどきりとするくらい菊地の目には力がある。
動きの激しい曲の後でも、辛そうな表情をしなくなった仲川。 変われば変わるものだ。
平嶋はソロパートこそ少ないものの、客の目を惹き付けると言う点に於いては頭抜けている。 平嶋さえ見ていれば、幸せな気分で過ごせる。

「恋のPLAN」
佐伯に硬さが見られるが、大体安心して見ていられる。
歌の後のMCで、カチューシャや帽子がチームAの時とは変わっている事が明かされて、もやもやが解消。

「だけど・・・」
折井と星野のパート(・・・と言うか、星野にとっての唯一の見せ場)だった「あの街はそんなに遠くはないと教えてくれた」のくだりを歌う浦野と片山だけに集中して上手を凝視。 泣ける。

「桜の花びらたち」
丁度正面に浦野。 この曲を演る浦野を再び見られるとは思わなかった。 長生きすると、たまには良い事もある。
この曲の浦野の左右に身体を捻る基本動作の美しさ。

アンコールでジャケットの下に着ているティーシャツは黄色と黒と二種類有るが、黄色い方のティーシャツは、スリーポケッツの海野かつお先生が出ていた新栄電機のCMを思い起こさせる。 「キミキミ、新井だよ。」

碌に寝ないで行ったってのもあるが、ポケーっと呆けて見ていた。 いや、実に楽しい。

_ 今日の小林

「何だ小林出ねぇのかよ!金返せ!!」とふざけて悪態をついていたら、当の小林が観に来ていて驚いた。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

# Dwightsa [viagra generics <a href=http://dstvmediasales.com/sitemap..]


2007-10-07 16人いる [長年日記]

_ AKB48 チームB「会いたかった」公演初日

「ファンクラブ向けに公開ゲネを行ないます」なんて文字が公式ブログに躍ったのも今は昔、昼に関係者向けのゲネプロが行なわれ、我々下々の者が入れるのは夜の公演のみ。

籤運良く、全体が見渡せて且つ近い席にありつく。

影アナは米沢。 丁寧な上にも丁寧に。

「嘆きのフィギュア」
幕が開き、水滴の落ちる音と共に一人づつスポットが当たっていくが、誰が誰やら判別できず、客席がざわつく。 「誰だ?」「誰だ?」
曲が始まって明るくなると、左から菊地、渡辺、多田、仲谷。
振り付けが大分簡略化されたようで、中西や高橋に感じたような畏怖は無く、前田や板野に有った可愛らしさが前面に出ていた。
人形の無機質感を一番上手く現していたのは仲谷だったが、菊池の気持ちの前に出た動きも良かったし、渡辺も予想以上に出来ていた。 
仲谷は外はね一つ縛りの髪型が新機軸。

「涙の湘南」
左から浦野、井上、柏木、米沢、片山。
井上に思い切りの良い動きが戻った。
ゆる巻きにしてボリウムを増やしたポニーテールが似合う片山。
浦野がしっかりしているので、真ん中に立った柏木も安心して見ていられる。

「会いたかった」
気がつくと16人いる。 目を皿にして見回すと、何時の間にか研究生の佐伯。 或る日突然篠田が居たのを思い出す。 アレは将に「或る日突然」だったけれど、何か有るだろうと身構えていたのであそこまでの驚きは無かった。
・・・と言うか、小林を探していたら佐伯が居た。

自己紹介
菊地の挨拶から自己紹介へ。
このセットリストでは、「恋のプラン」の後以外はここくらいしか喋るところが無いのだけれど、さらっと流してしまうのが居る。 勿体無い。
早乙女の「アリス〜みたいに夢見ちゃってる」の所で客から入る合いの手は、谷津嘉章に対する「おりゃ!」みたいな物か。
仲川が「ウルトラの母」みたいな髪型。
米沢が「100%笑顔革命」とキャッチフレーズを変えて来た。
米沢くん、革命ってのはねぇ、人類が今の人類である以上、到底為し得ない(以下略)

「渚のCHERRY」
渡辺(黄色)、早乙女、田名部、米沢が後に廻る。
ともすれば後の面子に目が行き勝ちだったチームAのそれに較べると、支える側と支えられる側の役割分担がはっきりした感じ。
間奏部分の名物だった「峯岸先生の下克上コーナー」は米沢が担当。 峯岸のような「寄らば斬るぞ」オーラは望むべくも無いが、もう少しギラついた米沢が見たい。

「ガラスの I LOVE YOU」
隣の客も古株と見えて、花道の方を向いて誰が立っているか確認していた。
下手花道に仲川、舞台中央に平嶋と多田、上手花道に菊地。
やはり平嶋はソロパートが短い。 ソロパートは短いが、存在感は一番。

「恋のPLAN」
左から野口、片山、佐伯、柏木、仲谷、井上、松岡。
この曲ですら振りが簡略化されていた。
野口を筆頭に牧歌的な連中が揃い、チームAの時のような「窓際感」は無く、楽しんで観られた。
チームBの「会いたかった」公演の特色は、露骨な扱いの違いから来る居心地の悪さが無い事で、楽曲の楽しさを素直に感じる事が出来る。
四人少ない分ユニットを掛け持ちする人数が増えて「金太郎飴じゃあるまいに、何処を切っても前田高橋」なんて事も無く、飽きずに観ていられる。
ユニットは「恋のプラン」のみの野口なんかは二等兵扱いの冷遇では有るが、喋れば全部持っていって仕舞うので、出番があからさまに少ない印象は受けない。

間繋ぎMC
曲が終わって柏木と仲谷がささっと引っ込み、赤襟だということが判る。
片山の進行で残った連中が間繋ぎ。 片山と井上から佐伯への質問。
あっという間に〆。

「背中から抱きしめて」
赤襟は仲谷、平嶋、渡辺、柏木、菊地、多田、仲川。
仲川が良い位置に居たのが今回の何よりの驚き。

「リオの革命」
青襟は浦野、片山、井上、松岡、米沢。
間奏の英語科白は予想通り松岡。 川崎のそれより煽情的に。

「JESUS」
緑襟は佐伯、野口、田名部、早乙女。
次の曲の出番が早いのか、田名部が途中で抜けてしまって驚く。

「だけど・・・」
菊地と渡辺から始まり、人が増えて行く。
「あの街はそんなに遠くはないと」のくだりは、浦野と片山。 この曲の肝とも言える部分であり、この二人で順当だと思う。
ウエストを極端に絞った衣装なのに、まだ余っている渡辺の細さ。

「桜の花びらたち
仲川が喋って繋いでいる間にマイクスタンドが運ばれてきて、「桜の花びらたち」。
「パーティーがはじまるよ」公演の曲は演らないと思っていたので驚いた。
この曲で自然に身体が動き出すかどうかが古株かどうかのリトマス試験紙になっていた訳だが、矢張り動かない人が多かったように感じた。
前列に多田、仲谷、渡辺、菊地、仲川。 後列に柏木と平嶋が一本マイク。 残りは上手下手に分かれて1本のマイクをシェア。
曲が終わって暗転

「未来の扉」
アンコール一曲目は白いジャケットを羽織ってこの曲。
次の曲への切り替わりで毎回のようにジャケットを脱ぎ損ねてバツの悪そうな顔をしていた星野を思い出す。

「AKB48」
この曲もやらないと思っていたので驚く。
中身も深みも無い歌詞なのだけれど、この曲に詰まった思い出が胸を熱くする。

間繋ぎMC
スカひら隊の着替え待ちの繋ぎでMC。 赤襟の仲谷が残ったので面食らう。 代わりに青襟の片山が引っ込む。
前の曲で暴れすぎてき靴が脱げた・・・と仲谷。 見ると下手の袖に転がっている。
浦野が客を手玉に取って話を膨らませていた。 良い仕事。

「スカート、ひらり」
衣装に着替えた連中が戻って来て、「スカート、ひらり」。
左から多田、平嶋、仲川、渡辺、柏木、菊地、片山。
スカートをばっさばっさと翻す、潔過ぎる振り付け。 サービス過剰だと思う。
中西の捨て鉢な感じでも、チームKの体育会の潔さでも無い、もっとあっけらかんとした感じの翻し方で、少々情緒に欠ける。

終演後に松岡誕生日企画。
身体は大人だが、喋ると子供なのが面白い。
「大人チームに来い」と妖しく手招きする浦野。

_ 代役の代役の代役

中西と佐藤(由)の穴埋め要員の佐伯がチームB常駐となると、ぶっ倒れた中西の穴は佐藤(由)だけで埋めると言う訳にも行かないだろうから、更なる穴埋め要員が必要になる。
そこに誰を持っていくか。 それが問題だ。

_ 唯一神としての小林香菜

セーレン・キェルケゴールは書いている。
「決定的なことはこうである。 ――神にとっては一切が可能である。 これは永遠の真理で、したがって各瞬間に真理である。」
「――神とは一切が可能であるという意味であり、或いはまた一切が可能であるということが神を意味しているからである」


神にとっては一切が可能である

小林にとっては一切が可能である

小林香菜は神である。


「僕とジュリエットとジェットコースター」のみの出演とは言え、ひまわり組とチームBの公演を佐伯が掛け持ち出来たと言うことは賞賛に値するが、佐伯に出来る事は神としての小林にとっても可能である事は明々白々であり、この際小林に遣らせるのが筋だ私は思う。

繰り返して書くが、全ての可能を不可能ならしめ、また全ての不可能を可能ならしむる小林は、将に全知全能の神と言える存在であり、その存在を活かすか殺すか。
今、総合プロデューサーたる秋元康の鼎の軽重が問われているのである。


2007-10-06 予想 [長年日記]

_ AKB48 チームB「会いたかった」公演 展開予想

ガチャガチャの権利もの当たりをオークションで捌いて一儲けした転売屋の懐が温かいうちに「AKB48と行く慰安旅行IN苗場」(旅行代金:39,800円)がブチ上げられて30分で予約が一杯になったり、世の中「金」だなってのを改めて痛感している今日この頃ではありますが、金を積まなくても籤で当たれば入れるチームB2nd公演の初日が当たったので、見に行く前に展開予想などをしてみようと思う。

「影アナ」平嶋
浦野か平嶋ではないかと思ったが、爽やかに始める為に平嶋に。

「嘆きのフィギュア」
旧:前田、高橋、板野、中西
新:渡辺、仲谷、平嶋、片山
前田の立ち位置は順当に渡辺。
平嶋はユニット2曲とみてここに。 背格好のバランスと眼鏡が映えそうな曲なので仲谷。
上手側に片山。 歌えるのを入れておく

「涙の湘南」
旧:折井、篠田、大島、佐藤(由)、渡邊→小嶋
新:米沢、松岡、柏木、早乙女、井上
上背の有るのを中心に。 佐藤(由)の立ち位置に早乙女をなんとなく入れてみる。

「会いたかった」
ここで入場時に先走った客が蹴飛ばしたシャボン玉マシーンの故障が発覚。 本芸が飛んでくるが直らず。
シャボン玉送風機の風が強すぎて野口のスカートが「7年目の浮気」のマリリン・モンローみたいになってしまい、野口は壊れたようにケタケタと笑いつづける。
始めの挨拶は菊地。

「渚のCHERRY」
旧:前田(黄色)、峯岸、増山、平嶋
新:渡辺(黄色)、仲川、多田、浦野
「可愛い曲もやりたい」と言った浦野は、何故かここに廻されて複雑怪奇な表情で踊る。

「ガラスの I LOVE YOU」
旧:高橋、板野、成田、中西
新:仲谷、菊池、平嶋、柏木
平嶋は歌の分量の少ないところへ。
今更可愛い顔もしにくい柏木が顔を引きつらせながらぎこちなく微笑む。

「恋のPLAN」
旧:浦野、大江、川崎、小嶋、駒谷、戸島、星野
新:田名部、早乙女、野口、米沢、松岡、片山、浦野
センターに米沢
浦野の司会でドロドロと居残りMC

「背中から抱きしめて」「リオの革命」「JESUS」
旧:(赤)板野、高橋、中西、前田、大島、小嶋、篠田、
(青)浦野、折井、平嶋、川崎、星野、増山、峯岸、
(緑)大江、駒谷、佐藤、戸島、成田、渡邊

新:(赤)平嶋、柏木、渡辺、井上、仲谷、菊地、
(青)浦野、松岡、片山、米沢、野口、
(緑)田名部、仲川、早乙女、多田
もしくは
(赤)平嶋、柏木、渡辺、井上、仲谷、菊地、浦野、片山、
(青)松岡、米沢、野口、田名部、仲川、早乙女、多田

英語科白部分は松岡。
浦野は青が似合う。

「だけど・・・」
「あの街はそんなに遠くはないと教えてくれた」のくだりでを歌う浦野が上手から現れて感涙に咽ぶ。

「おたのしみコーナー」
1stのセットリストから一曲。 「青春ガールズ」で盛り上がったところで不完全燃焼なまま幕。

「未来の扉」
ジャケットを脱ぎそこねた野口が壊れたようにケタケタ笑う。

旧:「AKB48」→「スカート、ひらり」
新:「転がる石になれ」→「シンデレラは騙されない」
チームBとしては「PARTYが始まるよ」公演のセットリストを演っていないので、「青春ガールズ」公演の曲を持ってくると予想。


2007-10-02 [長年日記]

_ AKB48 チームB「青春ガールズ」公演千秋楽(カフェ観覧)

仕事帰りに寄ったら、何とかカフェには入れた。
混んではいるものの、寿司詰めと言うほどでもなく。

モニターに目を凝らし、スピーカーからの音に耳を欹てているド真ん中で騒ぎ始めて傘で小突かれたバカが逆上したり、何時も通りの醜悪な光景も見られたが、概ね平和裏に進行。

今日がAKB48としての渡邊の千秋楽になる訳だけれど、モニター越しに見る限りに於いては何時も以上に何時も通りの渡邊。

MCに千秋楽にまつわる話が入るくらいで、淡々といつものセットリストをこなして行き、淡々とアンコールへ。

「泣かない千秋楽は初めてかもしれない」と平嶋。
「シンデレラは騙されない」が終わったところで、チームAの大島と川崎、OGの折井が登場。 星野も来るはずだったが、仕事が入ったとの事。
いつもの手つなぎ挨拶の後、最後にもう一曲って事で「桜の花びらたち」
さっきまで踊って騒いでいたあたりが踊りを止めて、さっきまで静かに見ていたあたりが静かに踊り始める。
騒げれば良い Loud majority の陰に隠れてはいるが、Silent minority としての古株もまだ残っているのが見て取れた。

ユニット改編で出番が無くなる事2回、さらにはチームBへの移籍。 渡邊には辛い事の方が多かったのではないかと思うが、辞める前に事務所が決まっているってのは初めてのケースであり、なんとか「なりたい自分」になっていただきたいと思う。

本日のツッコミ(全8件) [ツッコミを入れる]

# Generic Cialis [ED Recovery: <a href=http://www.humblevoice.com/genericcia..]

# Generic Cialis [Hi I like your site and would like to propose a link excha..]

# electronics 585699 [Hi I bookmarked your site would suggest a link exchange. P..]

# Pharmg702 [ Hello! cdeegde interesting cdeegde site!]

# Pharmf765 [Very nice site! <a href="http://oieapxy.com/tyxyot/1.html"..]

# Pharme30 [Very nice site! [url=http://oieapxy.com/tyxyot/2.html]che..]

# Pharmg259 [Very nice site! cheap cialis http://oieapxy.com/tyxyot/4.h..]

# Pharmd473 [Very nice site!]


2007-09-30 雨は降る降る人馬は濡れる [長年日記]

_ AKB48 チケット行列

日曜なのでメール抽選にでも当たらない限り始発で行っても昼夜両方は観られない。
しかし、あまり遅く行くとチケットが買えない恐れもある。
そんな訳で頃合いを見計らって、雨のそぼ降る中秋葉原。
七時半の段階で既にソフマップ本店前の交差点に掛かるくらいだったが、整列し直したらぐっと詰まり、なんとか昼のチケットは買えそうな割り込み防止券をいただく。
それから更に二時間近く待って、チケットを購入したら十一時を廻っていた。
私は上着を羽織ってたからまだ良かったが、半袖来てる人なんざ顔面蒼白でガタガタ震えていた。
こうなるとチケット買いに行くのも命懸け。 チケット買いの爆弾三勇士だネ。

_ AKB48 ひまわり組公演(マチネ)

籤運はそれなりで、中央ブロック最後列。 荷物で場所を取ったり横紙破りをする奴が増えた。
明日から半月ほど出演予定の無い小林は自棄な張り切りようで、「RUN RUN RUN」では大堀に飛びついたりしながらニコニコと。 客席はどうでも、世界がどうでも、小林は平和だ。
四曲終わって自己紹介。
お題は「好きな物は先に食べるか、後から食べるか」。 小林や大島優子の証言から、食べたい物を下手に取っておくと宮澤に食べられてしまうことが判明。
一発のギャグで笑いを取りに行く野呂佳代と小咄を仕込んでくる佐藤夏希。
好きな物しか食べないので嫌いな物は貰わないと言い放つ佐藤(魚)。 たぶん嫌いだろうとは思うが、緑黄色野菜は食べた方が良いと思う。
目を細めて「食べる」とか「食べない」と口から発するだけで淫靡な大堀。
某:「佐江(宮澤)は?」
大堀:「食べちゃった」
…とニヤリ。 訶梨帝母みたいに大堀が石榴を食べている図を想像。
大堀が普通の事しか言っていないのにヒューヒュー言うのは、
「止めていただきたい。」
わざと切り口上で客に釘を刺す秋元。 余計なことを言うなと横から小突く大堀。
微笑ましい体育会系のやり取り。

「アイドルなんて呼ばないで」 は久しぶりに前田で観る。 ロングボブがよく似合う。
何処から見てもprettyな前田と、何処から見てもfunnyな小林。
「そのうち○□△」のくだり。 口ずさまないで謎の笑みを浮かべる小野。
久しぶりに六人揃ったポンポン隊。 秋元だけ二つ縛りでやる気満々なのが面白い。

「僕とジュリエットとジェットコースター」は大島優子と佐藤亜美菜。 佐藤(由)と中西が休みの分は、研究生の佐伯美香が出演。
佐伯は歌には緊張がモロに出ていたが、振り付けの方は目立ったミスもなく、やるべき事をしっかりやって穴を埋めていた。
驚いたのは大島優子で、やっている事のレベルが一段も二段も違う。 頭のてっぺんから爪先まで、表情から仕草から全てに神経が行き届いた物凄さ。 まさに「鬼気迫る」と言う感じ。
小嶋や中西相手だと全体のバランスを取りに行っている印象を受けたが、今日は大島の大島っぷりが全面に出ていたように感じた。

「ヒグラシノコイ」は増田のソロパートに耳を澄ましてみる。 歌が撓めたり走ったりしないので、おそらく口パクだと思うのだけれど、見ていても全然判らない。

今日の「愛しさのdefense」は佐藤(N)、宮澤、戸島の三人。 可愛らしさより迸る情念を見せるこの三人の組み合わせが一番しっくり来る。 峯岸も棄て難いが、脇にしては自分が前に出過ぎるきらいが有る。

「向日葵」は野呂、大堀、秋元、倉持。 動きに華の有る大堀。

歌の後のMCは「雨の思ひ出」。好きな男の子の為に可愛くしようと思ってレースの傘を持って出掛けたが、踏み壊してしまって可愛い振りをするのは止めたと言う秋元の話が凄すぎて後が続かない。
何で傘を壊すのかと訊かれた秋元。 答へて曰く
「傘が弱いからです。」
なんとなく「てめぇら人間じゃねえ、叩っ斬ってやる!!」と「破れ傘刀舟」の様に啖呵を切る秋元を想像。

「竹内先輩」からの三曲は、曲毎に変わる大島の表情と、曲がどうでも変わらぬ小林の小林っぷりを観察。
曲の世界観を体現する大島と曲に合わせてもっともらしい顔をして歌い踊る小林に、何となく西村晃の水戸黄門と長門勇のニセ黄門を想像。 上野の飲み屋で時代劇チャンネルを見ながら呑んで以来、どうもそっち方面に頭が行ってしまう。

「デジャビュ」が終わっての間繋ぎは担当者が根多出しをして、その中から小野の「伊勢丹に居た魔女の話」。
まず伊勢丹を知らない小林で話が蹴躓くが、何とか持ち直して進行。 伊勢丹を知らない小林にとっての「デパート」ってのは、イトーヨーカドーとかジャスコなのだろうか。
それはさておき小野の話。 母親と買い物に行ったら、にわかに用が足したくなり(…、と此処まで話したところで「アイドルなんだから具体性のある話はしちゃイカン」と大堀から突っ込みが入り、話をぼかしつつ先に進む)。
用事が有ったので一人で店の奥に行くと、ハロウィンの魔女の格好をしたお姉さんが籠に飴を入れて持っていた。 欲しくなって「一ついただけますか」とお願いしたら呉れたのでお辞儀をして顔を上げると、魔女の格好をしたお姉さんは忽然と姿を消していた…と言うお話。
オチらしいオチは無いが、訥々とした話し方の可愛らしさですべてが許されてしまった上にお釣りまで貰えるのが小野の強み。

着替えが終わって「夕陽を見ているか?」。
此処でも楽しそうに宮澤を突き飛ばす小林。 喋る分量は少なかったが、小林らしさは十分堪能できた。

「Lay down」の大堀は今日も良い仕事。 佐藤(由)が居ないので上手で手持ち無沙汰にしているところにノコノコと宮澤。 まさに飛んで火に入るナントカで、先ずは宮澤を料理。
下手に戻っていつものように増田の耳に囁きかけるように歌を注ぎ込むと、増田が気丈にも応戦。 意外な頑張りで今日は痛み分け。 最後に前田を毒牙に掛けて終了。 ケレンと言えばケレンだが、此処まで凄い物なら楽しめる。

さて、河西に突発的な仕事でも入らない限り、小林は半月ほどお休み。
仲間内の口の悪いのは「さてはチームBに行くに違いない」なんて言い出す始末。
どっちでも良いからもっと小林を出していただきたい。 


2007-09-29 [長年日記]

_ AKB48 チケット並び

雨も降っているし、所用で片方しか観られないのでゆるりと秋葉原。
降ったりやんだりで気温も低く、秋の深まりを肌で感じる。
並んでいる間に、知己と「これで小林が居れば完璧に近いんですがねぇ…」なんて話をする。 今見たいのは戸島、小林、大堀。
昼のチケットが無事買えた。 いやしかし小林が観たい。

_ AKB48 ひまわり組公演(マチネ)

先週の籤運が良すぎた所為か引きが悪く、なんとかセンターブロック最後列に潜り込む。
影アナは佐藤(魚)。 緊張の所為か噛んだり泣きそうになったりしながら。 この娘の声にもだいぶ慣れた。

最初の四曲が終わり、気息奄々の成田が声を励まして始まりの挨拶。 自己紹介のお題は「好きなソフトクリームの味」。
直前になってから決めるので答えられないと正直な奥。
「ハロウウィンが近いので」(「波浪注意報」のハロウの発音で)カボチャと板野。
中野系がどうしだこうしたでブロードウェーの地下にあるデイリーチコの巨大ソフトクリームの話をする佐藤(魚)。
「中野系とは何だ」と執拗に食い下がる駒谷。 戸島花に訊けば判ると思う。 そもそもコマタニのお友達の富澤さんの元の相方がそのものズバリだ。

「アイドルなんて呼ばないで」の奥が面白い。 笑顔を含めて表情の種類が増えてきた。 「そのうち○□△」のくだりで困ったような顔をするのもまた良い。
上目遣いでねっとりとポンポンを振る大堀。

「僕とジュリエットとジェットコースター」は、今日も佐藤(由)を中心に観る。

「ヒグラシノコイ」では珍しく高橋の声にドッペルゲンゲル。 どうもミキサーの腕がよろしくない。

増山と宮澤が不在の「愛しさのdefense」は峯岸が代役。 14歳の色気。
動きの傾向が異なる駒谷はともかく、板野は少々喰われ気味だが、これは相手が悪い。
斥候からの報告によると、今日はソロパートも一人で歌っていたとのこと。
自分が歌うパートになると動きまで活き活きして来た星野とは逆に、歌が入ると表情が硬くなる峯岸だが、最近は開き直れるようになったのか、あからさまに辛そうな表情は出さなくなってきた。

大堀のリップグロスが妖しい光を放つ「向日葵」。
出番待ちの間に塗りなおしているのだと思うが、大堀の「観せる工夫」と言うものの積み重ね方には頭が下がる。
歌の後は心理テスト。
「海で泳いで暮らすならどんな魚が良いか」と言う設問で、選択肢は鯨、鮫、膃肭臍、熱帯魚。 鯨と膃肭臍はほ乳類だが、連中が考えた問題ではないのでそこに突っ込むのは野暮と言うもの。
膃肭臍を選んだ人は独占欲があるってんで、それを選んだ客を睨めつけて大堀が説教をする一コマ。
そいつが最前列に座った客から三千円で公然と席を買い取った後だけに沸く客席。 もっとも幕の向こうに居た大堀はそんな事ぁ知る筈も無いが。
大堀と倉持は「鮫」。 心理テストの診断結果より「大堀さんと一緒なのがいやです。」大堀の目を見つつ後ずさりしながら倉持。 良い仕事。

三曲終わって着替え待ちMC。 「根多切れなんです」と居直る高橋。 この場で何がやりたいか話し合おうってんで端から意見徴収。 ネイルの話を始めた川崎に、高橋がここでネイルをやりたいのかと尋ねると
「成田先生の滑舌講座が聞きたい」
ってな訳で、今日も舌っ足らずな成田に色々な事を言わせるコーナー。 司会は何故か佐藤(由)。
(由):「先生、『らりるれろ』って言ってみてください。」
成田:「だりるでろ」
(由):「先生、『ブログ』って言ってみてください。」
成田:「ブドグ」

言えて無くても目を見開いて胸を張る成田。

ここから何故か早口言葉に話題が変わり、端から「生麦生米生卵」。

「ナマムギ、ナマナマナマ・・・」
うろたえて「ナマ」を連発するだけで淫靡な大堀。
ここに戸島がいれば赤面してもじもじする様が見られる筈なのだが、今日は板野なのでニコニコするのみ。

「夕陽を見ているか?」は、振り付けの自由度が大きい所為か、奥をかまう佐藤(由)やら獲物を求めて飢狼のようにうろつく大堀やら、各自ぶっ壊さない程度に好きな事をやっていて面白い。

先週は大人しかった大堀が、今週は弾けた「Lay down」。
今日の犠牲者は佐藤(由)と増田と成田。 この曲の「やる気のあるミネギシ」も乙りきな見物なのだけれど、大堀のはその更に上を行く物凄さ。 果敢に逆襲を試みた増田であったが、敢え無く返り討ちに遭っていた。
今日も良いものを観た。

歌の後の間繋ぎMCはミネギシ主導だが、こちらも根多切れで投げ遣りな進行。 遣りたがったくせに飽きると投げ遣りに成るのがミネギシらしくはある。
それでも一応「結婚願望」と言うお題に沿って進行。
「24歳で結婚したい。」と佐藤(魚)。 これが24歳の大堀の逆鱗に触れたらしく、後で悲劇を呼ぶ。
「若いお母さん」と言う物への憧れが有るらしかったが、「若いうちに結婚すると色々有るらしいよ。」と蓮っ葉な口を利くミネギシ。 頷く成瀬。
峯岸の親は客より若いくらいなので、色々と愚痴も聞いているのだろう。

ここで着替えた連中と選手交代。
「もてる子になるには・・・」と言うお題。
「何も無い所で、わざと転ぶような子がもてる。」「あれは頭に来る」と熱弁を振るう高橋の横で俯いてモジモジする河西。 河西ならやりかねない。
何時の間にやら「大堀先輩への悩み相談」に変わっており、「男の人ってやっぱり顔なのかなぁ・・・」と佐藤(由)。
「私達は観られるのも仕事のうちだから良いのよ」と達観した大堀。
身の回りの佐藤(由)ファンを見る限りにおいては、容姿だけでなく、立ち居振舞いや言動に惹かれている人の方が多いように思われる。

大堀効果で、佐藤(由)や川崎がどんどん良くなって来ている。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

# jonn2 [comment5, <a href="http://www.vfxtalk.com/forum/member.php..]


2007-09-25 [長年日記]

_ AKB48 チケット並び

昼夜両方ってのは無理なので、どちらか買えりゃいいやと、いつもより遅めに秋葉原。ソフマップ本店の辺りまで列が出来ていて、もう帰ろうかと思ったが、気を取り直して並んでみる。
私の辺りで三百人弱だったようで、どうにかこうにか昼のチケットは買えた。

_ AKB48 ひまわり組公演(マチネ)

一巡目入場で最前列にありつく。 もうすぐ死ぬのではないか。

影アナは小野。 今日もソツ無く。

「Dreamin’ girls」。 薄暗がりの中、秋元の足踏みが空気を震わせる。
居るだけで場が締まる。

やけに顔色が悪いと思ったら、野呂が一曲目が終わった辺りで引っ込んで、あとは「向日葵」のみ。
予定外の事だったらしく、途中の曲で野呂のパートがすっぽり抜けていたりもした。
増田も4曲終わって自己紹介に掛かるところでスルッと引っ込んだり、本調子では無さそう。

小嶋陽菜や大島優子がド真正面に来ると緊張する。 舞台から存在感が押し寄せてくる。
佐藤(N)の自己紹介の小ネタが楽しい。

「アイドルなんて呼ばないで」の河西を久しぶりに見た。 ちゃんと歌って踊っているという点、可愛く見せると言う点に於いては小林より良く出来ている。 その辺りは流石。
ただ、「理外の理」と言う物があって、私はちゃんと歌って踊れない小林でないと落ち着かない。 まぁ、中毒ですな。
どちらかしか見られないのがダブルスタンバイ制の弊害。
ポンポン隊も野呂は休み。 バランスを取るために心持ち中央寄りで踊って違和感無く見せる秋元。 宮澤が良い表情。

「僕とジュリエットとジェットコースター」は小嶋と大島がなんとも凄い。
小嶋はドラマの撮影だ何だで出演数が少ないのに、歌や振りがあやふやになるような事も無く、むしろ質が上がっているような印象。
大島は歌詞にあわせた悲痛な表情から余裕の笑みまで、一曲の中に様々な表情を盛り込んでいる。

「ヒグラシノコイ」は、風邪が喉に来たのか、珍しく増田の生歌率が低目。
マイクと口の位置関係に気を付けて見ていなければ判らないくらい上手く誤魔化していたのには感心した。

「愛しさのdefense」の宮澤は、明るく元気なだけではない別の一面を見せていて実に良かった。
峯岸の凄いのを見た後だったので、失礼乍ら見劣りするのではないかと思っていたのだけれど、長い手足を上手く生かした綺麗な動きと、憂いのある表情。
扇情的な峯岸とはまた別の世界を作り出していた。 眼福。

「向日葵」は秋元を中心に観る。 野呂はこの曲のみで、あとはお休み。 ご自愛頂きたい。
野呂はマイクを片付けつつ引っ込んでしまい、残りの三人で間繋ぎ。

「デジャビュ」の大島がまた凄い。 カクカクした非人間的な動きの無機質感。

歌の後のMCは、別に好きではない先輩から遊びの誘いのメールが来たらどう返すかと言うようなお題。
「どっか行かない?」と言う文言に「誘い方が悪い」と佐藤(由)が駄目出し。 チケットがあるからとか、具体的な話にしなきゃイカンとご意見ごもっとも。
スケッチブックに実際に返ってきたメールを書いて見せていたのが良かった。
印象に残ったのは、篠田の
「誰?〓」(〓はカタツムリの絵文字)
小野の
「(長い空白)嫌です。」
だいたい「にべも無い組」と、「ソツの無い組」に分かれたが、出銭ランドに連れて行けと返す河西のちゃっかり振りが面白かった。

「Lay down」は秋元と峯岸が良い仕事。 明るく楽しくない峯岸が面白い。

歌の後は小嶋峯岸主導で仕事で出会って芸能人の話。
無駄にテンションの高い小嶋峯岸がゲームショーでビリー・ブランクスを見かけた話。 はしゃぐ割にブームに乗り遅れたのでビリー・ブランクスの顔を知らないと言う小嶋



「BINGO!」の曲中に同時多発的なハウリング。 なかなか収束せず。

小林と同じように最後まで手を振ったりお辞儀をしたりする宮澤が下手に消えるのを見送って退場。 


2007-09-22 ループ×ループ [長年日記]

_ AKB48 チケット並び

いつもより遅く行ったが、いつもより人が少ない。
電話ボックスより前は列が出来ていたが、電話ボックスから先は列が体を成しておらず、今日も揉め事が起きていた。 毎週並んでいる割に、全く学習しない。
チームBにくっついて大陸に渡った組と、ゲームショーへ行った組と、劇場公演を選択した組に分かれた結果、十二時半を過ぎても昼公演の抽選内のチケットは残っており、昼に来れば昼夜見られると言う平日二回公演みたいな現象。

_ AKB48 ひまわり組公演(マチネ)

籤運良く、二列目中央。 最前列よりむしろ見易い。
高橋と宮澤は東京ゲームショー、増山はドラマの撮影、大江は入院加療の為それぞれ休みと言うことで、十四人での公演。
戸島が「大江さんが戻ってくるまで、加弥乃の撮影が終わるまでみんなで頑張ります」ってなことを言っていて、一寸戸惑ったのだけれど、少し考えたら得心が行った。
一口に「ひまわり組」と言っても、実質「ひまわり組α」と「ひまわり組β」に分けられている訳で、それを踏まえての事だと思う。
ダブルスタンバイとは言うものの、劇場以外のお座敷が掛かる組とお茶を挽く組に分けての公演になっており、それぞれの公演で休みが出ると、もう片方の組から同じ役のを引っ張るくらいで、公演を行う面子が混ぜられる訳ではなく、演るほうの気持ちの中にもヘレネスとバルバロイくらいの意識は有るのだと思う。

最初の三曲では、今日も倉持の臍を堪能。 何故、倉持の臍だけが見えるのか観察してみたが、アンダーバストが細くて、腰骨の位置が低いからなのではないか…と言う仮説を立ててみた。
臍ばかり見ている訳にも行かないので、小林を見たり戸島を見たり。 今日も楽しそうにニコニコと歌い踊る小林。

自己紹介は食べ続けるとしたら何かというお題。 安くておなか一杯になるから「もやし」と答えた川崎。 家業が傾いたのだろうか。
言ってみたかっただけかも知れないが、小林の答えは「生ハム」。 ここで川崎には「プロシュートも知らないくせに」とベルルスコーニみたいなツッコミを入れて欲しかったが、そう言うこともなく進行。
「でも焼くと普通のハムになっちゃいますよねぇ」「焼くとどうなるかファイルに入れて劇場に持ってきて見せて下さい」
無茶を言う小林。

「ヒグラシノコイ」は高橋・大江が休みで、今日も戸島。 出口とのバランスも良くなっていて、ソツ無く。 高橋の衣装だからか、スカート丈が自棄に短い。

今日は「雨の動物園」の衣装ではなく、「アイドルなんて呼ばないで」の衣装のままで間繋ぎ。
成田に嫌いだと言ってみたり、移動バスで早野が隣に座るのを拒否したりする奥の反抗期っぷりを堪能。
夏休みの宿題は結局半分くらいやったが、提出はしていないそうだ。

「愛しさのdefense」は戸島と駒谷で。 今日は余裕の笑みの戸島。 フォーメーションのバランスが悪く見える位置に来た時以外は二人でも違和感無く仕上げていた。

「向日葵」の後のMCは「好きなキャラクター」
松原がピンクパンサーを挙げると、アンニュイに
「鳥?」
と大堀。

「夕陽を見ているか?」で擦れ違いざまに反抗期の奥の頬をつんつんと突つく佐藤(由)。 由加理の「由」は自由の「由」。

「Lay down」の大堀は、昼と言うこともあってか抑え気味。 そんな大堀をつついて挑発する佐藤(由)。 由加理の「由」は自由の「由」。
出口の耳に歌を注ぎ込んだり、横に来た佐藤(由)を捕まえたり、大堀は抑え気味ながらもきちんと仕事はしていた。

歌の後のMC。 白桃を「しろもも」と読んでいたと言う成瀬の話から佐藤(魚)の豆乳を「まめちち」と読んでいたという話に脱線、さらに脱線して駒谷がクイズを出題「きいろいももとかいてなんとよむでしょー」。
「きもも」までは良かったが、佐藤(魚)が三木総理ニセ電話事件の犯人の判事補の苗字と同じ音で読んでしまって場内は騒然。 なぜ場内が騒然としているのか理解している耳年増の戸島だけが顔を真っ赤にしてもじもじしていたが、残りの面子は戸惑うばかり。 着替えた連中と交代してなし崩し的に終了。

お題変わって「マイブーム」。 マイブームと関係なく、大堀の生態を白日の下に曝す大堀祭り。
「アイドルなんて呼ばないで」で奥や早野が口を噤んでやり過ごす(峯岸だけは嬉々として口ずさんでいる)「そのうち○□△も」の部分になると生き生きする事を奥に暴露されると「○□△」の部分を奥に無理矢理言わせる大堀。

ねっとりした大堀口調で茶々を入れる小林と佐藤(由)が楽しい。 戸島が無理矢理〆て「BINGO!」→「僕の太陽」。

他の連中がステップを踏みながら移動しているところでも、小林はテケテケと歩いて移動。
ドカドカ歩かなくなっただけでも大きな進歩。

いつもの手繋ぎ挨拶で終演。 今日も四方に深々とお辞儀をし、手を振り、最後に下手に消えて行く小林を見届けて退場。

_ 奥真奈美、今日の一言

テストが返されたが、最高点が45点だったと話す小林に
「香菜ちゃんってホントにスゴくバカだよね。」
「真奈美もそうなんですケド」と、一応フォローしていた。

_ AKB48 ひまわり組公演(ソワレ)

籤運良く、最前列中央に陣取る。 膝の上にメモ帳置いているだけで気まずい。 採りにくいが隙を見て無理繰りメモを採ってみる。

倉持明日香の臍の謎を解くべく、他のメンバーの物も含めて衣装を観察。
ブラウスの丈は似たような物だが、箱襞のスカートと普通のプリーツスカートでは、ウエストの位置が少々違うようで、プリーツスカートを着ている出口と倉持の臍出現率が高い。

戸島のスカート捌きの上手さに舌を捲く。 要所要所で翻り過ぎないように裾を押さえるのだけれど、これがまた自然な動き。 夢が無いくらいにスカートが「ひらり」しない。

自己紹介のお題は「もし男だったら就きたい職業」。
「人間は疲れたのでペットになりたい」と出口。
「サトウアミナデース、マイペンライー」と言う感じの口調の佐藤。
話に起承転結がある倉持。
ネタに詰まっても、名前だけははっきり大きな声で言う成瀬。
研究生も、それぞれの個性を出し始めた。

「アイドルなんて呼ばないで」は、マチネで話の出た大堀に注目して観る。 先週に較べるとおとなし目。

曲が終わってドンデンから掃ける段になったが、何故か開かない。 波動拳を叩き込んで開ける大堀。

「ヒグラシノコイ」は戸島と出口の対比が面白い。
両手のネイルも両足のペディキュアもばっちりの戸島と、特に何もしていない出口。
メイク一つでもっと綺麗になりそうな出口と、夢が無いくらいに化粧の上手い戸島。
出口はポップスではなく、歌謡曲の歌唱をする。 面白い。

ソワレも「アイドルなんて呼ばないで」の衣装で間繋ぎ。 口を半開きにして、首を傾げながら小林の話を聞く成田。

「愛しさのdefense」の衣装が2ピースである事に気付く。 戸島がみっちり見られてじっくり聴ける幸せ。

「向日葵」は大堀と松原が日増しに活き活きして来ているように思う。 特に松原。
初日から暫くは、出番が少ない所為もあってか、何処となく切羽詰った感じがしたのだけれど、肩の力が抜けて良い表情になっている。
松原は腰から臀部にかけてのラインが美しいので、この曲のローライズのジーンズも、「夕陽を見ているか?」のホットパンツも良く似合っている。

「竹内先輩」から「そんなこんなわけで」の切り替わりのところ。
踊りながら衣装を早換えするのだけれど、衣装に気を取られて表情が素に戻る事が先ず無いのが戸島。 隙が無い。
「神は細部に宿る。」

「デジャビュ」が終わって、着替え待ちMC。 お題は口癖。
話に割り込む時に「どゆこと!!」と絡む戸島。
どう言うことか説明してくれる人もいるし、説明してくれない人もいる。
どゆことの「ど」にクレッシェンドが掛かっていると言ったのは川崎だったか、上手い表現。
小林の口癖は「ホモ・サピエンス」。 覚えたので使いたいらしい。
小林の話を聞いていると、落語の「時そば」とか「道灌」とか「青菜」なんてのは実話なんじゃないかと思えてくる。
成田の口癖は全てに濁点が付く事と言うオチにキレる成田。
じゃぁ「なりたりさです」と言ってみろと挑発する戸島。
「な゛り゛だり゛ざでず」
言えてないが「言えるんです」と声を裏返らせながら胸を張る成田。
成田も一皮剥けた。

グダグダになりそうなところで戸島が助け舟を出して〆めようとするが、何がどうしたのか理解できずに頓珍漢なことを言う小林。
結局グダグダで終わる。

「夕陽を見ているか?」は振り付けの自由度が高いので、逸脱しすぎない範囲でそれぞれが好きな事をやっているのが面白い。
佐藤(由)とか小嶋とか、自由な連中は水を得た魚のように生き生きとしてくる。

マチネでは大堀が大人しかった「Lay down」。 ソワレの大堀も、遣りたい放題だった先週と較べるとつまらないくらい大人しい。
そんな大堀を突付いて挑発する佐藤(由)。
挑発に乗ってのしかかる大堀。

歌の後は「今だから言える事」。
佐藤(魚)が昼に続いて爆弾を投げてしまい、戸島が制動を掛けるが流れは変わらず。
オーディションの際になんとなくグループが出来ていくが、結局最後まで一人だった、と出口。
私もそうだったなんて話をする松原。
そう言えば、楽屋の隅に椅子を置いて一人で座っていたなんて話をしていた。 あれも一年前か。
そんな松原に最初に話し掛けたのは秋元。 良い奴だ。
チームAはどうだったのかと言う話になり、実際に公演が始まるまで、グループ以外のメンバーとは一切話をしないどころか、挨拶すらしなかったと言う衝撃の事実が戸島から明かされたところで着替えた連中が出てきて、ざわついたまま交代。

「秋にチャレンジしたい事」。
奥 :「こわがりの小林香奈ちゃんと肝試しに行きたいです」
小林:「ムリデスネ」
奥 :「お墓で肝試しがしたいんですよ」
小林:「ムリデスネ」

機械のように「ムリデスネ」を繰り返す小林に「カナちゃん本当に腰が抜けちゃうんですよ」と奥。 慌てる小林。

一人暮らしをしたいという倉持に、「やめとけ」と川崎。 一人暮らしがしたくて高校を卒業してから家を出たが、すぐ出戻った。 「洗濯とか無理」と佐藤(由)に同意を求める川崎。 頷く佐藤(由)に訊いてはいけない事を訊く小林。
小林:「洗濯とかしないの」
(由):「放置」
小林:「数少ないのにレッスン着とかはどうしてるの」
(由):「何でそう言うこと訊くの〜」
嘆く佐藤(由)。
興味をそそられたのか、家に泊まりに行きたいと言う奥をにべも無く拒絶する佐藤(由)。
(由):「うち網戸無いよ」
成田によると、クーラーもガラガラ言うらしい。
小林がチャレンジしたい事は「カフェ観戦」。
「モニターで見るんですよねぇ」「こうやって(動いて見せつつ)るのが見える訳ですよねぇ」「音は大きいんですか」
根掘り葉掘り客に問い掛ける小林。
一回くらいやるのも良いかもしれません。

ニコニコと手を振ったり、深々と四方にお辞儀をしたりしつつ、最後に下手に去っていく小林を見届けて退場。

_ 土曜総括

「ひまわり組β」の方は、相互扶助で互いの美点を引き出す良い循環で動いているように感じられる。
マチネのMCでネタにされた大堀が、逃げ口上として「みんなのMCだから」なんて言っていたが、これは本質を衝いていて、機会の平等が不文律として守られている。
結果、これまであまり陽の当たらなかった連中も遍く照らされて活き活きとしており、上手く底上げがなされているので見所は多いし、最初から最後まで飽きさせない。

「最後の一人までが全体である」

秋元は秋元で見たいし、大島(優)は大島(優)で観たいのだけれど、公演全体として観れば、私にはこちらの方が楽しい。


2007-09-21 グラビア日誌 [長年日記]

_ 宇佐美友紀(フラッシュEX)

載ってるって伝書鳩が来たのでコンビニで調達。
手とか色々なもので乳を隠したグラビア。
脱ごうが何しようが当人の人生なので外野が何言っても仕方が無いが、・・・と言うかまぁ鬱陶しいのだと思うが、ヤッツケの雑な仕事を目の当たりにして情けなくなる。

一と言で済ますと「乳さえ見えれば良いグラビア」。
肌を見せる仕事をする節制をしていないから焼け方は斑だし、先っぽを不自然に隠しつつ乳を見せる為に表情は捨ててあったり、一体何がしたいのか判らない。

インタビューの最後に「グラビアも頑張ります!」と有るのが虚しい。 
何だカンダ書きつつも、出たらまた買ってしまうんでしょうねぇ・・・。

_ フラッシュEX「U-19アイドル限定 300人完全人気ランキング大名鑑」

1位 長崎莉奈、2位 南明奈、3位 北乃きい、4位 新垣結衣、5位 木下優樹菜、6位 仲村みう・・・と首を傾げたくなるランキングにAKB48がらみで何人か載っていたので引いて見る。

75位  大島優子(太田プロダクション ※前年 175位)
151位 前田敦子(太田プロダクション)
174位 秋元才加(office48)
177位 奥真奈美(office48)
179位 小嶋陽菜(プロダクション尾木)
193位 宮澤佐江(office48)
247位 小野恵令奈(太田プロダクション)
248位 増山加弥乃(パーフィットプロダクション)
263位 高橋みなみ(プロダクション尾木)
279位 峯岸みなみ(プロダクション尾木)
289位 河西智美(ホリプロ)

AKS組が入っていないのはまぁわからんでも無いが、板野や中西が抜けているのが判らない。 「ほねほねワルツ」では板野、Chocolove from AKB48では中西だけが漏れている。
現場の感覚とは乖離しているインチキ臭いランキングではあるが、秋元が意外に上の方に居たのは嬉しい驚き。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

# Dwightsa [buy zithromax for pets <a href=http://dstvmediasales.com/..]


2007-09-18 [長年日記]

_ 「小林」考

白菜を買ってきてちょうだいと頼まれて、「見分けが付かないから」とレタスを買ってきてしまう小林。(FCブログ参照のこと)
「この子はこの先どうなってしまうのだろう…」と親御さんはさぞかし心配していることだろう。
私も心配だ。

prettyよりfunny寄りで小野や渡辺のような可憐さは無く、面白い動きではあるが峯岸や板野のようにダンスが得意なわけでもなく、すらっとはしているが小嶋や秋元のような整った容姿も無い。
緊張するとガチガチになり、怖いと言っては泣き、悲しいと言っては泣き、嬉しいと言っては泣く。 兎に角、すぐ泣く。 泣き顔も破滅的に可愛く無い。
似ている芸能人は次長課長の河本。 不二家のカントリーマアムにも似ていると言われている。

でも、居ないより居た方が嬉しいし、居ないより居た方が楽しい。 そんな小林の何が魅力なのかを考えてみる。

「隣のお姉さん」でもなく、「妹系」でもない小林。 強いて言えば「馬鹿な子ほど可愛い」だが、我々には実の親ほどの切実さも責任も無い気楽さはあるから、まぁ出來の悪い孫みたいなものか。
「父性」ならぬ「祖父性」を刺激するアイドル。

居ても差し当たって何かの役に立つ訳でもないが、居るだけで何となく運気が良くなって何でも上手く行くような気がすると言う点に於いてはアレだ、仙台四郎だ。

結論。 「小林香菜は現代の仙台四郎である。」


2007-09-17 カフェの片隅から [長年日記]

_ AKB48 チームB公演(ソワレ、カフェ観覧)

諸事多端でチケットを買いに来る余裕もなく、貰ったキャンセル待ち券も三桁になんなんとする番号。 虚しくカフェ観覧。 無駄に人が多い。

歌の間は静かで、MCになると喋り始める客が多い。 逆にしてくれると有り難いのだけれど、まぁ向こうには向こうの都合が有るのだろう。

「青春ガールズ」の出だし。 着ていたベストを脱いで振り回すところで勢い余って放り投げてしまったのが居て、上手側のステージにフワリと落ちた。 いつまでもおんぶに抱っこでは不味いと思うが、結局動きの中で拾って片付けたのは渡邊。

派手にすっ転んでいたりもしたが、松岡の思いきりの良い動きが目を惹く。 身体の柔らかさを生かした、撓めが利いた動きが美しい。

ビルの裏手でチームAの時によく見た音響屋と擦れ違って奇異に思ったのだけれど、チームBにしては珍しく、腕の良い音屋が入っていたようだ。
中で見ていた友人の話では収録が行われていたそうで、そのために呼ばれたようだが、流石に良い仕事をしていて、マイク音量をかなり上げてあってもハウリングが殆ど起こらず、起こっても直ぐに収束していた。
こうでなくては。

「Blue rose」。 もうすぐ辞めて行く渡邊を見ながら色々考えていたら、「キスはだめよ」の振り付けがなかなか揃わず、大きな鏡が無いのでメンバーの部屋に集まって、窓に映る自分たちの姿を見ながら自主練習をしたなんて話を思い出した。
その当事者たる浦野と渡邊の居るこのユニット。 私は四人四様、それぞれの解釈の違いを面白く見ているが、見方を変えれば統一感が無いとも言える訳で。 劇場から足が遠のいている友人の発した「ゆるい」と云う言葉が頭に浮かんだ。
「ゆるい」のだろうか。 私はゆるいとは思っていないのだけれど、そう思う人も居るし、それが間違いであるとは言い切れない。
ただ、少なくとも私は「ゆるい」とは思っていないので、反証として考えた事を書き記しておく。
秋元と同じパートを受け持つ浦野の遣り方が「ゆるい」ようでいて「ゆるくない」事を象徴していると思う。
秋元の力強く俊敏な動きを超克しようとするのではなく、飽くまでも浦野らしい動きで別の何かを作り上げる。 縦に踏み越えるのではなく、横に別のものを築いて超える。 親鸞の言う「横超」のような感じ。 それぞれがそれぞれに「自分なり」と言うものを探して演っているからこその多様性だと思う。

チームKの1stでも感じた、同じセットリストを再演した公演に通底する「縮小再生産」のイメージ。 チームBの2ndは再び再演になる訳で、それをどう乗り越えていくのか、楽しみでもあり、不安でもある。

途中で引っ込んでしまった井上は、結局最後まで引っ込みっぱなし。
終演後に2ショットポラが何かの予約を入れていた客に、劇場スタッフが「今日は無理そうです」と説明しているのを耳にしながら家路につく。


2007-09-16 [長年日記]

_ 2007年ハードオフ巡りの旅

秋葉原方面は遠方から来ている客(「…事にしている客」も散見されるが)と女子向けの特別興行なので、縁無き衆生の私は友人の車で埼玉県内のハードオフを巡る旅に出てみた。
中古カメラが売れるのに味を占めたらしく、どうでも良いカメラでも、古いと見るや不当な高値が付いていて呆れる。
守備範囲外なので買ってはいないが、珍しくネジが腐蝕していないベスト判のゲルトとか、MCロッコールの58mm/f1.4とか、知らないが故の投げ売り価格のものも中にはあった。

十数店舗回ったが、探していた物は結局見つからず、piagioの鞄とヤマハのCDプレイヤーを購入。
何処へ行ってもi-macが捨て値で転がっていて、危うく買いそうになったが、徳俵で堪えて踏みとどまった。
嗚呼、macに戻りたい。

_ 丸源食堂

連休とあって何処も軒並み混んでいたので、比較的空いていた国道沿いのラーメン屋へ。
味も褒められた物ではなかったが、頼んだつけ麺の丼の縁の八合目あたりにザルを敷いた上げ底には呆れた。
やぶのざるそばより阿漕。 あっちは趣味で喰うもんだから良いが、腹を塞ぎに入った客にやる商売じゃ無い。
またつまらぬものを喰ってしまった。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

# Dwightsa [zithromax urine smell <a href=http://dstvmediasales.com/s..]


2007-09-15 驚きの土曜 [長年日記]

_ AKB48 ひまわり組公演 チケット並び

いつもの時間にいつもの場所へ。 先週の狂騒が嘘のように短い行列の最後尾に付く。 平和だ。

_ AKB48 ひまわり組公演(マチネ)

そろそろ死ぬのではないかと思うくらいの籤運の良さで三列目。

高橋、大江共に休みで15人。

噂に違わず倉持明日香の臍が綺麗。 同じ衣装の筈なのに、倉持だけ臍が見える。

小林は側頭部二つ縛りで縦ロール。 こう言う髪型にすると、内実はともかく一見上品そうに見えたりするものだが、小林はどこまでも小林だった。
「あなたの心の中のKAアイドルは?」と客に問いかける小林。 此処で客は「香菜ちゃーん」とか「香菜ー」とか返さねばならない訳だが、「KAアイドル」=「クイズ大好きアイドルの略称」が浸透していないので客の反応は今一つ。
「クイズ」は「quiz」だし「アイドル」は「idol」なのだけれど、全ての情報を耳から仕入れている小林にとって「クイズ」は「kuizu」であり、「アイドル」は「aidoru」なのだろう。

劇場では久し振りに見る宮澤。 ボーイッシュに作り込まない髪型が良い。

「アイドルなんて呼ばないで」は途中から出てくるポンポン隊に注目して見る。 今日はやる気のある面子が揃っていた。
たかがポンポン、されどポンポンであって、振り方一つでもなかなか難しい。
振り方の美しさでは上手の戸島(しっとり)と下手の大堀(ねっとり)が双璧。
「そのうち○△□も」の部分を小野が口ずさんでいて驚く。 「汚れちまつた悲しみに・・・」

「僕とジュリエットとジェットコースター」は佐藤が今日も楽しい。 適度に肩の力の抜けた軽みが良い。

「ヒグラシノコイ」のイントロに乗って上手から戸島花が現れると、どよめく客席。 そして拍手。
演る前から大きな拍手。
歌い出せばもう戸島花の歌に聴き入るばかり。 曲中は手拍子、間奏ではさらに大きな拍手。
振りに気を取られてマイクが口からずれたのが有ったくらいで、振りも歌も貶すところは何も無かった。
もはや大抵のことでは驚かなくなりつつあるが、先日の峯岸みなみに続いて戸島花にも驚かされた。
出來るのは判っているのだけれど、その想像の更に上を行く素晴らしい出來。

歌が終わって暗転。 戸島の着替え待ちをどう繋ぐのかと思ったら早野と小林と小野と成田が「雨の動物園」のキグルミ衣装を着て出てきた。 懐かしい。
「この衣装を着ると回りたくなるんです」 ニコニコしながらくるくる回る早野薫。
成田は日本青年館のコンサート以来のパンダ衣装。 首を傾げながら小林らの話に聞き入る成田。
くんくんと、しきりに衣装の手の部分の匂いを嗅ぐ小野。
「まゆゆ(渡辺麻友)の匂いか」と訊かれると頷き、何の匂いがするか訊かれると
「ピルクル」

「愛しさのdefense」は宮澤が良かった。 憂い顔の妙と、中西を彷彿とさせるキレのある動き。 チョコラブでの經驗を上手く生かしている。
戸島は「ヒグラシノコイ」とは打って変わって激しく扇情的な動き。 戸島はどんな曲でも「どう見えるか」「どう見せるか」を考えて舞台に立っている。

「向日葵」を松原、大堀、成瀬、倉持の四人で見るのも久しぶり。 歌入りオケと生歌が混ぜてあるとは言え、歌に関してはまぁナニがアレだった大堀や松原(今日は居ないが篠田も)が曲がりなりにもソロパートを成立させている事に改めて感心する。
歌の後の間繋ぎMCでは、話し始めた大堀を遮って、先日誕生日を迎えて18歳になった倉持の話をする成瀬。
ひとしきり成瀬が話した後、倉持に誕生日プレゼントをした話をさせてもらった大堀だったが、そのプレゼントにまつわる話は日の高いうちにすべきではなかったようで、うやむやで終了。
倉持曰く「親に見せられない」ものらしい。

「Lay down」ではここのところ増田と大堀の絡みが面白いのだけれど、今日は増田が休み。 これで大人しくなってしまうかと思いきや、出口や宮澤や佐藤(由)相手に遣りたい放題。 実に面白い。

歌の後のMCは、宮澤の兄が朝帰りで電車に乗り、立ったまま寝ていて、目が覚めたら隣の会社員の耳たぶに掴まっていたと言う話から、驚いた話か何かそんなのを。
佐藤(魚)がチームBの某(特に名を秘すとの事)が「田園都市線」を「たえんとしせん」と読み違えた話など。
「私もあります」と成瀬。 出口の部屋に泊まったら、思ったより片付いていたし、電気も来ていたが、風呂に入ったらリンスがなかったってんで盛り上がる。
そんなのを買う金があったら別の事に使うと出口。 偉い。
出口もようやく硬さが取れてきた。

着替えが終わって入れ替わり、小林主導で「変身願望についての話」。
段取りが違う、「やってみたいコスプレじゃ無かったのか ?」と突っ込まれても、頑なに変身願望の話を続ける小林香菜。
小野に「返信願望ってなに」と訊かれて「知らない」と答える小林。
大堀に話しを振りつつ、何か喋ろうとすると「そろそろお時間ですので」と遮る小林。
「AKB48劇場には、小さいお子さんや女性の方もいらっしゃいますので、そんな方たちでも楽しめるめ話をお願いします。」と、大堀相手だと自棄に強気な小林。

今日はひまわり組始まって以来最高の面白さ。
戸島と大堀と小林のお陰で、朝っぱらから並んだ甲斐のある楽しい公演になった

_ AKB48 ひまわり組公演(ソワレ)

まぁなんとか座れた。 少々遠いが仕方がない。

口を半開きにしてニコニコと歌い踊る小林が楽しい。
楽しそうな顔をしてはいけない曲ではもっともらしい顔をして歌っているが、気を抜くと頬が緩んでニヤニヤしていたりする。 そのあたりも小林らしい。

「Lay down」。 マチネでは多少抑え気味だった大堀が、ソワレで暴走。
佐藤(由)やら宮澤やら出口やら、片っ端から色仕掛けで絡んで遣りたい放題。 歌そっちのけで怯える小林。

今日は「ヒグラシノコイ」の戸島と、近代的自我が目覚めてキラキラパワーならぬダークマターを振りまき始めた小野と、遣りたい放題の大堀と、柄にも無く話を纏めようとする小林で おなか一杯。

眉を顰める向きも有ろうが、大堀にはこのまま遣りたいようにやらせていただきたい。
歌はまぁアレだが、振りと表情に関してはよくやっているので、多少逸脱しても破綻はしない。

_ 大堀、今日の一言

読みたい本として「星の王子さま」を挙げた早野に

「カレーの奴よねぇ」


2007-09-13 [長年日記]

_ AKB48 チケット購入

メールは例によってハズレたので、昼前に買いに行く。
思ったより並び列は短く、無事チケットを購入。

_ 本日の暗室作業

昨晩からお台場のチョコラブのネガからプリント。 秋元はそれなりに撮れていたし、枚数は少ない乍ら宮澤も良い表情が撮れた。 しかし中西が難しい。 動いている中西の凄さを静止画に写し取る難しさ。
帰宅したらスキャン予定。
秋元だけブレが多発。 240mmを振り回して1/60sでも目立った手ブレが無かったのは久しぶりに撮ったにしては上出来だったが、秋元だけは動きが鋭すぎて1/125sでも止めきれない。 ASA800で撮って一段増感すべきだった。

_ 今日の昼飯

富士ランチにて「サービスランチ」。
チキンカツとアジフライ、付け合わせに線キャベツとスパゲティ。 ライスと味噌汁が付いて530円。
ご飯は釜(…と言うか鍋)で炊いているし、豆腐屋が配達に来るから味噌汁の豆腐も旨い。
揚げたてのチキンカツに醤油を掛け廻してジュワーっと言わせてから切り分けて食べる幸せ。 旨い。

_ AKB48 チームB公演

籤運良く、望外の席にありつく。 メモ採るのも野暮なので大人しく観ることにする。

渡辺麻友の右手のテーピングが漸く無くなった。 動きにはまだぎこちない感じが残る。

前髪をぱつんと揃えてストレートの井上奈瑠。

片山はいつもの編み込み二つ縛り。 最近は観るたびにこれだが、下手にいじると毛が細くて少ない粗が出るので、まぁこれで良いかな・・・と。

早乙女が表情・動きともに良い。 客席を見る余裕が出て来た。

米沢は顎のラインがすっきりした感じ。

平嶋は高いレベルで均質。 チームBの良心。
平嶋だけでなく、移籍組の三人は沈み込んだ時に軸がぶれない。 こう言うところに矢張り差が出る。

仲谷は休み休み部分出演。 目が虚ろで顔色も悪い。

片山はカラオケに行くと80年代の曲しか歌わないから全然判らないと話す柏木。 「80年代は アイドル全盛期ですよねぇ?」と片山。 浦野はまだ平成の匂いがするが、片山からは昭和の薫り。

「禁じられた2人」の科白部分は溜めて吐き出す感じで来た柏木。 今日は良かった。
頑張ると目が△になるのが疵だが、柔らか目の表情の時は良い味。

仲川のステップがぎこちないので、リズムを刻みながら観てみると、上体の動きはなんとかなっていてもステップがところどころあやふやになっていた。 あれで遠目から観れば何とか成っているんだから凄い。

「僕の打ち上げ花火」の下駄は、剥げっちょろけた部分をペンキか何かで補修。 足首に掛かるゴムもいい加減延びてきたようで、早乙女の下駄が脱げ掛けていた。

調子が悪そうには見えなかったが、「シンデレラは騙されない」で松岡が休み。 仲谷も居ないから上手側はスカッと空いていた。

虫刺され痕やら引っ掻き傷なんかが目立つ連中が多い中、渡邊志穂の手入れの良さが際立つ。 若い連中はその辺が素人臭くて、見られる商売である自覚が未だ無い

浦野一美の影アナが面白い。 愛されるヒール。


2007-09-10 [長年日記]

_ AKB48 チームB公演

七時前には着いたが、抽選外の当日券は売り切れ。
とうとうチームBにも入れなくなった。
こうして何が少しづつ終わっていく。

_ 今日の暗室作業

予定を変更して都内某所へ。
八時前には暗室に着いたが、干したネガを10本ネガ袋に入れて、ビュワーでチェックして、ダーマトで印を付けてネガ袋に整理票を付け終わったら十時を回っていた。
週末にプリント予定。
RTSIIとノボフレックスの組み合わせでチョコラブを撮ったネガの上がりが思いの外良い。 21世紀のデジタルカメラより昭和50年代のカメラと昭和30年代のレンズの組み合わせの方が歩留まりが良いと言う皮肉。
デジカメはダイナミックレンジと被写界深度の狭さ、ズームレンズのテレ側にした時のバランスの悪さに翻弄された感じ。 どうせテレ側でしか撮らないんで、単焦点の135mmあたりを買おうと思う。

_ 今日の晩飯

阿佐ヶ谷北口の天勝にて、旨野菜豚骨ラーメン。
湯がいた野菜を刻んだ煮豚と和えてラーメンの上に載せた物。 ラーメン本体は旨かったあの頃のホープ軒を旨くした感じ。 麺を喰い終えると目の前には野菜スープが出現。
旨い

_ 週末総括

平日に頑張り過ぎた反動で殆ど何もせずに終わったが、その分考える時間はたっぷりと有って、本を拾い読みしたり、CD棚を整理しているうちに、今のような週末の過ごし方が私の求める幸せの形とは大きく異なる事を改めて感じて来た。
賃金の多寡より余暇の時間に拘った結果、今の仕事をしているのだけれど、毎週末にチケットの確保に追われて無為に数時間を過ごし、AKB48以外に余暇の時間を当てられていない。 可処分所得の多くも注ぎ込まざるを得ない状況ながら、一昨年の冬から春先にかけてのあのワクワク感はもはや無い。
それでも足を洗う気にはなれないのがまた辛いところ。


2007-09-09 出遅れる日曜 [長年日記]

_ AKB48 チケット並び

寝坊したがまぁどちらかは買えるだろうと多寡を括って秋葉原。
九時前には着いたのだけれど、既に四百人から並んでおり、二時間並んでキャンセル待ち38番と言う情けない結果に相成った。
長時間並べば並んだだけ醜悪な光景を目にする機会も多くなる。 今日は本人確認用リストバンド偽造の算段を声高に話す奴が居た。

「あれ、リストバンドは」
「取っちゃったよ」
「だいじょうぶなの」
「ああ、あるから」
「えっ」
「友達が持ってるから」
「ええっ」
「大きな声じゃ言えないんだよ」

十分大きい。

_ 今日の暗室作業

夜のキャンセル待ち券をもらったら、既に十一時。 飯食って昼公演をカフェ観覧してずるずると夜まで秋葉原に居るのかと思うと急に馬鹿らしくなり、都内某所へ移動して暗室作業。
手始めにTri-Xを2本、コニカミノルタパン100を2本現像。
興が乗ったので、アグファAPX100とFortepan100を1本づつ現像。
山達師匠の音曲噺を聴きながら現像するなんざ何時以来だろう。 二曲目にThe Yardbirdsの「Stroll On」が掛かり、何事かと思ったらミケランジェロ・アントニオーニ死去にちなんでのリクエスト。 件の映画はフランスに渡る前のジェーン・バーキンが出ていて、友人曰く「ケツの毛まで見せてる」との事だが未見。

水洗して干している間に四時を回ってしまい、秋葉原は回避してそのまま暗室作業。 タンクとリールが乾くまで暫し仮眠。 コニカミノルタパン100を更に4本。

干す段になって愕然としたのは、10本現像したうちの2本が一昨年の天皇誕生日(すなわちAKB48を初めて見に行った日)に撮影した物だった事。
まったくAKB48を見に行き始めてからどれだけ暗室作業をサボっていたんだか。
で、それを撮った二日後に羽越線脱線事故に巻き込まれそうになった訳で、歳を取ってからの月日の流れの速さをつくづく感じた。

Tri-Xはいつも通りロジナール1:50希釈で12分。 Fortepan100はデータが無いので、APX100に合わせて17分。 これの上がりが良さそうだったので、コニカミノルタパン100もいつもより長めに17分。

こうしてデータを取っても、コニカもフォルテも既に市場から撤退しているからあまり意味がない。

思えば今使っているロジナールも、一昨年の暮れの最終入荷をヨドバシで買い占めたもので、一年持たないだろうと思っていたのがこうして二年持っている。
撮影枚数以前に撮影回数そのものが減っている訳なのだけれど、兎に角撮りたい物がない(撮れない)ってのが大きい。

_ 今日の昼飯

阿佐ヶ谷ピッキーヌにてカウソイのセット。 800円也。
平打ちの麺が半分揚げ麺になっているカレーラーメンみたような物なのだけれど、これが旨い。
単品で500円、大根餅とか揚げ春巻とか半カレーを付けてもセットで800円。
20周年を記念して、このランチセットを終日ランチ価格で出すと言う張り紙に驚く。 
隣のヴィオロンで涼もうと思ったら、休みだったので、汗だくで駅まで歩く。


2007-09-08 [長年日記]

_ AKB48 チームB公演

仕事帰りに駆け込んで立ち見二列目。 どのみち座れないが、休日に抽選の籤運の無さに泣きの涙で寿司詰めの立ち見に埋もれるよりはまだ良い。
立ち見でも中に入れる有り難さを噛み締める。
久しぶりに見たチームB。 次の公演への移り変わりの時期は、髪型を変えるために少々不自然な髪型になることが有るのだけれど、未だ一と月有る所為か、柏木の前髪が伸びて、眉が完全に隠れてしまっていたのが目に付いたくらいで、特段変わった感じは無かった。
仕事帰りと言うか、馬力掛けて仕事をして今日の残業と明日の出勤を無しにして駆け込んだので、何時にも増してポケーっと呆けて観ていてメモも糞も無く、記憶も曖昧。 雑感の雑感に留める。

「Blue rose」を全員ちゃんと見える場所で久し振りに見たけれど、米沢のマイクスタンド捌きが巧くなっており、その分表情も良くなっていた。

ヒールに徹して客席を手玉に取る浦野一美。
その浦野一美を上げたり下げたりして手玉に取る渡邊志穂。
渡辺麻友の右手にテーピング。 痛々しい。
「マリンスポーツをやりたいと」言いながらサーフィンを知らない多田愛佳。 「なにそれ」
アニヲタ属性を全面に出し始めた田名部生来、副鼻腔炎みたいな声。
「ふしだらな夏」。 例に因って客の手拍子が揃わない。 見苦しく聞き苦しい。
「禁じられた2人」走ったりつんのめったり、科白が安定しない柏木由紀
作りたいテレビ番組は昼ドラの「薔薇と牡丹」ならぬ「ピンクとティアラ」。 浦野一美を罵倒したいと目を輝かせる柏木由紀。 そんな事を言って大丈夫なのかと(片山か?)訊かれると「強引に許可取ったから大丈夫。」
テレビに出られたのは良いが、池に落ちて溺れかけた仲川遥香(およげないらしい)。
出たいCM。 白く塗って「しろくまだよー」としろくまのCMに出たい、と柏木由紀。 
自己紹介などで、声援にあからさまな差が付かなくなり、田名部や早乙女辺りから悲壮感が無くなって居たたまれない気分にならずに済むのは良いが、舞台上だけで馴れ合っている様な居心地の悪さはある。
客と直対応しなくなったのは良い傾向。
編み込み二つ縛りを、浴衣を着たときだけ後で纏めてアップにした片山が良い。 体形的にも着物が似合う。


2007-09-04 [長年日記]

_ AKB48 ひまわり組公演

仕事帰りに駆け込んだら思いの外空いていて。 まぁ空いていると言っても椅子席やお立ち台は流石に埋まっているのだけれど、入場抽選で運に見放された時よりストレス無く見える立ち見の位置を確保できた。

「RUN RUN RUN」とか「ビバ!ハリケーン」とか、思い切り動いて良い曲の秋元の動きは流石。

四曲終わって自己紹介に入るところで下手袖からするするっと篠田。
結局篠田は自己紹介と担当ユニット曲(とその後のMC)のみの出演。

自己紹介のお題は「駄菓子屋で買い占めるとしたら」とか何とか。
駄菓子屋に行った事が無い戸島。 あぁ成る程。
子供の頃は駄菓子屋が好きで何件もハシゴしたと秋元。 ロケット型の爆竹でよく遊んだという話。
「この公演になってから、さやちゃん(秋元)と一緒に出るのは初めてなのでテンション上がってます。」とニコニコ話す早野。 お互い(理由は違えど)出演する公演の数が少ないと、こう言う事も有る訳か。

「アイドルなんて呼ばないで」の「そのうち○△□も」のくだり。 自分のパートでない部分でも口ずさんでいるのは峯岸だけのようだ。
「僕とジュリエットとジェットコースター」の中西に見とれる。 曲のの世界に入り込んで客を巻き込む大島優子と、自分の世界に客を引きずり込む中西。

「愛しさのdefense」は戸島と佐藤(N)の二人で。 小林は出なかった。

「向日葵」を野呂、篠田、秋元、大島の面子で初めて見た。

今日も小林が帽子を被って出て来た「夕陽を見ているか?」。 小林だけ紅衛兵みたいな被り方。

「Lay down」は秋元が出るとピリッと締まる。

歌の後は野呂と佐藤(N)。 今日はコントではなく、「フリーな感じで」と野呂。 「ギャップ」についての話。
チームK由来のメンバー何人かの人物月旦みたいな話をして、オチは野呂。
このへんについてはヒマな時に別項にて。

着替えた面子と入れ替わって「初挑戦した話」
「健康ランドに行った」と成田。 そこから紆余曲折あって小林のテストの点数の話。
自己紹介の時から話を振られても頑なに拒否していたのだけれど、「どこかで発表されてしまうかもしれないし、スタッフさんの許可も取ったので」って事で発表。 一番良い教科でもまぁ人には言い難い点数ではあった。
小林が凡百の詰まらないバカと違うところは、このような恥らいがあるところで。 これは美点として挙げておきたい。

「BINGO!」と「僕の太陽」で、途中はどうあれ幸せな気分になったところで終演。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

# Dwightsa [generic cialis mastercard <a href=http://dstvmediasales.c..]


2007-09-02 [長年日記]

_ AKB48 チケット行列

家でぐずぐずしているうちに長蛇の列。 流石に日曜日。
最後尾に着いたところで整列が始まり、長さ詰まってなんとか昼は買えそうな位置。
雑誌のオマケ写真目当てで並んでいる奇特な人々が多いことを祈りつつ並ぶ。

_ AKB48 ひまわり組公演(マチネ)

まぁなんとか全体が見渡せる席には座れた。
影アナは小野。 つっかえつっかえ何とか諸注意を読んだ後、
「影ナレは難しいですね。 漢字の並ぶ物が苦手なんです。」
この辺りの展開は上手い。 しっかり客の耳を惹き付けている。

いつも見ているメンツがごっそり居ないので、いつもは見ない部分を中心に出だし四曲を見る。 小嶋陽菜を目で追うと、如何に佐藤亜美菜を視界に入れていなかったかを痛感する。 佐藤亜美菜が出る日しか見ていないので、次に小嶋がどちらに動くか、全く判らない。

自己紹介のお題は「どれくらいなら並べるか」
状況によりけりなので答えられない、と松原。
状況如何に関わらず並ばない、と篠田。
並ぶのは嫌いなのだけれど、ビッグサンダーマウンテンが出来たときに付き合いで三時間並んで、どれだけビッグでサンダーなマウンテンなのだろうと期待していたらあっさり終わってしまい、こんなのならイッツアスモールワールドで良いと思ったと息せき切って語る高橋。 今日は滑らなかった。

後々の参考にする為に、「アイドルなんて呼ばないで」は峯岸を注視。 「昼の峯岸」も、これはこれで面白い。
奥が口を噤んで歌わない「そのうち○△□も」の部分を口ずさみながら踊る峯岸。
楽しそうではないが、さほど厭そうな顔もしなくなったポンポン隊の板野。 妙にポロシャツの襟を気にしているのが謎。

「僕とジュリエットとジェットコースター」は大島優子だけが曲の世界に入っており、あとの2人は自分の世界。
大島優子と同じ土俵に立ってもしょうがないし、これはこれで面白い。 曲調にとりあへず合わせていて、あからさまにニコニコしたりはしないが楽しそうな小嶋と、どこまでも自然体の佐藤由加理。

今日は目立った音響のトラブルや、人為的ミスは無かったので、「ヒグラシノコイ」は2人の歌に没入して聴けた。
受けに回った増田が今日も良い仕事。

「愛しさのdefense」。 「夜の峯岸」は溜息の出る、いや、溜息しか出ない、化け物染みた存在感。
キレが身上の板野がスーパードライだとすると、どこまでも滑らかだが少々癖のある駒谷はキルケニー。
ねっとり濃い戸島花はギネススタウト。
其処へ行くとキレが有って濃密な味わいが有ってアルコール度数が高めの峯岸はデュベル。 魔性の味。

「向日葵」の衣装は裏表の2人で共用しているようだが、あまりにもサイズの異なる松原と野呂は違うジーンズを履いているようだ。
松原の履いている奴は危ういくらいのローライズなのだけれど、比較的胴の長い松原の足が長く見える工夫なのかもしれない。

「Lay down」は峯岸の見せ場がどのあたりなのか探りながら見る。

歌の後のMCは今日も小嶋主導で。
「成瀬さんが気になるんですよ」と成瀬に矢継ぎ早に質問する小嶋。 MCで潰されるんじゃないかと思ったとか、頭が良さそうに見えるなんて話すと、
成瀬:「私、バカですよ」
小嶋:「安心した」
さらに他の連中を巻き込んで成瀬を持ち上げるような話をしてから、その場に居る面子の印象を、持ち上げられたこの状況を踏まえて話せと小嶋。
「そこの白い人から」と駒谷の印象を話せと促すと、「DVDでは黒髪だったのに、茶色くなっていた。」と成瀬。
「調子に乗って茶色くしたんだよ」とと、何時に無く真っ黒な小嶋。
キレて踊りだす駒谷に今日は助けてくれる人が居ないんだからやめとけと小嶋。
「戸島いないんだよ。」

小嶋の印象はテレビの人だと思ったと成瀬が話すと、「裏で仕込んだだろう」と突っ込む駒谷。
「(駒谷の事は)おもちみたいな人って言えって言ってた」、誤魔化す小嶋。
松原の印象を訊かれて口篭もる成瀬に「(松原の事を)知ってる?」と小嶋が成瀬に訊いて、メンバーも客も青くなったところで、着替えた連中がぞろぞろ出てきて交代。
小嶋の俺様っぷりが存分に出ていて、実に面白かった。

2007-09-01 [長年日記]

_ AKB48 ひまわり組公演(マチネ)

最後列中央付近。 今日は距離より視野を取る。
影アナは前田。 今日はやる気がある感じ。
ショートカットに見せかけた小野の髪型が新鮮。
髪を切ったのは知っていたが、パイナップルの蔕の取れた高橋は初めて見た。
戸島がなんだか大儀そうに踊っていたのでハラハラしたが、夏風邪等で最初の4曲を演るのは一と月ぶりだった由。
久しぶりに見る小嶋陽菜ははホッソリしたというか窶れたというか。 ポニーテール。
一曲目が終わって、するりとベストを脱ぐ峯岸の動きが艶めかしい。
今日は小嶋、峯岸、小林、戸島あたりを中心に見る、。

自己紹介のお題は「どんな神様になりたいか」
「鎌倉の『ならのだいぶつ』になりたいです。」と小林。 「ただすわっているだけでいいからです。」
「神様」=「拝むヤツ」、「なんかすわってる大きい拝むヤツ」=「ならのだいぶつ」と言う認識なのだと思う。
あまりに凄すぎて、他の連中が何を喋ったかは忘れた。

「愛しさのdefense」は宮澤佐江と増山加弥乃が休みと言うことで、先日に続いて峯岸みなみが代役。 これが本日のハイライト。
これがまた恐ろしいくらい出來が良くて、本家には申し訳ないが峯岸ばかり見ていた。
動き方の傾向が似ている戸島と並ぶと更にナニがアレで、いやはやなんとも。 凄い。
黒の肩紐が外れ掛けても意に介さない集中力。

「エロスは黒い神である」 André Pieyre de Mandiargues

_ AKB48 ひまわり組公演(マチネ・続き)

承前。
「夕陽を見ているか?」前のMCは「ドキッとした一と言」
「花ちゃんの体が好き」と大島優子と秋元才加に言われたと戸島。
「みなさんわかりますよねぇ」と大島。 確かに戸島花の体の線は特徴的で、正座で生活をしている日本人の体型なのに綺麗な曲線を描いている。

「夕陽を見ているか?」では、珍しく帽子を被って出て来た小林。
小林が被ると人民帽にしか見えない。
曲の最中、身体を寄せる所で駒谷にわざとぶつかる小嶋。 久し振りに出られたからか、今日は実に楽しそう。

「Lay down」は峯岸があまりに凄いので峯岸だけ見る。
大堀が生娘には出せない色気だとすると、峯岸は無垢な生娘にしか出せない色気。

終わってMC。 FCブログでMCをやりたい」と書いていた小嶋と峯岸がささっと前へ出て仕切り始める。
「ひまわり組になってから一と言も喋ってない」だからやらせろと小嶋。 仕切始めるところまでしか考えておらず、お題を出していつものように粛々と進行。
ちなみにお題は「メンバーとした約束」。
「(峯岸と)友達になる約束をしました。」と松原。
「友達以上だったのか」とおかしな方向からツッコミを入れる大島。

着替えが終わった連中と交代して、「入れ替わってみたいメンバー」
小林は小野、ちっちゃくてかわいいのになりたいとかそんな事を言われてむくれる小野。
そんな小野は小林。 ずっと一緒にいるけれど、未だになにを考えているか判らないからと言うが、多分本人になったらもっと何を考えているか判らなくなると思う。
「楽そうだから」と佐藤(由)になりたいと篠田。
「自由だから」篠田になりたいと佐藤(由)。
このあたりは「自由な篠田」と「浮世離れした佐藤」に関する暴露合戦の様相。 面白かった。
「まりこさま」と呼ばれている篠田みたいに「様」付けで呼ばれたい、と倉持。

客:「明日香さまぁ〜」
倉:「・・・やっぱりいいです」

倉持の話には、いつもちゃんとオチがある。

音響が過去最悪と言って良いくらいのひどい出來で呆れる。 ハウリングが起きても気付かないし、気付いても収束は遅いし、歌の最中にマイク音量が下げられる事もしばしば。
言いたか無いが、ミキサーが二軍。

最後の手繋ぎ挨拶が終わり、メンバーが左右にはけていく中、最後まで舞台で手を振ったり、お辞儀をしたりする小林。
「可愛い女の子」ではないが、犬は犬として可愛いように、猫は猫として可愛いように、小林は小林として可愛い。

_ AKB48 ひまわり組公演(ソワレ)

五時過ぎに劇場に戻る。
リハーサルが続いているようではあったが、自棄糞に音量が上がったり、またいきなり下がったりと、なんだかおかしな感じ。
結局リハーサルは整列が始まる五時半頃まで続いていた。
籤運は例の如くで可もなく不可もなく。 中央ブロックは後ろまで塞がっていたが、三列目の柱裏が空いていたので潜り込む。 下手は潰れるが、舞台の真ん中は大体見えるので、近いことを考えればそんなに悪い席ではない。

マチネではポニーテールだった小嶋。 ソワレでは髪を下ろしてきた。 息を呑む美形感。
河西と板野だけ見事な小麦色。 ホリプロ組の三人がソワレには出るので、自動的に戸島と小林と倉持が休み。

ショートに見える髪型の小野は、実はショートではありませんと妙に丁寧な言葉遣いで説明。

「ヒグラシノコイ」の出だしで高橋のマイクが数秒死ぬ。 このくらいの事ではもはや動じない高橋は偉いが、二人しか出ない曲で生かすマイク間違えるなんざ論外。
今日の音響は過去最悪。

「夕陽を見ているか?」前のMCは「ありえない話」。
昨日鼻血で血まみれになった話を喜々として何時に無く長々と前田。
上手側を見ても毛の無い山田五郎みたいな人が(あれは誰なのだろう)が居るだけで、秋元康は居らず。
楽しくなるキノコでも喰っちゃったかのような前田が凄かった。

「Lay down」後のMCは、マチネに続いて小嶋主導で。
スケッチブックを小脇に抱えて、何か企む表情の峯岸。
懐古は甘美だけれど、所詮モノクロームなのかな…と、天然色の峯岸を見て、ふと思う。

スケッチブックの中身は各種道路標識をプリントアウトしたもので、これを使って都市伝説クイズみたいな事をしたかったようだが、客以前にメンバーにネタバレで上手く行かず、「これを使って都市伝説を作れ」と無茶を言う小嶋。
すったもんだしているうちに着替えの済んだ連中が出て来てしまい、未だ出てくるなと追い返す小嶋。
着替えた連中も戻るに戻れず、上手側で体育座り。
〆のネタだけは作ってきたらしく、それなりに綺麗に纏めて着替えた連中と交代。

マチネを見た後、野呂と佐藤の自虐ネタに批判的な友人が「いやぁー、今日は楽しいね」と満面の笑みで話していたが、正直なところ私も今日のような進行の方が楽しい。

ソワレも「愛しさのdefense」峯岸が代演だったのだけれど、これだけでも三千円の価値はあった。
「アイドルなんて呼ばないで」でニコニコと歌い踊る「昼の顔」の峯岸も良いが、こう言う「夜の顔」の峯岸がもっと見たい。

2007-08-31 曇天 [長年日記]

_ chocolove from AKB48「メールの涙」発売イベント

チームB公演二回廻しと chocolove イベントを天秤に掛けて、 chocolove を選択。
昼公演だけでも見たかったが、微妙に時間が被ってしまう。
公式ブログでは「静止画に限り撮影可」になっているが、CDに封入されているイベント参加券には「撮影禁止」と書いてある。

15時から入場順抽選と言う事で早目に行ってみたが、金曜とは言え平日の真っ昼間とあって並んだのは二十人ほど。 そんな中でも四十番近くを引き当てる籤運の無さ。
写真を撮りそうな「やる気のある格好」で来ている客は皆無。 本当に撮影可なのか心配にはなったが、撮禁なら撮禁で仕方がないので成り行きに任せることにする。

時間潰しに裏の浜へ降りて、しばし写真など撮って過ごす。
時折、鯔が跳ねるのだけれど、前触れがまるで無いのでどうにも写真にならない。

集合時間に戻ってみると、白レンズ付けた一眼を首からぶる提げたのが何人も居て、ひとまず安心。
二百人から集まった事を考えれば、四十番凸凹と言う入場順は良かった方だが、低い仮設ステージで幅も狭いので、フジテレビの池広場前のようには行かず、何とか三列目の端っこに陣取る。
ふと見上げると、上のデッキから撮った方が視界か良い。 やんぬる哉…と思っても、後の祭り。

司会役の「なちのん」(佐藤夏希と野呂佳代)が軽く喋ってから chocolove さまを呼び込み。
二人で演る予定調和の根多より、何か考えながら話を繋ぐ野呂の当意即妙の口から出任せと、動揺しつつもなんとか纏める佐藤が楽しい。

上手袖に小嶋駒谷。
時折客に手を振る駒谷と、客なんざ眼中に無く、口を半開きにして楽しそうにステージを見る小嶋。

ここから先は撮るのに夢中で進行なんざまるで憶えていない。
その辺はレポ書き属性の人のところでどうぞ。
結局、「明日は明日の君が生まれる」と「チョコレート」を交えつつ、「メールの涙」三回廻しでみっちりと一時間半。
今日も最後にさらっと握手をして帰宅。

_ 写真

デジカメで撮った方は歩留まりが悪くどうにもならないが、とりあへず何とかなった物をアップロード。
chocolove from AKB48「メールの涙」発売イベント

_ 今日の3枚


宮澤佐江

中西里菜

秋元才加

2007-08-30 直行直帰 [長年日記]

_ chocolove from AKB48「メールの涙」握手会

七時過ぎに石丸ソフトツーに着く。 店の前には握手会の案内ポップが置いてあり、とりあへずエスカレーターで六階まで上がり、そこから階段で八階へ行けとの指示。
八階に上がると、くねくねと九十九折りの握手列。 しばし順番待ち。

先日、自室の崩れた地層から掘り出されたチームKのリーフレットでは、誤植かもしれないが確かウエストが65cmと成っていた宮澤が中西並に細くなっているのに改めて驚く。 病的な痩せ方ではなく、表情も明るかったので安心した。
先日の週刊プレイボーイのグラビアでは、宮澤の写真が一番良い表情だったので、とりあへず褒める。 良い顔になってきたと思う。

去年の今頃だったか、日に日に痩せ衰えていく(ように見えた)中西を見て、当時は中西に入れ上げていた友人と「ちゃんと米の飯食えてるんですかねぇ」なんて話をした頃と比べると、今日の中西は相変わらず痩せているながらも血色は良く、目にも力があって生き生きしていた。 ブログに料理の話を書いてくれるようお願いをしておいたが、それがちゃんと飯を食えているかどうか心配だからなのは此処だけの話。

宮澤中西と来て、しんがりに控えた秋元は今日も秋元らしく其処に在り、一枚目の「明日は明日の君が生まれる」の時のような過剰にチョコレート色のメイクではなくなっていて一と安心。 二言三言話して終了。

「今日は何回廻りますか」「五枚あるんですけど時間ありますかね」なんて会話を聴きつつ、さらっと一回握手をして職場へトンボ返り。
すまじきものは…と言うか、そもそも先立つ物が無い。
ぢつと手を見る。


2007-08-29 [長年日記]

_ Chocolove from AKB48「メールの涙」

定時で上がれたので秋葉原。 石丸ソフトワンへ行ってみたが、握り券は売り切れ。 その足でソフトツーへ行ったら翌日分は有ったので、とりあへず一枚購入。
ポータブルCDプレーヤーを持ち歩いていた頃は店を出るやすぐに包装をひっぺがして聴いたものだが、デジタルオーディオにしてからは音楽の持ち歩きは簡便になった反面、家に帰ってあれこれやらないと聴けない。 こういう日はその辺がもどかしい。

帰宅してパソコンを立ち上げて、とりあへず再生してみる。
メールについての詞という事もあってか、電子音を多用したありがちなアレンジではあるが、丁寧に重ねられた音には好感が持てた。 これなら繰り返し聴く気になる。
能書きばかり偉そうな市ヶ谷あたりのインディーズレーベルから出ているアイドルのCDを聴いていて厭ンなるのは、ミックスとかマスタリングがいい加減で聴けば聴くほど悲しくなる事なので、その点は救われている。 ユニバーサルで良かった。
一枚目が空中楼閣の様な生では再現不可能な音域の曲だったので二枚目がどんな物になるのか些か心配ではあったのだけれど、中西、秋元、宮澤それぞれの持ち味が出ていて、初めて耳にしたときは然程訴求力を感じなかったけれど聴けば聴くほど味の出る佳曲。
AKB48本体の曲ではないので、現状では劇場で聴く事は不可能なのが残念。

思想信条上の理由で秋元ソロバージョンが収録されているものを購入。
あて書きでは無いので音域が合わない部分は少々難あり乍ら、力の入れ方抜き方が巧くなっていて、声を抑える部分から声を張る部分への移り変わりも滑らか。
十分聴くに堪える出来。
思えばソロで歌った合法音源が有るのは、AKB48の中では大島優子と星野みちるとこの三人だけ。 給料が出たら中西と宮澤のものも買おうと思う。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

# Dwightsa [priligy o que e <a href=http://www.rwuk.org/?product=real..]


2007-08-28 そう言えば今井は「さかなくん」に似ていた [長年日記]

_ フィッシュアイドル

帰宅してFCブログの早野の書いたのを見て驚く。
フィッシュアイドルを応援しようってんで、研究生の佐藤(亜)を応援するようなしないような歌の歌詞が書かれているのだけれど、「魚に似ている」とか「死んだ目さかなめ」とか、我々が書きたくても憚られて書けないようなことがあっさり書いてある。
写真を見る限り満更でも無さそうな佐藤(亜)。

_ 豆知識

エラが張っているのが高田彩奈。
エラ呼吸しているのが佐藤亜美菜。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

# Dwightsa [herbal propecia absolute <a href=http://www.rwuk.org/?pro..]


2007-08-26 遠方からの人になりに行く [長年日記]

_ 酒田へ

どうせ日曜は遠方と婦女子限定公演で、東京に居ても碌な事は無いので、夜行日帰りで酒田へ。
バスはそれなりに混んでいたが、制服で旅をする女子高生と思しいのが居て驚いた。
何故制服なのか。

_ 中町へ

朝っぱらに酒田に着いて、日曜でバスも走ってないので、歩いて中町へ。
駐車場の片隅ではススキが穂を出して、早くも秋の気配。
吹き渡る風は既に秋だが、陽が昇ればまだそれなりに暑い。 写真を撮りながらケルンへ行き、モーニングをいただく。 コーヒーが旨い。

_ 写真散歩

マスターと落語談義に興じた後、自転車を借りて写真を撮りに出掛ける途中で眼鏡屋さんに寄り、中通りの本屋がお盆に店を閉めた事を聞いて愕然とする。
愕然としたまま台町をうろついて写真を撮る。
相生町から中町のはずれに戻ったところで雨。 丁度開店時間だったので寿司屋へ。

_ 今日の「しばらく」

茶豆と水なますをいただきながら、東北泉の出品酒をちびちび。
茶豆は固いが、噛むほどに旨い。
東京の飲み屋で頼んだ枝豆がすぐ無くなるのは、噛んでも味がしなくてすぐ飲み込んじまうからなのではないかと思った。
水なますってのは、白身魚と薬味を叩いたのに味を付けて、団子状にして氷水に浮かせた物。
「なめろう」みたいな物だけれど、氷水で〆めたのがミソ。 この間作ったときは手抜きをしてフードプロセッサを使ったが、なめらかに成りすぎて美味しくなかったとの事で、今回は包丁で叩いたもの。
成る程、身の形が有る程度残っているので、歯ごたえかしっかりしている。
この時点で私は既に半泣き。 旨い。
水なますを平らげたところで握りに突入。 カネタタキ、オーヨ、カヤカリダイ、モーヨ、カサゴ、フグ、イシダイ、その他白身オールスターキャストでお届け。
途中で酒を補給。 「あとは白身だけだからさっぱりしたので行きましょう」てんで、今度は杉勇。
ワラサ、サワラ、マグロ、トロ、カキ、タラバエビ、ガサエビ、生シャコ、〆でなにやら白身のヅケ。
味噌汁の具はイギスと焼き茄子と白身のしんじょ。 この組み合わせがまた旨い。
生きてて良かった。

_ 観光用自転車残酷物語

観光用貸し自転車がロハで借りられるのは有り難いが、どうもメンテナンスがなってない。
今回借りた一号車は空気が完全に抜けていて、中通りの自転車屋さんで空気入れを借りてその辺はなんとかしたが、呼び鈴はもげかけていて鳴らないし、驚いたのはリアブレーキが固着した事で、流石に危なくて乗ってられないので返却。

_ 写真談義

中通りのジェラート・モアレさんへ行き、持って行った「マグナムの撮った東京」展と「カルティエ=ブレッソン」展の図録を出して暫し写真談義。
ブレッソンの写真に見入るご主人の「凄いが、凄すぎて見ていると疲れる」と言う意見に大いに頷く。 コミコミ○万で買ったというライカM3+エルマー50mm/f2.8を借りて川っぺりで試写。
撮りやすくて泣く。 手から放れないのをひっぺがして返し、来ていた写真好きのお客さんに拉致されてアンセル・アダムスのオリジナルプリントを見せていただく。
いやぁ、凄い。 見ると気が滅入るくらいのプリント。 ゾーンシステムなんざ糞食らえと改めて思う。 こう言う理詰めの写真は凄いけれど性に合わない。

_ コーヒーをもう一杯

時間も時間なので辞去してケルンへ。 アイスコーヒーをいただく。
水出しなので香りが良くてすっきりしていて、何も入れなくても旨い。
東京で飲む、あの泥水見たようなのは何なんだろう・・・と悲しくなる。
ト一屋で魚の煮付けと茶豆、清水屋の中の大谷閣の総菜屋で鶏レバーの煮たのと茄子の味噌炒めを購入。 駅へ向かう。

_ 呑みながら夕陽を見る

なんたら言う魚の煮付けは、食べてみたらブリの小さい奴。 淡泊で旨い。
茄子味噌は紫蘇の入ったさっぱりしたもので、茄子が良くて味噌が良いから気取らぬ味ながら旨い。 レバーも、東京で食う臭いのとはちがって、薄味ながらしっかり旨い。
この大谷閣の総菜は料亭とは思えない気取らぬ味付けが好きで良く買っているが、今のところハズレは無い。
ビールはヱビスと黒ラベルを買ったのだけれどこれは失敗で、両方ヱビスにすれば良かった。
茶豆の味が濃すぎて、黒ラベルを飲んでも炭酸水みたいな味しかしない。
楽しいのは新発田あたりまでで、新潟駅の乗り換えで走らなきゃならない事を考えると、そうそう酒も飲んでいられない。
新潟での乗換えで大荷物抱えて走って疲労困憊。
ぼーっとしたまま東京へ。
次に行かれるりのはいつだろう。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

# Dwightsa [zithromax z pack dosage <a href=http://www.rwuk.org/?prod..]


2007-08-23 ハイエナの群れ [長年日記]

_ チームB雑感

付いたファンの多寡があからさまに出るので当初は声援の音量が凹むことの多かった連中にも、最近はそれなりの数の固定客が付いて来た。
その所為かそれぞれの表情も良くなって来ており、キャラクターもはっきり付いてMCも三列目になって静まり返るような事も無くなった。
はっきり書いてしまえば、早乙女や田名部を見ていても痛々しさは感じなくなったし、仲川もこの世の終わりの様な絶望的な表情を舞台の上でしなくなった。
ただ、「AKB48をめぐる妄想」8/22分の「AKB48劇場で何をしたいのか」で指摘されている通り、目の前の客しか見ていない感じはするし、柏木が最前列に来た自分のファンに、いつもは過剰に元気なその若造が仕舞いには俯いてしまうくらいの濃厚なサービスをしているのを目の当たりにした日には流石に驚いたりもした。

ただこれは目に見える形で自分の客を掴まなければのし上がれないようなシステムの中にいる以上仕方の無い事ではあり、人気の度合いを日々様々な形で計られていれば、舞台の上で演る事の質を向上させるより釣った魚にエサをやるのに力点を置きたくなるのも判らないではない。
結果としてその近視眼的なやり方が、長期的に見て何をもたらすのかなんて事は考える余裕が無いのだろうし、日々の公演にも慣れた分、移籍組の3人も以前より重みが無くなってしまったのかもしれない。
三人とも、特に平嶋あたりはそれなりに客では苦労して来た(している)訳で、身を以って知っている馴れ合う事の危うさを後輩に伝えていただきたいと思う。

テレビ電話が始まる以前のチームAは、突発的に有る接客イベント以外は基本的に不可触な存在であったし、「ファンレターとモノをいただきました。 ありがとうございました。」なんて事があったのを思うに、チームKだって似たようなものだったと思う。
然るにチームBは客があからさまに入らないスカスカの公演なんざ知らない(知りようがない)し、人気のあるメンバーはテレビにも映るし雑誌にも載るし接客業としてのアイドルとしての仕事は山ほど有るし、勿論浮き足立つより浮き足立たない方が良いし、小さく纏まらない方が良いのは自明の理ではあるのだけれど、客の方も送り手側もそれを望んでいない状況に居ると言う不幸。

_ 受け手の質

先日、久し振りに客の振る舞いが見渡せる位置でチームBの公演を観たのだけれど、アルミ製の華奢なお立ち台上でステップ踏んで踊るは、手拍子は音量ばかり大きくて丸で揃わないは、それでいてMCへの介入はしつこいは、ひでぇもんだった。
まぁチームAもチームKもさして変わらなかったけれど。


2007-08-22 [長年日記]

_ 訂正

21日の分を、日付を跨いで書いてしまったので此処に書いてある。
あしからず。

_ AKB48 チームB公演(ソワレ)

例によって仕事歸りに秋葉原へ引っ掛かる。 「当日券販売中」の立て札を横目に見つつチケットを買い、まぁなんとか見える位置に陣取って開演を待つ。
渡邊が思いきった短髪で驚く。 井上はすっきりストレート。 浦野はまた巻き髪に戻ってしまった。

片山はいつもの編み込み二つ縛り。

野口の「ぐっさんジャンケン」、今日の敗者の罰ゲームは
「近所の仲の良い友達に『こんど引っ越すんだよ』と言って下さい。」

自己紹介のお題は「遠足に持っていきたいお菓子」

「袋いっぱいのキャンディーちゃんを…」と言ったところで、これまでの人生で友達にキャンディーを配ったことがあるのかと片山に突っ込まれて、人に物を施すことなど欠片も頭に無い柏木がうろたえるの図。
「キャンディーちゃんなんてそんなキャラにも無いことを…」と追い打ちを掛けようとした片山は、「それを言うなら『柄にも無い』だろう」と年下の平嶋に足下を掬われた挙げ句、最年少の多田にまで「もうやめとけ」くらいの事を言われてグダグダで終了。
柏木と片山の泥仕合は毎度楽しく見ているが、やりすぎると馴れ合い感が鼻に付くのでその辺り考えた方が良いと思う。
今日の平嶋のツッコミも、その辺りを考えての事なのではないかと感じた。

なんで校外学習におやつを持っていってはいけないのか…と、可愛く憤る渡辺。
ピルクルを持っていくのかと訊かれると
「ピルクルは、飲み物なので、ナイススティックを、持って行きます。」
文節を短く切って話すのが渡辺流。

「駄菓子を持っていきます」「かばやき太郎とか」「デカビタ味のラムネとか」
今日も貧乏臭い話が良い味の片山。
誘いの隙を作っているのに柏木に突っ込んで貰えず、戸惑う片山。
この辺りの駆け引きはいつもながら柏木が一枚上。

「ビックリマンチョコを持っていく」・・・と田名部。
「みなさん『溶けるだろう!』と思っているでしょうが、私はクーラーボックス持参で行きます。」
力の入れどころがどこか間違っているような気がする。

「Blue rose」の米沢のマイクは漸く安定。 米沢も曲に集中出来ていて、途中で素に戻る様な事も無くなっていた。
髪型の所為か、顔もすっきりした印象の井上。

「禁じられた2人」は柱で碌すっぽ見えないので、踊る二人の影を見る。
柏木の身のくねらせ方が何時の間にかゆっくりしたものに変わっていた。

「雨の動物園」は、平嶋だけ自分の着ぐるみのモチーフになっている動物に合わせた動きになっている事に今更気がついた。 意識の高さには毎度感心する。
歌の後のMCは、「没ネタ供養」。 これまで滑ったネタのお蔵出し。
何度やっても駄目なものはダメで、今日もゆるくグダグダで終了。

舞台中央の視界を捨てて下手を取ったので、今日は片山中心に見る「シンデレラは騙されない」。
客を睨め付けるようにしていた表情もだいぶ柔らかくなり、三白眼でも無くなってしまって少々喰い足りなくはあるが、間奏部分で柏木と顔を見合わせて微笑む余裕も出ており、また違った面白さは出て来ている。

チームBに関しては厳しい意見も散見されるが、先任伍長三人が下支えしてきた事もあって公演そのものの最低限の質は保たれて来たし、最近は漸く個々人のキャラクターもはっきりして来て、見応えの有るものに成って来ている。
こと「成長過程を見る楽しみ」に関しては、メンバーの能力値が上がって或る程度出来上がってしまった感の有るひまわり組公演よりチームB公演の方が上であり、見世物としての質の高さに於いてひまわり組公演に劣っているとしても、チームB公演に見る価値が無いとは、私は思わない。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

# Dwightsa [viagra online ship to canada <a href=http://dstvmediasale..]



「按ずるに筆は一本也、箸は二本也。 衆寡敵せずと知るべし」
斎藤緑雨


文責:墨田ペトリ堂
1998|11|12|
1999|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2000|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2001|01|02|03|04|05|06|07|08|11|
2002|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|07|08|11|
2019|09|11|
トップ 最新 追記